五味弘文のレビュー一覧

  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    非常に読みやすく、ホラー小説というものが分かりやすく分類されていて、自分が一体どういった物が好きなのかが分かった
    ホラー小説の教科書のようで14歳の、と書いてはありますが年齢関係なく読んでほしいなと感じた
    様々なジャンルのホラーを、一気に摂取できる本
    ちなみに自分が好むホラーはSF、オカルト、サスペ...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    解説とか好きだからもう「はじめに」から面白かった!
    ホラージャンルを5W1Hに分類しようなんて思わないでしょ。楽しい。
    それで言うと全部の項目に好きなジャンルがあったから、自分って案外ホラー好きなんだな、と思った。
    この本は全章怖くなかった。入門書扱いだからかな?ホラー苦手でも読めそう。

    [特に良...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    色んなジャンルのホラーを浴びれて良かった。学校メインの話が多いので学生の時に読みたかった一冊だな〜と思います。
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    14歳でありませんが大変楽しめる内容でした。
    特に芦花公園さん、雨穴さん、梨さんの話が好き。
    今私が中学生2年生なら学級文庫にこの本をしれっとさしておくのになぁ……
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    ホラー短編集。短編ごとに解説が入っていて、すぐ次に切り替わらず、ホラー特有の余韻が楽しめてよかった。「世にも奇妙な物語」のタモリさんと同じ現象。
    一話一話ちょうどいい文量でジャンルもバラバラなので、好きなホラージャンルを探すのにぴったりの本。
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    気鋭のホラー小説家達による、オムニバスホラー短編集。
    ジャンル特化型ホラーということで、各話が5W1Hにジャンル分けされ収録。

    ・Who「みてるよ」心霊ホラー
    学校に出現する、不気味な男子の幽霊。彼に見られた者は恐ろしい目に遭う。
    ・What「終わった町」オカルトホラー
    土地神の怒りを買った主人公...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    収録作はどれも大変面白かったし本の主旨にも合っているし良かったのだけど、「14才の世渡り術」という叢書の本で、巻末ブックガイドに『ぼっけい、きょうてい』と『残穢』を入れるのはやめてあげて
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    中学生向けに表現を抑えてるところはあるものの、どの作品も作者の持ち味とジャンルの持ち味が出てて面白い。
    まず本編を味わってから物語構造に触れられる流れは、ホラー創作を始めたい人の参考にもなるかも。
    平山夢明先生の作品は今まで後味最悪なやつばっかり読んできたから『さよならブンブン』の読後感のよさはちょ...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    ホラーの読書案内として優れた一冊。ホラー小説を「心霊ホラー」「オカルトホラー」「シチュエーションホラー」「SFホラー」「モンスターホラー」「サスペンスホラー」「怪談」「モキュメンタリーホラー」というジャンルに分類し、それぞれ短編とともに解説がついている。ホラー小説に解説、というのは無粋な行為であるよ...続きを読む
  • なかよし 2022年5月号 [2022年4月1日発売]

    きたー!

    星羅ー!!!人間界で学校に行ってたのねー!姫カット可愛すぎる…お嬢様学校かな?というか、ノエルとココはいつ登場するの…
  • なかよし 2022年4月号 [2022年3月3日発売]

    やっぱり!

    えーーー!!!最後のサンゴ、やっぱマーメイドプリンセスだったのかー!水色真珠?かな?なんか、シーンがるちあと海斗を見てた波音に似てる
  • なかよし 2022年1月号 [2021年12月1日発売]

    かれん美人!

    かれんますます綺麗になったなー!次回は、ノエル再登場するかな?また、みんなの国が危ないのかな?るきあたすけて!
  • なかよし 2021年12月号 [2021年11月2日発売]

    やっと!

    やっといつもの3人組以外のマーメイドがでたー!これから、ノエル・ココ・星羅も出るのかな?
    かれんはやっぱり強いな…現役の時もるちあたちを助けてくれたもんね!
  • なかよし 2021年10月号 [2021年9月3日発売]

    楽しみだった

    るきあ、波音たちにバレないようにって言ったのに何故、もう人の姿になってるのー!!そして、あんまり話しが進んでない…
  • なかよし 2021年9月号 [2021年8月3日発売]

    たのしみで!

    ぴちぴちピッチの続編、アクアが楽しみで買ってしまいました!!名前も容姿もまんまなんですね笑 もうちょっとなんか変えて欲しかったです。
  • お化け屋敷になぜ人は並ぶのか 「恐怖」で集客するビジネスの企画発想
    まず最初に引っかかるのは「お化け屋敷プロデューサー? そんな仕事があるの?」ってことだろう。答えは、著者の五味さんが先駆者にして第一人者であるということ。ビジネスとしてのお化け屋敷、恐怖と笑いの関係、お化け屋敷の演出とその発想過程、なぜお金を払って恐怖を感じたいか、など興味深い話題がてんこ盛りです。...続きを読む
  • 憑き歯 密七号の家
    一気に読めた。
    夏に、しかもお盆前後に読むのにピッタリな一冊。
    平凡な4人家族だったのに、BBQで行った河原で夫婦ゲンカ…そのちょっとした間に川に流された姉妹。
    助かったのは、おとなしい妹だけ…
    姉の遺体は、見つからないまま一年が過ぎ…
    父母は別居?離婚?なのか、母と助かった娘は引越して2人暮し。
    ...続きを読む
  • お化け屋敷になぜ人は並ぶのか 「恐怖」で集客するビジネスの企画発想
    私はお化け屋敷へは行かない。
    本書で言うところの「固定化されている自分が揺らぐことが不愉快だ」と思うタイプだからだ。
    ということを、本書によって知った。

    たまたま先日こういったことを考えていたのだ。
    「人はなぜわざわざお化け屋敷へ行くのか」
    「なぜわざわざ怪談を聞きたがるのか」
    怖い思いをすること...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    一口にホラーと言っても、そのジャンルは様々なんだと知った。わたしは血が出るようなグロいものは苦手だけど、それを避ければ選べるホラーはあるのかもしれない。
    サスペンスホラー、SFホラー、モキュメンタリーホラーが特に好きだと思った。
    もし自分が14歳だったら、この本を読み終わったらゾッとしてしまう。
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    怖さで言えばそこまで…と言った感じだが、解説があり面白い。
    また様々な作家さんの様々なジャンルのホラーが程よい短編で読めるのがよい。空いた時間に少しずつ読み進められる。
    何型のホラーが好きなのかはわからないままだった。多分全般特に気にせず読むからだろうか。

    雨穴さんが好きで買ってみたけど、既に読ん...続きを読む