【感想・ネタバレ】マンガで「めんどくさい」がなくなる本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

今の自分にはすごく為になった本で、「〜しなきゃ」という呪縛から解放されて「〜したい」という感情が芽生えるようになった。
大意としては、自分のパッションに素直に生きればめんどくさいという気持ちがなくなるというもの。
私が1番ハッとさせられたのは「〜しなければならない」ことなんてない、という考え。最近の自分はそういう思考回路で色々な物事を判断してきたなと気づいた。その結果、あまり日々の人生を楽しめていないと思った。
自分が本当にしたい、と思えることに対して素直に行動する大切さを学べた一冊。

0
2022年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

行動しながら考える やってみたら簡単な可能性もある。

効率性よりも継続のしやすさを考える。

最初から成果を出したいと考えるのではなく
まずは失敗をする

今すぐ行動に繋がりそうな情報を取っていく

小さく始める
やることをリスト化する  
考えを全て紙に書き出す

他人に期待しない

自分で今すぐ幸せになる 

目の前の事に集中する
ご飯の時はご飯に集中

パッションに沿って行動する

0
2022年02月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・めんどくさいには3パターンある。
・めんどくさいを作っているのは自分自身である。
・自分のパッション(情熱)はなにか。
・「~しなきゃ」という思考をやめる。
・自分のルールを知る。
こんな感じのことが書いてあります。

【学び】
・義務感になることをやめる
→「~しなきゃ」、「~すべき」という思考から「~したい」に変える。

・自分の欠点を知る
→他人にイライラすることは自分の欠点を他人を通して気付いていること。

・パッションで行動する
→自分の情熱、やりたいことは何かを考えて書き出し行動する。

・自分のルールを知る
→自分ルールを知りそれが自分にとって必要かを考える。

0
2021年06月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やらなきゃと思う心がめんどくさい。

やらなきゃと思うとめんどくさくなる。
やらなきゃを分類してやらなくてもよいものはやらない、とか。
やりたいことをやるとか。
気の持ちようみたい。

0
2021年05月01日

「ビジネス・経済」ランキング