【感想・ネタバレ】お金が貯まる5つの習慣 節約・投資・教育・計算そして感謝のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

結局のところ、お金とどのように向き合うかがポイントなんでしょうね。
43の習慣が書かれていましたが、ざっくりまとめると
・節約しつつも、自分が心地いいと感じるものにはそれなりにお金をかける
・リスクを回避するための投資をする
・世の中のことをよく知る
・感謝と笑顔
ということか。

0
2014年05月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

*お金が貯まる人には共通の生活習慣がある。彼らは、節約を徹底し、一攫千金を狙わず、収入と支出の流れを正確に把握し、他人への感謝を忘れない。公認会計士として多くのお金持ちと付き合う著者が間近で見て体得した、お金コントロール術*

お金持ちになるための具体的なノウハウではなく、お金持ち体質になるための意識の持ち方や考え方について書かれた本。目新しいことはないものの、文章がわかりやすく、例題も具体的なので、素直になるほどと頷ける。「『金持ちと父さん貧乏父さん』に書いてあったとおりにしただけだよ」の一文に至極納得。特別な情報でなくとも、素直に吸収し、すぐに行動し、それを継続すること。当たり前のことを当たり前に繰り返せる人こそが勝者になれる。不動産?無理無理!などと思わず、まずは一歩から。

0
2017年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んで、その通り実行してお金持ちになった人が多い、というのが印象的。平易な文章で読みやすい。

0
2012年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

●『お金と労働時間とを切り離すことができなければ、「お金のために働く」という現実から抜け出せないのです』
☆お金のためのみに働いていたと考えたことはないけど、お金と労働時間は切り離して考えてみなかったな。働いた成果をだれかが欲する、誰かが買ってくれるような成果でないと、お給料はもらってはいけないな~。しかし会社員である以上、お金と労働時間を切り離して考えるのは難しい。

●『お金持ちは入手時点で出口戦略を考えている』
☆なんでもそうだが、長期的な視点で見ることが必要。ことお金に関しては。

●お金持ちはズバリ税金に強い。特に所得税・相続税・贈与税。
☆勉強します。

0
2011年08月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすく、お金持ちになるための基本的な思考がまとめられています。

持家の是非やいい借金と悪い借金など、「金持ち父さん貧乏父さん」を意識した記述が多いですが、何かあったのでしょうか(笑)

本書では、習慣を「節約」「投資」「教育」「計算」「感謝」の5つに分けて思考方法をまとめています。

自分はまだ全然金持ちにはなれていませんが、節約や計算に関する考え方は結構かぶっているところがあって、感謝の面では非常に足りないような気がしました。

それにしても、意外と金持ちは特別なことをやっていないと改めて認識します。TVで有名な経営者もいますが、それはごくごく一部であって大抵は地道な努力をして、その「市場」に居続けることで、どこかで開花する...そんな感じがしました。タイミングを見計らって「えいや」で金持ちになるわけではないと思います。そんな「市場に居続けるための習慣」がこの本にまとめられています。

各章で一見して「え?」と思うところも、詳細を読むと納得なものが多かったです。

・17 預金よりも借金をする
 将来の稼ぎを先に使っている、という点を意識した上でということ。
・23 家族の保証人になる
 家族の教育も込めているとのこと、ただ最悪のリスクは冷静に考える。
・28 住宅ローンの繰り上げ返済はしない
 手持ちの現金が無くなった時に再度借りることを考える。

非常に読みやすいので、気軽に読んでみるのもよいかと思います。

0
2011年04月23日

「暮らし・健康・美容」ランキング