春木豊のレビュー一覧

  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    大変興味深い本であった。頭脳中心主義といった空気感が強い中で、こういった書籍は貴重なように思われる。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    歩行は複雑な動きではあるが無意識に行われている しかし急いで歩くとき、散歩でゆったり歩く時などは意志的反応に分類される

    意図的に行わせた歩行で感情が変わるか 快適なテンポで元気良く歩くと喜びの感情が喚起される 
    リズミカルな歩行はセトロニンの分泌を促す

    動きが感情に影響を与えるというのが全般的な...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    身体心理学の入門書。
    心理学の基礎知識もふくめて、分かりやすく書いているので、初心者でも理解しやすい。
    保健体育の学習指導要領で「心と身体を一体として捉え、」という文言があるが、その具体例をエビデンスと共に紹介してあるので、授業にも使えそうな気がする。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    いろいろな視点から体やその動きについての知識が載っていて、新書としては充分な情報量です。

    チャールズ・シェリントンの分類は興味深いものです。また、第7章の「新しい人間の全体像」はウェルビーイングを考える上ではとても参考になりました
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    感覚に関する特に基本的と思われることが、しっかりと説明されている。とても良い。

    これ先に読んでおきたかったな。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    行動が心に与える影響等についての概要が述べられている

    呼吸、姿勢などヨガとかでもよく取り上げられる行動についての考察は面白い
    あとその考察に基づく実践法は試してみたくなった

    呼吸、筋反応、表情、発声、姿勢、歩行、対人空間、対人接触は無意識の行動でもあり意識的な行動でもある
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    心が動きに影響を与えるのではなく、動きが心をつくる可能性について述べられた本。新書ということもあり、概要だけだが発想の転換という意味で興味深い。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    動いて心を整える。
    なんだかどこかでみんな納得できそうですよね。
    それを学問として、どのように取り扱っているのか?
    この本では、エッセンスのみ
    簡単に述べられてはいるが、その先が面白そう。
    それだけでなく、
    どういう体の動きがよいのか、実践的な体操まで
    掲載されているのです。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    一般的に考えられているのは、脳が考えた結果として心の動きや感情がうみだされる。しかし著者は逆だという。身体の動き(静止している身体ではない)が感情を生み出し、身体の動きが心の動きをつくりだすという。それを生物の進化史、各種心理実験から導きだしている。また、そのような視点が古来からあったことを言葉の使...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
     最近、ちょっと、頭でっかちになってきたのと、夏に体調をくずしたときに、気分が非常にめげたことを踏まえて、身体のメインテナンスに気をつけようと思っていた。

     職場の本屋でこの新書がでていたので、なにげなく購入。

     春木さんは、早稲田大学の文学部を退官された先生で、身体心理学を提唱している。 ...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    身体心理学はなんぞ?という好奇心で購入。
    姿勢や対人空間(座席の配置位置)がいかに心理面に効果影響を及ばしているか知る。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    心が体に影響を与え、体のコンディションが心の状態を左右する。
    経験的にはわかることだが、これを研究するのが「身体心理学」であるという。

    意志の関与の度合いから、行動を「オペラント反応」(意志的反応)、「レスポンデント反応」(生理的、反射的反応)、そして両方の性質を併せ持つ「レスペラント反応」と分類...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    身体心理学の専門家が、“身体・動き”との関連の上で“心”を捉えようとする「身体心理学」の研究について説明したものである。
    現代においては、“心”とは知と同じもので、脳のことがわかれば心のことはすべて解明できるという考え方(「唯脳主義」)が主流で、だからこそ脳科学にも注目が集まっているが、著者は「人間...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    よく嬉しいから笑うのではなく、笑うから嬉しいのだ、つまり、感情より表情が先に来る、とか聞くことがある。本書はそれをもっともっと掘り下げて、ひとつひとつ検証した本。
     まずは、もともとの動きとは何かから始まる。下等生物では動きはなんのためにあるのか、走性とか反射とか。それから中枢神経のある動物ではどう...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    著者がなぜ、このような身体心理学を研究したかというと、身体心理学で得られた結果を参考に、呼吸法や筋弛緩運動などで心や体をよい状態に----体に生気をみなぎらせ、心は気力に満ちさせる、そのことによって、健康でいようよっていうのが大目標なのです。本書のまとめに近い章では、「気」の概念まででてきて、東洋思...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    全般的に小難しい。しかし,第9章からだ言葉,第11章生活を豊かにする心身統一ワークは興味を持って読めた。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    著者は早大教授。この道の権威、野口晴哉や高岡英夫の名前も出てきて期待したが、ー体系的ではあるがー内容はよく言われていること(背筋を伸長や微笑みの効能等)に終始。ナンパと身体を考察をされている高石さん(@lesyeuxx)の方がいいものを書けるのでは。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    レスポンデント行動、オペラント行動に次ぐ第三の行動単位であるレスポンデラント行動について説明する。
    新書でありながら、今後の身体化認知やその他の身体化学問領域を探索していく上で、よい指針になる。
    ただし、そもそもレスポンデラント行動自体にコンセンサスは得られていないし、身体化学問領域は、「振る舞い」...続きを読む
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    解説内容は丁寧でごもっともだと思うのですが、後半のワークがちょっと尻すぼみな感じで期待と違っていて残念。どう動きと心がつながっているのか、その気付きを与える、とまではいきませんでした。
    自分の思ってることの裏付けを確認できた、という程度で終わってしまいました。
  • 動きが心をつくる 身体心理学への招待
    「心は身体の動きから生まれた」という身体心理学の立場から、身体と心の動きについて紹介されています。

    興味深く、なるほど、と思いながら読みました。

    身体と心のつながりに関心のある私にとって、参考になる一冊でした。