【感想・ネタバレ】データサイエンスの無駄遣い 日常の些細な出来事を真面目に分析するのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

開始: 2022/7/11
終了: 2022/7/19

感想
どのページをめくっても笑える。そのくせ簡易的ながら学術的な作法を踏襲している。作者のユーモアと真面目さ、データサイエンスの深淵さを感じる。

0
2022年07月20日

Posted by ブクログ

なぜこの本を読もうと思ったか。今熱を入れているデータサイエンスの勉強の応用方法を、身近な例で知りたかったから。読んでみて、確かに知ることが出来たが、筆者のデータサイエンススキルが高度すぎてついていけなかった。
とは言いつつも、LINEの既読スルーされる/されないを予測するAIモデルを作ったり、休日に街で同僚と遭遇しないルート、歩き方、時間をシミュレーションするゲームプログラムを作るなど、とても独創的なことを実際にやっているその姿勢が面白い。コミュ障自虐が過ぎるくらいの筆者の文章も、Twitterみたいで読みやすい。
最後の章、お遍路巡りの”悟り”度合いを目的変数、その他人手や疲労などを説明変数にしていて、データサイエンティストは何でもかんでも説明変数にしたがるんだなと思った。
自分でやろうとは思わないけど、データサイエンティストのものの見方に対する理解は少し深まった。

0
2023年01月21日

Posted by ブクログ

題材は確かに面白いけど、やってることや結果には特段驚きもなく「まぁこういうこともできるよなあ」という感じ。

0
2022年05月03日

「IT・コンピュータ」ランキング