望月安迪のレビュー一覧

  • 目的ドリブンの思考法
    パラ読みではあったものの、自分が仕事で心掛けていることが文字になっており、整理できて良かった。
    何のためにという目的がないと何をやっても仕事ではない。
  • 目的ドリブンの思考法
    P 29
    「〝何のために〟その仕事をやっているのか」  そのことを、分かっていなかったから
    P 41
    仕事で失敗したければ、 目的を忘れ去ってやればいい
    P 43
    のために〟が分からないままにガムシャラに働いても、成果は決して出ない。  そもそも、僕らの仕事は「作業」そのものに意味があるわけではない...続きを読む
  • 目的ドリブンの思考法
    ・僅か私の1歳上で、こんな質の高い本が書けるのか(感嘆)
    ・私の会社の最上位目的は、、、?
    ・目的の内側にある、「意欲」をどうやって育むかは言及が無かったかな。
  • 目的ドリブンの思考法
    "おわりに"から読み始めたほうがいい。

    リーダーは、目的=未来を描き、その実現をマネジメントするために存在する。
    このことを肝に銘じて、リーダーを務めていきたい。
  • 目的ドリブンの思考法
    オーディブル

    目的を起点に目標を設定したり手段を考案したりするということ。手段を5つの工程に分けたあたりから、??となって聴くのをやめてしまった
  • 目的ドリブンの思考法
    リーダーがいかにして目標を達成させられるような職場をつくるかについて書いてある、why > what,>howの順で大切、知誠の転用逆算する思考.
  • 目的ドリブンの思考法
    目的をつねに意識の主軸に置けば、仕事は成功する。
    何に ではなく、何のために から始める。

    成果創出のつながりは
    [目的-目標-手段]
    という三層ピラミッド構造によって成り立っている。