【感想・ネタバレ】日中2000年の不理解 異なる文化「基層」を探る のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2010年01月08日

中国、韓国、日本
この3つの国を比較した時に、
日本は明らかに違うと感じていて、その原因の一端として「儒教文化」がある。
ということまでは私も考えたことがあるのだけれど、
ここまで分析されていると、すっきりする。
今まで感じてきた中国や韓国のもつ「激しさ」の根源を見た気がした。
いくら日...続きを読む本人が一生懸命分析しても出てこなかった
ヒントが、中国人の著者によってあらわにされたというような
そういう感覚。

禊や、裸のこと、そして辞世の句。
さまざまな日本独特の問題や、日中比較可能なものをとりあげて、深く掘り下げていく。
やはり自分は日本人だと思うのは、
「この感覚は中国人には理解されないものなのか!」
ということに思いが至った時。

とても面白い。

0

Posted by ブクログ 2019年07月15日

日中の文化をよく知る著者の、比較文化論。

日本は感性の国。
中国は理の国。
こういう二分法は、今では戒められるところかもそれない。
私は、感性が理に劣るものとは思わないが、西洋風の二分法では感性は劣位かもしれない。
そのため、この本に憤慨する人もいるかもしれない。
ただ、まあ、中国をあまりに知らな...続きを読むい身には、面白かった。

儒教は一部の例外的な時期(例えば文革)を除けば、ずっと中国人に影響を与え続けてきた、と筆者は言う。
私は、辛亥革命以降儒教が排斥されてきたと思っていたので、まずここで、へえ、そうか、と。

そして、彼らは理を尊ぶ。
理があることは義=正義と考えるらしい。
そして、義を欠けば、死んで後さえも批判される。
日本のように、死者を鞭打つことを忌む考えはないらしい。
筆者は、歴史認識をめぐる両国の対立の淵源がここにある、とみている。
この説明に、私は納得してしまった。
というより、これでは溝が埋まる日が来るとは思えず、暗澹としてしまう。

ところで、この本は、王さんが日本語で書いたのだろうか。
プロの方にこんなことを思うのは、かえって失礼なことかもしれないが、だとすればすごいことだ。
ドナルド・キーンさんさえ、主要な論を母語で書いていたことを思うと。
実は、多少、読みづらいところもあった。
特に、必要以上に主語が省かれる傾向がある点で。
それと関わって、論文なのか、もう少し主観性を打ち出した文章なのか、理解に迷うところもある。
それは、もしかすると、私たちの書く文章が変わってきているからなのかもしれない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年06月07日

[ 内容 ]
近いようで遠い日本と中国の文化の隔たりが思わぬ摩擦を生む。
日中の行き違いを九尾狐の伝承、新美南吉や宮沢賢治の童話、日本の裸祭りの風習など豊富な事例から描く。
えっ!
そうだったんだ。
こんなことに中国人は反応するのか。
驚きの日本文化論、登場。

[ 目次 ]
第1章 動物を慈しむ文...続きを読む
第2章 動物観の違いが文化にも
第3章 裸の付き合いをする文化
第4章 「水に流す」文化
第5章 儒教体系に支えられてきた文化
第6章 「正義」を求める文化と「自然」を求める文化
第7章 日本人のアイデンティティー
終章 2000年の不理解をひもとく試み―日中異文化の視点で

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2012年01月09日

非常に面白い日中文化比較論。中国人の書いたものは今まであまりなかったように思える。新鮮。著者の日本を理解しようと言う熱意がものすごく伝わってくる。日本と比較した中国の思考体系はものすごく異質に思えて、非常に興味深かった。以下列挙。・日本は人間より動物の写真が大きい・孔子は厩が焼けた時に人は心配したが...続きを読む、馬のことは触れなかった。・人間上位という点でキリスト教と儒教は一致している・中国の動物物語はほぼ寓話・一般的に中国では本と言えば倫理・道徳のテーマははずせないと言う考え方が強い。・日本には生き物や者を供養する塚がたくさんある・ケンタッキー日本支社でも鶏の供養をしている。・中国で今ペットブームだが、それは裕福の象徴として、ステータスとしての意味が強く、経済復興期の日本における車と同種のもの。・「黒い猫も白い猫もねずみを取る猫はよい猫だ」というように、中国は人間社会に役立つかどうかと言う観点・災害大国日本。天気も移ろいやすい。・天気のニュースをこんなにやるのは日本くらいだし、挨拶代わりに天気を話題にするのも象徴的・人間上位の考えには、牧畜・放牧の影響が強い。数万の家畜を一人で管理するところから。・裸の付き合い、日本は裸踊りの国(アマテラスを岩戸から出した)で、裸に抵抗がない・日本は昔混浴が一般的だった。・キリスト教社会はアダムとイヴの影響か、裸を嫌がる・儒教社会では、衣冠は政治・思想・文化・教育のシンボルのため、非常にこだわりを持っているため裸は嫌う・浴槽に肩までつかるという日本の風呂スタイルは世界無比・中国で言う美とは、勇壮なものを指し、大規模なだけ良いという人工美である。一方日本美はこぎれいさを基本とし、「縮み」志向であり、いわば自然との融合の美である。・儒教的考えではいかなる脅迫にあおうと、敵に組することは不義となる。大義を重視し、例外を認めない。・シンカイ像には「唾を吐き掛けないでください」という立て札がある・中国人は美術作品の評価に関しても理念を求める。・儒教は正統を重視する考えで、日本の判官贔屓とは逆・歴史上の人物の見直しは日本ではよくあるが、儒教中心の考えが体質化した中国ではほとんどない。・儒教は漢民族の生活から生まれた自然な考えが基本。・中国で論語のない家はほとんどない・古層と宗教の二層構造を主張 日本 中国宗教 仏教 道教古層 神道 儒教・儒教外交が出来なくなった日本(過去は儒学者を外交担当においた・殺した敵を供養すると言うのは中国人には不可解・日本の思想ってのは衣装のように「取り替えれば済む」もの・日本では感性が理性に先行・不老不死に日本人があまり執着しないのは、無常観から来る死生観のため。・「国破れて山河あり」の漢詩は中国ではドマイナー

0

Posted by ブクログ 2015年08月16日

中国人から見た日本・日本人感を綴った一冊。

散文調でとりとめもない感じで綴られているので、論文と言うよりエッセイを読んでる感じ。

0

「雑学・エンタメ」ランキング