【感想・ネタバレ】柴犬のトリセツのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

柴犬を飼っているので、読んでみました。

著者は4匹の柴犬を飼った経験を踏まえて、柴犬と仲良くするためのヒントをまとめた本。
あーあるある!!というエピソードがあり、え?!こんなことする子もいるんだーというエピソードありで面白かったです。

0
2022年07月29日

Posted by ブクログ

「柴犬さんのツボ」シリーズでおなじみの影山さんが、20年以上で4匹の柴犬と暮らしてきた経験をもとに、柴犬の性格・行動からトラブル対処法まで、柴犬と仲良く暮らすヒントをまとめたイラストエッセイ。
本作は全体的に太めのペンタッチ中心、柴犬さんたちがとにかくかわいいです。

犬と暮らすことは簡単ではなく、本を読んだからこそ、安直に飼いたいと思ってはいけないのではという気持ちの方が正直あります。

しかし、「おもらしはトイレトレーニングのチャンス」のように、困ったことがあっても一緒に克服していく様子や、何気ない行動や仕草から気づく発見などを読んでいると、犬を家族として迎えて暮らす素晴らしさをおすそ分けしてもらえて、とっても温かい気持ちになる一冊でした。
近所で見かける柴犬と飼い主さんたちに幸あれ。

<印象に残ったページ>
・しっぽの個性を知ろう
・家族によりそう
・こんな1日は柴犬にダメージを与える
・おもらしはトイレトレーニングのチャンス
・犬を見て己を恥じる

<印象に残った言葉>
・たまに意外なところからオヤツを出してみるとおもしろい
・保護犬の場合、かれらのこれまでの犬生と家族の歩みよりに時間をかけたい。
・犬と暮らして外を歩くようになって、人とのつき合い方が変わった。愛犬が世界を広げてくれて、私の人みしりが軽くなった。

0
2022年01月24日

Posted by ブクログ

柴犬のカラダのこと、ココロのこと、オール図解でご紹介!
あるある!と思わず我が家の愛犬を見ながら頷くところ多々あり。逆にうちの子にはない特徴とかはへえ~~そういう子もいるんだなと勉強になりました。柴犬といってもみんな個性があるから全然違いますしね。何であれ、我が子が一番可愛くてならないのは飼い主さんみんな共通。これからも末永くよろしくね、という気持ちで一緒に暮らしていきたいな。柴犬を飼っていない人からしたら余計飼いたくなってつらくなるかも・・・?

0
2023年03月20日

「暮らし・健康・美容」ランキング