【感想・ネタバレ】日本百低山 標高1500メートル以下の名山100プラス1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

なぜか、ふと思い出して、久しぶりに読んでみた。
岩場が多くて、意外に中級向き(?)な山も一部あったりするんだけど、全般に″ポコポコ歩く山”という感じなのがいい。
個人的には、中学生の頃、山を始めようと近所の本屋で買った登山入門の本のイラストが著者だったこともあって。
この本のイラストを見ていると、あの頃の感覚が甦ってくるのもいいかな?w
ていうか、本当は“あの頃の山への情熱を思い出す”と書きたかったのだが、さすがに恥ずかしすぎるので“感覚が甦ってくる”にしておいた(爆)

著者は関東に住んでいるのか、関東の山だけで42座。
甲信越・東海のくくりだけど、石割山や足和田山、天城山なんかは、関東近郊の山みたいなガイドブックには必ず載っている山だから、ある意味関東地方に住んでいる人向けの本と言えるだろう。
だからこそ、「日本百“名”低山」ではなく、たんなる「日本百低山」なんだろう。
(ま、「日本百名低山」だとダジャレにならないから、たんに「日本百低山」にしたのかもしれないけどw)

「日本百低山」にしろ、「日本百名山」だって、所詮は個人のシャレだw
2万5千図に載ってる山、全部に行ったことある人なんていないだろうし。
いたとしても、季節や天候、あるいはその人の年齢によって山の印象は全然変わってくるわけだ。
まー、本家「日本百名山」の著者については、今ほど交通が便利じゃない時代によくあそこまで日本全国の山に登ったものだと感心しないでもないのだがw
ただ、個人的には、どこに行っても山が見えるこの日本で、他人に山を100座特定してもらうことに何の意味があるんだろう?と思ってしまう方だ(^^ゞ
なので、著者が行った範囲の中での「100の低山」を、著者は100の“名”低山とした。
それでいい(^^ゞ


前に読んだ時は、やっぱり馴染みのある東京近郊の山が面白かったが。
あらためて読んでみると、「あれ、三輪山が載ってたんだ!」とびっくり。
だって、三輪山って、語ってもダメなんじゃなかったっけ?
三輪山といえば、何年か前の夏、急に「三輪山に行ってみたい!」と思ったことがある。
でも、その夏があまりに暑すぎてイヤになってやめた(爆)
でも、これを読んだら「そうかー。こんな風なんだなー」と、また行ってみたくなった。
とはいえ、コロナが収まったらだなぁー。

0
2021年11月13日

Posted by ブクログ

日本百名山の書籍は多いけれど、標高は低くとも「名山」はある!という視点で、各地の山々が紹介された本。百名山の中でも標高の低い筑波山なども入っているが、メインは、地元の人には知られているが(なかにはそうでもない山も)、全国的にはあまり有名ではない、でも良い山の数々。眺望の良い山が多いようにも思います。夏は低山には登りたくはありませんが、気温が下がってきたら、次々に挑戦したいものです。

0
2014年06月16日

Posted by ブクログ

 「山、高きを以って貴しとせず」。
 標高1,500m以下で、日帰りで歩くことができ、危険がなく、特別な技術はいらず、並みの体力があればだれでも歩ける低山。低山が大好きで、あたたかいタッチのイラストで知られた著者が選んだ100の山。山歩きの楽しみ方もアレコレ満載のガイドブックです。
 あっれ。このイラスト、ムカシ見た記憶がある。前書きを見て氷解しました。
 高山病(?)を患っていた30年ほど前すでに「低山徘徊」というタイトルで、「山と渓谷」誌に掲載されていたんだそうです。歳をとったらこんな山歩きがいいなあと、その味わい深い絵と文を楽しみにしていましたっけ。それが、その歳になった今、なんともタイミングよく1冊にまとまって、しかも文庫で! なつかしいの(もちろん、データは今年のもの)うれしいのって。
 北海道・東北から15、関東から42、甲信越・東海から20、関西以西から23山の100山と+1。このおまけの1山。その名がなんと「日本国」標高555m。惹かれます。
 低山なら、何より行程が短い。花を観察しながらとか、写真を撮りながらとか、絵を描く時間をたっぷりとか、ゆったりした山を楽しめそうです。百の山に百の楽しみあり、ご同輩、まだまだ楽しみましょうや。
(H)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

行ったことない山を想像したり、知ってる山はこんなんだったなって思い出したりして楽しかった
地元の山が載ってると嬉しくなった
ちょいちょい筆者が小ボケかましてくるからふふってなりながら読んだ
山頂のワインとチーズいいな〜
イラストも可愛くてなごむ

0
2022年03月04日

Posted by ブクログ

標高1,500メートル以下の名山として京都府からは比叡山と愛宕山が取り上げられています。愛宕神社にはお参りに行きましたが、比叡山も雲母坂あたりを歩いてみたいと思いました。

0
2010年07月23日

「スポーツ・アウトドア」ランキング