【感想・ネタバレ】ミルクとコロナのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年06月27日

山﨑ナオコーラさんと白岩玄さんによる、子育て交換エッセイ。(「往復書簡的な」とも書かれている)
山﨑さんと白岩さんは同じ年にデビューしたそうで、山﨑さんは唯一の「同期」と呼んでいる。年齢は山﨑さんの方が年上だが、2人とも同じ頃に子どもを持ち、作家業をしながら子育てをすることについて、「before ...続きを読むcorona」と「under corona」の二部編成で綴られている。

私は子どもがいないので、子育てには直接関係がないのだけれど、だからこど、自分には直接的に関わらない分野だからこそ、読みたいと思って手にとった。タイトルに「コロナ」という言葉があったことで、コロナ禍の子育て事情かな?とも思った。

白岩玄さんといえば、「野ブタ。をプロデュース」でデビュー作がドラマ化され一躍有名になった方。(ドラマはちら見してたけど、当時原作には興味なく・・・)
私の記憶では、「たてがみを捨てたライオンたち」で男性が男性らしく生きていくことに苦悩する社会人男性の話を書いた人という情報しかなかった。しかも、読んでない。(読みます)

白岩さんご夫婦は共働き。3か月の育休も体験し、子育てをまるごと自分で抱えるという経験をしたのは良かったとのこと。それでも、夫婦間で日々いろいろ話し合っている様子が垣間見れ、子育てや家族構築のうえで、夫婦で共通の考え、思いが通っているように思う。夫が子育て経験をすることで、この共通認識は持ちやすいと思う。(私の知り合いも、夫さんが2か月の育休を取得したことで、子どもに関する基本的な情報共有ができるようになったといってたので)
コロナ前の話は、「ふ~ん」「へ~」と思いながら読んでだんだけど、コロナ禍で緊急事態宣言後に、都会のマンションで住んでいた白岩さん家族はかなり疲弊したという話は、なんかもう、子育て中でマンション暮らしの人は全員共感すると思う。子どもの面倒をみながら仕事なんてできない!リモートといえども、画面の後ろでは子どもの泣き声とか入るし。仕事のオンライン会議とかにも子どもが出てきても和むくらいの日本社会であってほしいように思う。(コロナ前のイギリスの記者さんが、自宅からオンラインで参加した背景で子どもたちが部屋に入ってきちゃう動画は一時拡散されたっけ)
また、コロナ禍でも出産や、マスクを嫌がる子どもを連れた外出する大変さ。こういうのは、子育て世代だけでなく、子育てしいない世代の人にも知ってほしいと思う。

ところで、山﨑ナオコーラさん。彼女の小説はいくつか読んだことがあって、ご本人も性別を公開していないことなど、「女性らしさ」とかいう社会的に求められるジェンダーにはかなりアンテナがある人と思っていたので、さらに日常考えていることが分かり、なるほど~と思うこともあり面白かった。一人目を出産されたあと「母ではなく、親になる」というエッセイを出されていたのは知ってるんだけど、まだ読んでなくて、読んでない本が多すぎてすみません。

だらだら書いているけど・・・
一番お二人のいいなあと思ったことは、子どもたちと工夫して遊んでいること。
山﨑さんは、「自然公園」にいって、目隠しをしあって、手を引っ張り木を触ってもらい、「さて、その木だったでしょう?」という遊び。自然に触れて、その観察もできるし、お金がかからない!(雨の日とか酷暑の夏はあかんけど)。室内ではぬいぐるみのかくれんぼごっご。まだ幼稚園ぐらいの子どもだからできる遊びではなるけど、楽しそう。
そう、山﨑さん家族も白岩さん家族も基本的に、インドア派で、自宅にいることが苦にならないタイプだっだので、コロナ禍もそれなりに楽しそうに過ごしていた。
それに、コロナ禍に双方とも引っ越しをされて、それで環境に変化があったことも良かったのかも。(誰でもすぐに引っ越しはできないけど)

白岩さんが子どもたちを連れて、見渡す限りの菜の花を見に行ったとき。息子さんが、「息子はどこまでも続く黄色い花畑を目を細めながら歩き、てんとう虫を見つけて手の平の上を歩かせていた」というのが、気持ちよさそうでうれしくなった。

このエッセイを読んで、白岩玄さんの考え方はかなり好きだなと思った。子どもに向きあう姿とか、子どもとしてというより、一人の人間として向きあっているから、相手が大人であったとしても、この向き合い方は初心に返らされました。

とりあえず、「たてがみを捨てたライオンたち」を読んでみたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年11月12日

前作に続いて白岩玄さんの著書を読んだ。
今回は小説ではなく正確には白岩玄さんと山崎ナオコーラさんの往復エッセイだ。

『『野ブタ。をプロデュース』の白岩玄と『人のセックスを笑うな』の山崎ナオコーラ。共に20代で作家になり、現在二児の親でもある二人が、手紙をやりとりするように綴る、子育て考察エッセイ!...続きを読む』河出書房新社HPより

タイトルからわかる通り、これはコロナ禍での育児を綴ったエッセイだ。
特に白岩さんは二番目のお子様の出産がちょうど丸かぶりしたとのことだった。出産に立ち会う予定だったそうだがそれが叶わず、また上の子と一緒に面会することもできなかったらしい。
私の友達にもコロナ禍で出産した子がいるし、私自身も祖母が入院して見舞いにいけないということがあった。
会えたい

白岩さんと山崎さんのやり取りを読んでいて、もっとほっこりとするものかと思っていたけどこれもたしかに変なイメージだよな、と反省した。
白岩さんと山崎さんの母親、父親、そもそもそれらの概念への取り扱い。
違う認識や価値観を持ちながらも、それらをぶつけ合うわけではなく自分がなぜそう考えるようになったかをつまびらかにしながら育児を考えていく。

それらは世の中でよく言われるようなものとは異なり、白岩さん山崎さんのそれぞれの家庭事情にカスタマイズされた子育て論だった。
でもそう考えてみると子どもなんて、子育てなんて各家庭によって違いがあって当たり前で子育て雑誌や本やなんかで一括で語られるものではない。

こうして色んな子育てのスタイルや捉え方がもっと知られて、子どもとは子育てとはという世間のイメージが少しでも薄くなるといい。
それで子育てをしている人が少しでも呼吸しやすい環境になってほしい。

0

Posted by ブクログ 2021年12月15日

これからも読み返していきたいと思う本。
子育てをしていく身として、またコロナ禍で出産経験したこともあり、手に取った一冊。
価値観は人それぞれで、その「それぞれ」を読むことが出来て良かった。
共感深いものもあれば、その価値観はなかったと思うものもあり面白い。
コロナ禍の子育てというものが本になって残る...続きを読むということも感慨深い。

0

Posted by ブクログ 2023年02月22日

 育児エッセイとされているが、前半のbefore corona のあたりは、子どものことより暮らしの中で感じてきたことを書かれている印象だった。
 お二人のバックグラウンドによる考え方、特に「競争」や「席とり」については同じような気持ちになるので、とても身近に感じた。
 

0

Posted by ブクログ 2022年03月26日

育児について、特にコロナ禍での育児、発達や言葉の遅れについての考え方などがなるほどと思うところが多く、自分も試行錯誤しながら育児をしていこうと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年01月22日

お二人の育児リレーエッセイ。
今の子達は「マスク・手洗いネイティブ」と言うエピソードが印象に残っている。
確かに、今が生まれた時からネットと付き合っているデジタルネイティブ(Z世代)であるように、外に出る時は服を着るのと同じようにマスクで顔を覆うのが当たり前、人とは距離をとって話すのが当たり前とかの...続きを読む世代になるんだろうな。

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

コロナ前とコロナ禍下での子育てリレーエッセイ。
うわー、理屈っぽーーーい、と思ったり、言われてみたらそうかも?と思ったり。

0

Posted by ブクログ 2021年11月25日

白岩さんの方の回はなんか奥さんのことすごく愛していて優しくて大切にされてる感じが、そしてリスペクトが終始伝わっていいなと思った。ナオコーラさんはどの本でも言えるけど卑屈としか感じられなくて、偏屈な価値観がやはり読み手としてもきつい。

0

「エッセイ・紀行」ランキング