【感想・ネタバレ】あなたを変える行動経済学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

時間割引率が低い=将来のことを重視して考えられる。
サンクコストは忘れる。オランダ語を捨てて英語を勉強した福沢諭吉。大村益次郎は、オランダ人が翻訳したものを読めばいいと考えた。
人が来なくなった重要文化財はサンクコストか。将来盛り返すかもしれない、または外部性がある。=外部性があればサンクコストとは言えない場合がある。

人間の特性としては現在バイアスがある。現在を重要視する傾向。貯蓄目的にも表れる。

損失回避。損失のほうが痛手を感じる。プロスペクト理論。

デフォルトで意思を誘導できる。レジ袋が追加出費になるか、レジ袋代を値引きするか。損失回避との組み合わせでレジ袋の有料化はうまくいった。
デフォルトとコミットメントを組み合わせる=予定を入れておいてキャンセルを面倒にさせる。
ワクチン接種で、接種をデフォルトとすると、接種率が高くない場合無断キャンセルが多くて混乱する。

ヒューリスティックス=近道で考えようとすること。

社会規範=多くの人の行動、を参照点にするとそれに外れた行動は損失を感じる。マスク、制服の例。
相対所得仮説=周りの所得と比べて多ければうれしい。絶対額ではない。

「コミットメント、ノルムス、&カスタードクリーム」=約束、社会規範、カスタードクリーム。
自ら約束をして記入してもらうと、守りやすくなる。
この依頼のために、カスタードクリームを挙げると互恵性から、依頼を断れなくなる。
互恵性のためにはプレゼントらしく見せること。引っ越しの手伝いのお礼に、食事をごちそうするほうが、同額のお金を渡すよりも喜んでもらえる。カスタードクリームの代わりに300円だったら喜ばれない。

コミットメント=患者自身に予約の日時を記入してもらう。

限定合理性。どのくらい先を読むか。=フレーミング効果。参照点を変えると判断が変わる。
代表制ヒューリスティックとリンダ問題。
大小二つの病院の男の子の割合。

アンカリング=最初に見せた価格が参照点になる。
まったく関係のない事柄の数字でも、アンカリングになる。誕生月、学籍番号を書く、サイコロの数字、などもアンカリングになる。

ナッジは大きな金額をかけないこと。
ナッジは望ましい行動をとらせるもの、スラッジは本人には望ましくない行動をとらせるもの。
ナッジかどうか=EASTか=簡単、魅力的、社会規範を利用、互恵性に訴えている、タイミングがいい。
ナッジを選ぶには、何が原因かをよく考える。

現状維持バイアス、損失回避、各省バイアス、書記保有効果、選択過剰負荷、情報過剰負荷、投影バイアス(現在の状態が将来も続くと考えやすい)

具体的な行動であれば先延ばししずzらい。コミットメント効果で罰を決めておく。デフォルトを利用する。

看護師の残業を減らすため、日勤と夜勤のユニフォームを変えた。

外部性を減らしたり、市場競争を促進するためにナッジを導入できる。
男性の育児休暇をなぜ取らないのか聞き取りを始めると取得率が上がった。デフォルトで取得するようにした。
処方箋のジェネリック医薬品は、今は変更可がデフォルトになっている。
床に⇒を書くと、消毒する。喫煙所への⇒を床に書く。

行動経済学で最も効果があるのは社会規範。みんながやればみんながやる。

ピア効果=グループ内のメンバーの行動が影響を与えること。ピアとは、同僚のこと。同じでないと損失を感じて損失回避しようとする。
正のピア効果=周りが優秀だと自分も努力する。周りがさぼると自分もさぼる。同調しようとする動き。
負のプア効果=周りが優秀だとあきらめる。反対の動き。
水泳チームに早い選手が入ると全員が早くなる=ピア効果。

仕事をした成果が目に見えるようにしておくと意欲がわく=自分で意味のある条件を作り出す。

行動計画を立てるのは、先延ばしする現在バイアスを防ぐ効果がある。具体的な行動に分解する。
ライバルをつくる=ピア効果を狙う。コミットメントの達成には小さなご褒美をつくる。

塩分少なめ、と表示されていてもその商品を買わないが、塩分多めを表示するとそれを避けることになる。

経済学部は女子学生比率が文系の中でも低い。女性は資格が得られる学部を選ぶ傾向がある。
経済学部は何を勉強するかが分かりにくい。
経済学部の中でも経営は女子学生に人気がある。実社会で役立ちそう。

0
2022年09月24日

「雑学・エンタメ」ランキング