【感想・ネタバレ】酔鯨 山内容堂の軌跡 土佐から見た幕末史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

幕末は好きだけど、土佐のことは詳しく知らないなと思い手に取った一冊。
著者の別本を読んだことがあって非常に読みやすかったのですが、今回もハズレなし!
史料引用の後にはつまり、とまとめてくれてるので理解がしやすかった。

それにしても、著者も書いているが
山内容堂の「チャンスの逃し方」と「粘り強さの無さ」。後藤象二郎らが悔しがったらしいが、私も読んでて思わず悔しくなりそうだった(笑)
大政奉還後の小御所会議なんて、最初は岩倉具視とバトルが出来るくらい、徳川家だけの納地返官に大反対してたのに、再開したらだんまりなんて(笑)
著者も書いていたが、本当に酒の力もあったら面白いけど……
ただ、そこにも実は、あまりに主張しすぎて佐幕寄りを疑われてはまずいという冷静な判断があったりするのは流石としか。
土佐は確かに幕府寄りのイメージがあったけど、この本を読むと、ずっとそうではないんだなと実感出来た。
容堂自身も幕府の力の無さを実感して、自分の国元の藩政改革を進めたりしていたことは知らなかった。

これは完全に好みだと思うんだが、
やっぱり大久保利通という人は策略家、参謀なんだろうなと。だから日本人に嫌われるんだよな。
西郷さんが好かれるのはどこか温かみがあるからなんだろうなと思う。
それで考えると、知名度があまり無いが
(著者はそれを、土佐が明治の新政府体制において、完全に出遅れたような、勝者の中の敗者になってしまったのが原因だと書いていた。納得)
どこか不器用さもある山内容堂も愛されるべき人やないかなぁと、個人的には思った。

早くから、議院制の導入などにも興味を持っていたらしいし、もっと評価されてもいい人。

0
2023年07月19日

「学術・語学」ランキング