【感想・ネタバレ】一番伝わる説明の順番のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一度じゃ覚えきれないけど、身につけられたら力になると思う。
説明下手を克服したい、自分の普段からの悩みにハマった内容だった。

0
2022年12月19日

Posted by ブクログ

ビジネス向けだがビジネス以外でも使える。
自分はボードゲームのルール説明が苦手でこの書籍を購入したが、十分にテクニックが使えると感じた。
実践するのが楽しみ。

0
2022年07月16日

Posted by ブクログ

購入したのだいぶ前だけど、こんなに良い本を積読してたのか。
今の自分の課題に対する解決策を示してくれた。

もっと詳細な感想は後で書く。

0
2022年01月27日

Posted by ブクログ

プレゼンテーションにおける基本的で当たり前のようなことが本のタイトルの如く「伝わる」ように書かれている、本というより一つの作品です。

この本に書かれている基本的なことは大抵の人が一度は聞き学び頭に入っているはず。なのに実行できていないのです。

企画書や研修教材を作るとき、思い入れが強ければ強いほど、準備期間が長ければ長いほど、自分中心で独りよがりになって結果煮詰まっていく。そういう時に必ず開くようにしています。頭が冴えて目が覚める感じになります。実用的な本です。

0
2021年11月24日

Posted by ブクログ

いらない説明を省く。 わかりやすい順番で説明する。 この2つのことをいっているので、難易度は低いです。全体では、ちゃんと正解しているのに、説明でとちっている残念なあなた、これを読んでスキルを向上させるチャンスです。

0
2021年07月24日

Posted by ブクログ

説明下手がだいぶ解消されたのでは!?と思える一冊。

相手の理解度を確認してから、結論から。当たり前にやっている人もいるかもしれないけれど、大変参考になりました。

0
2021年07月18日

Posted by ブクログ

前提条件を揃えるや地図を作る話はすごく役に立つと思った。
実際に、ビジネスの場でどんどん使って行って自分のスキルとさしたい

0
2020年11月29日

Posted by ブクログ

■まさに説明の教科書

■頭がいい≠説明が上手い

■自分主導の説明の場合
前提合わせ
→結論
→理由
→補足
→結論+アクション

■相手主導の(問いに答える)場合
☑️幹から枝へ
☑️相手のニーズを理解
☑️主観+客観的事実

0
2020年01月01日

Posted by ブクログ

本書を通して、自分自身の問題としては思考がまとまっていないという点だと気付かされました。
要約力、批判的思考力が足りないと感じていたものの、それ以前の部分がネックとなり説明がうまくいっていなかったんだなと反省しております笑

説明の際は伝えたい事が多数あり、取捨選択ができない事がこれまで多々ありました。本書にもある通り、戦略的に捨てることを意識していこうと思います。
また「相手の知りたい事」を常に考え、自身の言いたい事とのギャップを意識して説明することの大切さを学びました。

本書では説明という観点だけでなく、質問を通して相手の思考を整理してあげるという部分は、今の自分にとって凄く大切な観点だと感じました。
学んだことを本日よりアウトプットしていけるように頑張ります。


0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

久々にビジネス書を読んだ。
学びになったことは、逐一ノートにメモしたので、今週仕事に向かう途中に読見返しながらインプットしていく。

まず直近やるアクションとしては
・チームMTGで上司に情報共有するときは、相手が欲しい情報を考えて伝える(進捗管理が必要な項目の、それぞれの達成具合を客観的な事実をもとに、伝える)
・何か色を探して歩いてみる
・打ち合わせセットの時に、相手のステータス移動を考えるが、そのステータスの中に「相手の主張」を意識的に含める。

0
2024年04月22日

Posted by ブクログ

当たり前と思えることも多いが、学びになるところもあった。

・結論の前に前提を揃えておく
・話すことも話さないこともすべて含めた地図を広げ、「今日はこの部分について話します」と期待値コントロールする
・相手が知りたいことは何か仮説を立て、質問で検証していく
など。特に「本題に入る前」の部分についての説明が多かった。日頃見落としがちなのでありがたい。

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

感想
準備に時間をかける。前提を揃え、知識を共有し、目的を理解してもらう。そうでなければ相手はそもそも説明を受けている意味がわからない。

0
2023年09月15日

Posted by ブクログ

考え方の考え方の本。

伝わりやすい説明の仕方というのが主題ではあるが、その他の部分でもハッとさせられることは多かった。

たとえば、今まで意味がわからない単語を調べる時に、意味だけ読んでわかった気になっていた。
なかなか知識が定着しないのはそこに甘えがあるからで、もし語源や例文などを合わせて読んでいれば、一度で知識として定着できたかもしれない。

あとは「戦略とは捨てること」。
目標を成し遂げるために何をするかではなく、何を捨てるかを考える。
とある髪の毛黒金の成金YouTuberも言っていた気がする。

捨てられるなにか、日常の範囲から考えてみよう。

0
2022年07月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

私は人に説明をするのがすごく苦手だ、と感じていたので、この本を手に取りました。
説明が得意な人にとっては、当たり前のことばかりかもしれません。
私には、有益な内容ばかりでした。
意識して、取り組んでいきたいことを以下にまとめておこうと思います。

これから、人に説明をするにあたり意識したいこと
・今日は、あなたが知りたい内容のうち、この部分だけをお話しします。と話すことで期待値を調整する
・聞き手に、どんなアクションをして欲しいのか最初に話す。改善点、意見が欲しい。など
・(営業の場合)「導入事例と、解決された課題を紹介するので、御社の状況に近いものがあったら教えてください。」
・説明上手になるため、最初にしっかりと調べる。考えている最中に気になったことも調べる。何となくの理解で終わらない。
・まず大まかな説明をして、細かな説明を追加して、理解の道筋をつける
・議事録の冒頭にサマライズをつけてトレーニングをする。やる気のアピールにもつながる
・職業などを何かに例えて、アナロジートレーニングをする

知らなかった用語
・サマライズとクリスタライズ
余計な言葉を省いて要約する↔︎キーワードを作り出して結晶化する
・カラーベイジング
・仮定思考。情報が少ない段階から、問題の全体像や結論を考えて仮説を作る思考法。それをぶつけて、相手の意見を交えて本当に欲しかったものに仕上げる

0
2022年04月15日

Posted by ブクログ

平易な言葉で書かれていたので非常にわかりやすかったです。
日々練習あるのみなので、参考にしつつ頑張ります。

0
2021年12月17日

Posted by ブクログ

説明の仕方・順番、自分の思考の整理術、聞き手の配慮など、丁寧且つとても分かりやすく記載されていました。
とても良い本だったと思います。

0
2021年08月24日

Posted by ブクログ

人に「説明する」際のノウハウが、分かりやすく紹介された本。
スラスラ読めて分かりやすいが、もう少しイラストや図があるとなお嬉しい。

基本的な内容が多い、という評価もあるがこれがちゃんと出来れば会社でかなり評価されると思う。

読んだだけで劇的に変わるものではないので、ここに書かれていることをアウトプットしていくのが大切。

0
2021年04月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者は田中耕比古氏。アクセンチュア、IBMを経て、株式会社ギックスの取締役。

感想。サクッと読めて、ポイントを再確認できる。

備忘録。
・自分が考えた順番ではなく、相手が聞きたい順番を考えて話す。

・何をどの順番で話すかを考える、説明する相手の理解度を意識する、何を言いたいのか決めてから話す。

・聞き手の立場を理解すべきと分かっていてもそれが難しい。その理由は、自分の都合で話す方が「思い出して話やすい」「準備負担が少なくて済む」「自分としてしっくりくる」。

・結論の前に、聞き手に期待する行動を伝えよう。「承認して欲しい」「アドバイスが欲しい」「手伝って欲しい」とか。

・「今日はこの話をします」ということも伝えて、相手の期待値をコントロールするのも良い。

・伝えたいことを徹底的に可視化する。書かれない思考は思考ではない。

・説明が上手くいかない問題の本質は、多くの場合、「言いたいことが決まっていない」こと。→その通り。。。

・説明上手への道は、徹底的に調べることから始まる。

0
2021年03月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

◆オススメする人
・仕事で人に説明する機会が多い人!
・上司に伝えるのが苦手な人!
・どんな内容でも上手に伝えたい人!

◆読んだ目的
何をどの順番で話せば伝わるの??

◆20字でまとめると?
相手の知りたい情報が、伝わる順番に話す。

◆理解を深める3つの疑問
①Why:なぜ学んだのか?
・仕事で人に説明する機会が増えてきた
・たまに上司に伝わらないことがある
・どんな内容でも的確に伝えられる人になりたい

②What:何を学んだのか?
【相手のことをどれだけ考えられるかで、伝わるかが決まる】
相手の知りたい知識や情報を想像できてはじめて、伝える準備が整う。
恋愛と同じことが言えそうですね。笑

【自分の伝えたいことすら分からないんじゃない?】
相手に全然伝わらないな〜。どう伝えればいいんだろう?
を考える前に、自分が何を伝えようとしてるか分かってますか?
これが分かっていない人が多いみたい。自分にも言われているような気がしました。笑

③How:今後どのように行動する?(3つの対策)
【説明する前に、相手の知りたい情報を書き出す】
事実なのか?自分の考えたプロセスなのか?
それによって、話す内容を変える。事実のときは、第三者のデータを参考にすると良い!みたいに。

【知識を入れる】
自分の持っている知識の範囲でしか話せない。
だからこそ、知識を取り込めるだけ入れて、相手の知識レベルに合わせる。

【自分の伝えたいことを確認する】
超基本かも。笑
大枠から話せているかを確認する。本質を捉えていなければ、上手に話せていない証拠になる。

0
2021年03月14日

Posted by ブクログ

要するに、必要な情報を短く要約する事が大事ということですね。

芸人さんのネタにも近い理論がありそうだけど、「すべらない話」の場合、展開はオチ(本書で言う地図)を隠した状態、つまり説明のルールの逆で、説明しながら聴いてる人の理解度をコントロールしながら最後のオチで理解させるという高等テクなのではないか。ということに気づいて震えた。

0
2021年01月03日

Posted by ブクログ

人に説明するというのは非常に難しくて、日々の意識から変えていくことにより思考の整理などができて、それにより相手にわかりやすく説明できるようになるのだなということがわかった。ローマは一日にして成らずを忘れずに日々努力してくのみ

0
2020年12月26日

Posted by ブクログ

伝える、説明するスキルは、仕事の質やスピードにも直結する。

相手に分かりやすい「説明」は、まず「どの順番で伝えるか」がポイントになる。

説明できるというのは、まず、自分が理解できている、きちんと考えて、自分のものとして、伝えることができるということ。つまりは、説明の手法は、そのまま、理解の手法、思考の手法でもある。

説明の場合は、相手の理解度に合わせ、言いたいことを、順番にあわせて説明。順番とは、以下。

①前提となるScope、Assumption(前提条件)、知識レベルを合わせる
②Claim(Result)、Essence
  「つまり〇〇」を考えて話す
③根拠・理由(Interpretation、Reasoning、Warrant)とFacts、Dataを展開する(3つあると良い)
④補足 Backing
⑤Result-Decision-Making(相手に対してDecide-Actを促す)

## わかりやすい説明の条件
- 優先順位をつけて捨てる
- 本編と補足情報を二分し、本編以外は後ろに回す
ー 不要な情報と分かれば、途中で省く

## 説明の前の4ステップ
1. 相手の知りたいことを明確にする
2. 自分の伝えたいことを明確にする
3. 情報のギャップがないかを確認する
4. ギャップを埋めるために、何が必要かを考える

## ギャップの埋め方
ー 自分の情報を補強する
ー 相手の期待値をコントロールする

## 説明を短くするポイント
ー サマライズ:文章を短くシンプルにする=>要点をくくりだす=>具体的な状況をイメージさせるキーワードを選んで、まとめる
ー クリスタライズ:本質を表すキーワードを選び取る
ー 言いたいことを減らす


## 説明をまとめる手順
1. 経験した順番、考えた順番で、モノ・コトをすべて書き出す(その時の感情も書き出す)
2. 伝えたいことに、赤ペンや蛍光ペンを使って印をつける
3. 印のついた部分をカタマリとしてまとめ直す
4. 各カタマリについて、再度、文章として書き起こす
5. カタマリの並び順=説明順序を決める

## 思考を整理
ー 地図で整理する
ー 質問で整理する
ー フレーム(構成図)で整理する

## 伝える内容を「要素」に分解する
①単語を分解する
②プロセスを分解する

0
2019年11月01日

Posted by ブクログ

説明上手になるには
①相手の知りたいことと自分の伝えたいことを明確にする
②そのギャップを埋めるために、自分の情報を補強する(知識を十分に持っている)
③相手の期待値をコントロールする(何の話をどこまでするか共有)
④相手の理解度とレベルに合わせて、小中学生に話すつもりで話す

0
2023年09月15日

Posted by ブクログ

**ダイジェスト・気になったポイント**

- 結論から話す、よりも前に前提・レベル・範囲を揃えるのが大事

- 説明を始める前に、その説明を受けて期待しているアクションを伝えておくとスムーズ。承認してほしいのか、アドバイスが欲しいのか、理解だけして欲しいのか

- 文章を短くする二つの方法
- ①サマライズは、文章を短くシンプルにすること。余計な言葉(修飾語。形容詞)を省く、短く言い換える、参考情報は削る
- ②クリスタライズは、本質を表すキーワードを選び取ること。本質は絶対的な正解はなく、ひとつではない。適切なキーワードを探す、キーワードは作り出しても構わない

- 書かれない思考は、思考ではない
- 言語化・可視化することで、客観視することにつながる
- 最初に紙やノートで考えをまとめよう(最悪でもWord)

- 説明の情報をまとめる技術
- 経験した順番や考えた順番で書き出す
- 伝えたいことにマークする
- マークされた部分をカタマリとしてまとめ直す=カタマリにおいてキーワードとなるものを抜き出す
- 各カタマリを文章として再度書き起こす
- 各カタマリの並び順を考える=説明順序を決める

**所感**

- 書いている内容は真新しいものはあまり無かった。(それだけ基礎は抑えるべき普遍的なものと再認識)
- 書かれない思考は思考ではない、という表現が印象に残った。

0
2023年07月23日

Posted by ブクログ

次の職場がより簡潔かつ分かりやすいコミュニケーションが必要なため手に取った本。

書かれていることは他の本にもありそうなことばかりだが、初めてこの分野を読むには最適。

書かれない思考は思考ではない。
ここは常に意識していきたい。

0
2021年10月29日

Posted by ブクログ

個人的に得るものは余りなかった印象であった。
理由として、説明の順番というよりも、コンサルタントとしての思考法に論点が逸れていたと感じたためである。私自身コンサルタントを職としているため、ロジシンをはじめ思考法に関しては、知見がある。そのため、説明の仕方に関して学びを得ようと手にとった。全体的に直接説明の仕方にフォーカスした内容であるとよかった。

0
2021年07月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

うーん。相手が何考えてるかがことごとく外れるのよね。考えると考えるほどなんか変な方に行くらしい。さてどうしたものか。

0
2021年05月30日

Posted by ブクログ

どの職種においても「説明すること」からは避けられない。
その「説明すること」にフォーカスを当てた良書。

説明することは、順番が重要である。
良く自分で話していて何を話しているかわからなくなってしまうケースが
あるなと感じた際は本書を手に取り、説明するプロセス、思考整理のスキルが
身に着けられるでしょう。

0
2021年01月03日

Posted by ブクログ

PREPとホールパート法について書かれている。
知っているor活用できている人には必要ないかも。


▼分かりやすい説明順番
説明には2種類ある…自分手動、相手主導

◆自分手動
①前提を揃える
 話す範囲・相手の理解状況・前提情報
 ※結論よりも先!

②結論/主張
・短く
③根拠
・これから理由を伝えることを示す
・3つに絞る
・客観的事実で述べる★
 ロジックを強くするのはどれだけ事実を調べられるか

④補足情報
⑤結論/相手に促したいアクション

◆相手主導
①相手が知りたいのは、解釈か事実か?見極める
②項目の厳選をする。
・補足、参考情報は後ろに回す。
・不要な情報は削除する。

---------
◆思考を整理する方法
①聞き手が知りたい事をまず明確にする
②自分が言いたい事を明確にする
③ギャップを埋めるためになにが必要か

---------
◆サマライズとクリスタライズ
サマライズ
・余計な言葉を省く
・短く言い換えられる言葉を探す
・参考情報を削る

クリスタライズ
・絶対的な正解はない
・言うべきこと、適切なキーワードを決める
・キーワードは作り出すのもあり

◆枝葉ではなく幹から伝える

---------
◆説明情報をまとめる技術
1、経験・考えた順番で書き出す
2、伝えたいことにライン
3、ライン部分ごとにまとめ直す、カテゴライズ
4、各かたまりについて、再度文書化
5、かたまりの並び順を決める

---------
◆相手の思考を整理する
・地図を使って主導権を取る/大きな地図
・フレームワークで情報整理
 カテゴリごとにまとめて話す
・粒度を揃える

0
2020年07月21日

Posted by ブクログ

物事を正しい順で伝える=自分が考えた 経験した順で話すのではなく、相手が聞きたい順番で話すこと。
目的にそって正しい順番で物事を伝える。
説明においては、「相手にとってわかりやすい順番」で話すことが求められます。
それは、「相手が知りたいと思っていること」を、「相手が理解できる順番で話す」
ということです。

0
2020年03月08日

「ビジネス・経済」ランキング