時田ひさ子のレビュー一覧

  • 傷つきやすいのに刺激を求める人たち
    昔から自分の気持ちが慌しく、これは何だろうと年末から色々調べ始めた。
    HSPは繊細さん。傷つきやすいけど私はそれだけじゃない。
    クレプトマニア?うーん何か違う...
    HSS強めのHSS型HSPなのか...?
    断言出来ないけど、あるあると共感出来る部分も多かった。
    幼少期に影響を与えるような何かは無い...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    HSS型のHSPの話

    刺激的を求める HSSと、不安を感じやすいHSPという相反する性格を持つ人「かくれ繊細さん」。自分自身がおそらくこれに当てはまる人で。自分の中での葛藤の毎日。

    特に、無意識に自分の感情を抑えたり、やりたいことに自分でも気づけなかったり、で振り返ってみて結局何をしたかった...続きを読む
  • その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません
    日頃の息苦しさを、どうしたら良いのかとネット検索してて見つけたHSP。
    さらに、HSEやHSS型HSPを知って、これだと思って、かくれ繊細に関する本を探し出して購入。
    強く共感。共感しかない。

    自分のドス黒い所、気にしすぎな所、他者を気にしすぎな所、光・香り・音に敏感過ぎて体調に変調をきたす所、共...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    おすすめに出てきたので、取り寄せました。

    私自身はHSPでもなければ繊細でもないですし、間違いなく図太いのですが、世の中には繊細と呼ばれる感受性豊かで思慮深い方がいるということで他者理解を深めるために読みました。

    自分の何気ない言動が傷付けてるんじゃないかと思いました。
    非常によく考える特性があ...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    やりたいことイコール没頭できるものとか物凄い集中できるものとか…わかる。
    変身の先か…たしかに。

    やりたいことをやってる時は非日常に追い込んで不安を埋めている。めちゃくちゃわかる!!

    そして手に入れた満足は一時だからまたすぐ次のやりたいことを見つける…わかりすぎる。

    フェーズ2も...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    HSPに関する書籍はそれなりに読んだけど、自分の型でもあるHSS型HSPの本が読みたいと思い購入してみた本。

    私は常にやりたいことがたくさんあるタイプなので、"やりたいことの見つけ方"?と思って読み進めたけれど、自分の取り扱い説明書って感じでした。

    ○周りから浮かないように、自分の感じたことや思...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    あれもこれもやりたくなって手を出すけどすぐ飽きる。
    何もかも中途半端で、振り返ってみれば人生に大した実績はない。
    どうにかしないと、本当に自分がやりたいことは何だ、と問い続けてるけどちっとも答えは出ない。
    きっとこれまでの人生、自分の本心、我を表に出してこなかったせいで本当の心がわからなくなってしま...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    前半はまだ読めるけど、後半はなんか思ったこと箇条書きしすぎ。
    もうちょい全体的に抽象化してくれないと読めない。
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    他の方も書かれているように、これは繊細さんの取説である。効率重視で皆が仕事をしやすいように考えるのが大好きな私は正に「一石四鳥」狙い!笑
    「こうした方が絶対に良いのに…」と思うことを周りが放置しているのが謎だし、怠けてるのか?と本気で疑っています。
    それをうまく伝えられれば良いのですが、過去に周囲か...続きを読む
  • その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません
    自分と向き合う時間を増やして、自分の特徴を掴んでいっていた時期にこの本を勧められたら、あまりにも自分そのまますぎて驚きました。私はHSS型HSP故の悩みだったんだな、とホッとした気持ちと、やっぱりまだまだ生きやすくなるには時間がかかりそうだな、という気持ちに。
  • 傷つきやすいのに刺激を求める人たち
    HSS型HSPというのがあるのを初めて知りました。
    自分自身、「繊細さん」にはかなり当てはまるので、興味を持って読み進めました。
    退屈感は最大の敵と思っているところ、私も休みの日にスケジュールが詰まっている方が良いので、HSSの傾向も少なからずあるんだなぁと感じました。

    自分の性格を知って、自分を...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    これも結構前に読んだのですが、
    当時の私はかなりメンタル不安定だったな、と
    選書でわかりますね。苦笑

    読みながら思ったのは、
    「私はかくれ繊細さんではない」ということでした。苦笑

    こだわっているときの集中力や、
    いざというときのポテンシャルは高くないです。苦笑

    ですが、途中の自己を見つめて解放...続きを読む
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    私はHSP(繊細さん)ではないけど、いくつか思うことのある本だった。やりたいことに「目標」なんて無くていい。ゴールを作ることがゴールになってしまっていないか。という言葉に、なってるなーって感じた。目標があるから突き進めるというのは変わらないけど、ゴールを作ることが目標ではない。目標に向かって歩き始め...続きを読む
  • その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません
    自分の性格をそのまま書いているようでくすっと笑うほど当てはまる内容が多かった
    自分の持った感情を否定せず、八方美人、二重人格でいるのは一つの方法で大事なことでもあると気づいてほっとした
  • その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません
    著者の方の感覚的な話や独自の理論も多いですが、だからこそ共感できる部分も多かったです。HSPに関する専門的な本と合わせて読むのが良いと思います。
    感覚が「善」側にも「悪」側にもはみ出している、という考え方と図はとてもしっくりきました。HSS /HSPの心の二面性、矛盾に苦しんでいる方には、読み物とし...続きを読む