【感想・ネタバレ】コーチングよりも大切な カウンセリングの技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

最近1on1ミーティングを導入した所属している課の上司はこの本を読んだのかな??笑

「心理的安全性が企業の生産性と業績を高める」世界的な企業Googleの調査によって得られた結果。
では、どうすれば「心理的安全性」を得ることができるのだろうか?
その答えが「カウンセリング型コミュニケーション」である。

「カウンセリング型コミュニケーション」とは従来より重視されてきた「コーチング」「ティーチング」とは別のコミュニケーション手法であり、「問題解決」を目標にするのではなく、「気づき」を目標にする手法である。

「カウンセリング型コミュニケーション」では「共感する」ことを重要視しており、相手の言葉をフラットな状態で聴いて、相手と同じ気持ちになる必要がある。
「あなたの経験は誰々さんもしていました」「こうすればよくなるのでは?」などのよくある返事をしていては相手はいつまで経っても心を開いてくれない。

相手が「自分の話をしっかり聴いてくれるんだ!」という気持ちになることによって「所属=心理的安全」を感じられることによって、大脳新皮質が稼働し、仕事の生産性が上がる!!

人は誰しも自分の話をしたい生き物であるが、この本を読んだことをきっかけに職場の後輩たちとのコミュニケーションの取り方を変えてみようかな?
やり方を教えるのではなく、気づくことを手助けできる存在になりたい。

0
2022年04月03日

「ビジネス・経済」ランキング