【感想・ネタバレ】文明の内なる衝突 テロ後の世界を考える NHKブックスセレクションのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

赦しなるものが実際にどれだけのシーンで有効かどうか、現実的かどうかなどはこの本の評価において問題にならない。
分析と問題設定、状況を問題化する仕方、そして筆者の構えにこそ、学ぶべきところはあり、そこを読むべきだろう。

シャルリーエブドに、イスラム国、今こそ改めて読まれるべきだろう。

0
2015年05月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
9・11テロは、文明の「外敵」が引き起こした事件というだけではない。
アメリカを含む「私たち」の内にも、イスラーム原理主義に呼応する側面があるのではないか?
テロリストは、私たちの内なる欲望を映し出す鏡ではないか?
文明間の衝突は、同時に私たちの文明の内なる衝突ではなかったか?
現代世界の深層に横たわる葛藤の根源的要因を、“資本”のグローバル化との関連で鋭く読み解き、この葛藤を乗り越えるための思想的・実践的課題を模索する、著者渾身の書き下ろし。

[ 目次 ]
序章 9・11テロ、そして社会哲学の失効
第1章 文明の内的かつ外的な衝突(資本主義への攻撃か?;テロリストへの憧憬 ほか)
第2章 イスラームと資本主義(「交換」の論理;ラシュディ事件再考 ほか)
第3章 原理主義的転回(国外における内戦;「生きよ!」と命令する権力 ほか)
第4章 弱くかつ強い他者たちへ(セキュリティの逆説;さまざまな「解決」 ほか)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年06月12日

Posted by ブクログ

大澤真幸が、911テロの問題を様々な視座から抜本的に問い直していく。
『虚構の時代の果て』でも言えることですが、やはり他者の他者性、他者としての他者、あるいは「他者」といったものが
大澤真幸を読み進めていく上で基幹となるテクニカルタームであると思う。
この「他者」という大澤氏の考えがわかると、非常に読み易いのではないだろうか。
さらにここでは、イスラームとキリスト教、そしてそこに交わる原理主義と資本主義というものを比較社会学的見地から見ていくのだが、
複雑に絡み合う中で、突破口を目指す流麗な論理の展開は見ものだが、自分でも十全に理解しているとはいえない。
しかし、高校のときに初めて大澤真幸に出会った記念すべきものなので、とても思い入れが深い一冊である。
『文明の内なる衝突』という考え方は、当時にしてみれば目から鱗だった。(!)

0
2009年10月04日

「社会・政治」ランキング