あらすじ
SNSでのコミュニケーションが日常的になり、「会話が続かない」「相手の文章の意味がわからない」「既読になっているのに返事がない」「そもそもSNSが怖い」といった悩みを持つ人も多くいます。
本書は、いかにSNSへの苦手意識をなくし、双方が会話を続けやすくなり、誤解なくメッセージを受け取り、人間関係を良好にするかについて、SNSを使ったカウンセリングを実践する著者が教えるものです。
SNSが引き起こすいじめ・炎上といった問題にも触れ、他者と自身の心を守るSNSの利用法をアドバイスします。
【目次】
第1章 SNSコミュニケーションの特徴と心理
1.SNS の媒体ごとの特徴
2.SNS を使用するうえでの心構え
3.上手なSNSコミュニケーションの方法
4.SNS コミュニケーションの特徴
5.SNS のデメリット回避法とメリット活用法
6.SNS コミュニケーションの相手別対応
7.SNS コミュニケーションのトラブル別対応
第2章 SNSコミュニケーション悩み相談
1.Facebook の悩み相談
2.Twitter の悩み相談
3.Instagram の悩み相談
4.LINE の悩み相談
(1)小中高校生の友人同士
(2)ママ友などの女性同士
(3)男女の友人同士
(4)家族・親子関係
(5)義母・義父など義家族関係
(6)会社などの仕事関係
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
スタンプは話を終わらすんだな。いろいろ学んだ。プライベートなので、受けませんもありなんだな。気が進まなかったら、気がつかなかった。既読スルー。時間が来ちゃったから、また(明日)ね。いいねとか了解のスタンプを送って抜ける。大事な話はめーるやLINEにしないルールもあり。噂にはえ?という感じの変顔スタンプ。最近忙しかったりしてあんまりLINEが追いかけられていません。ごめんなさい!ここでいったん抜けさせていただきますね。だけど、また何かの機会に戻ってくるかもしれません。その時はよろしくお願いします。いろんな情報が得られてとてもためになりました。ありがとうございました。
ごめんなさい、指が当たって変なスタンプを送ってしまった。
スタンプ3-4個に1個は返す。
いただいた指示に関して、自分の理解があっているか不安なので、お電話で確認してもよいでしょうか。お電話してもよい時間帯を教えてください。