植田寿之のレビュー一覧

  • 続・対人援助職の燃え尽きを防ぐ 発展編 仲間で支え、高め合うために
    理論だけではなく、そうは言っても現場ではね‥という事が、ケース検討会や話し合いでほどけていく、それぞれの専門性を持ち寄り、解決していく道があると表してくれていて、心強かったです。職場の目立つ所に飾っておいてほしい‥
  • 物語で学ぶ対人援助職場の人間関係 自己覚知から成長へ
    新人とベテランの対立、仕事のやり方での対立、自分の悪口を聞いてしまう、管理職同士の対立‥介護施設を舞台に、分かりすぎるぐらいよくある現実的なケースが書かれていました。

    (個人的に、少し本の趣旨とそれるかもしれませんが、いじめのようなきつい指導を受けてきた女性職員と、見かねて側で助けていた上司の話に...続きを読む
  • 物語で学ぶ対人援助職場の人間関係 自己覚知から成長へ
    ストーリー仕立てになっていて、「あるある」と思いながら読み進んだ。感情労働の場合、労働としての側面と、人間関係の側面の両方が入り交じる。読んで鍵になったと感じたのは、話を聴いて、聴いた相手に、振り返りをする余裕を与えてあげること。ストーリー仕立ての限界で、振り返りさえすれば、登場人物たちは、レジリエ...続きを読む
  • 続・対人援助職の燃え尽きを防ぐ 発展編 仲間で支え、高め合うために
    ケースカンファレンス、グループワーク、スーパービジョンの実践方法
    具体的なケースでイメージがし易い
  • 対人援助職の燃え尽きを防ぐ 個人・組織の専門性を高めるために
    対人援助職に就く人に向けた、燃え尽きる前になんとかしようというメッセージ
    個人や組織の専門性を高めて、よい援助関係を形成し、燃えつきを予防しましょうということでした。
    スーパービジョンを実践していきたいと思います。
  • 対人援助職の燃え尽きを防ぐ 個人・組織の専門性を高めるために
    愚痴の聞き方は参考になった。
    スーパービジョンが必要であることは現場でも実践している。
    基礎的な内容。
  • 対人援助職の燃え尽きを防ぐ 個人・組織の専門性を高めるために
    2014、10、30
    愚痴の聞き方は避雷針。つまり忘れる。ただ相手がどのような気持ちかどのような状況かを聴く。そして忘れる。
    共感と同情は違う。共感は、自分の気持ちは置いといて、相手の気持ちになって考えること。自分と相手らまったく別の存在である前提。
    あえて、相手の良いところを探す。
    信頼できる人は...続きを読む
  • 対人援助職の燃え尽きを防ぐ 個人・組織の専門性を高めるために
    フォトリ39。
    内容は基本的。正道を押さえて解説してくれています。最終章で個人のブレイクスルーを支えるのは組織の責任と明言してくれている点が◯。スーパーバイス事例をもっと読みたいと感じました。
  • 物語で学ぶ対人援助職場の人間関係 自己覚知から成長へ
    対人援助は感情職。だから、量的に仕事をこなすだけでは不十分。自分の感情に気づき、願わくば未解決を信頼できる上司と相談したい。それができれば、介護、看護の離職率は改善されると思う。