ハック大学ぺそのレビュー一覧

  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    各チャプター毎に自身のできていないことがそのまま書かれていて、少し胸が苦しかった。
    一方、具体的な改善方法(意識)もわかったので、一つずつクリアしていきたい。
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    相手が知りたい事を伝える。
    相手x目的が基本公式
    準備が絶対必要
    メッセージ性のあるストーリーの組み立て
    問題提起→提案→理由→結論
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    具体例があって、わかりやすい。具体例を示されて、初めて相手が説明を受けてどう思っているか、理解しやすいかがわかった気がする。折に触れ読み返して、日々実践したい。
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    聞いたことある内容がおおめではあるが、わかりやすかった。


    ・質問ありますか→なければ自分で質問して、説明する
    具体的には、ここまでで何かご質問ありますか?
    (リアクションなし)
    いってん補足ですが、もしかすると、このグラフが少し変なのではと思われる方もいるかもしれません。実はここに重要なポイント...続きを読む
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    上手い説明とはどういうことを言うのか、どうすれば上手い説明になるのかがわかる。

    【概要】
    ●説明下手な人の特徴
    ●下手な説明から抜け出すメソッド
    ●上手い説明になるためのテクニック

    【感想】
    ●コミュ力と説明の上手さは直結しないことが理解できた。組織においてもどうすれば上司に理解してもらえる報告...続きを読む
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    経験上、人に上手く説明するには、場数をこなすことが一番です。
    でも、どうすれば上手く説明できるのかの指南書がこの本かなと思います。
    第1章には説明下手な人が陥りやすい特徴が書かれていますが、ここを読むだけでもまずは学びになります。
    実践を繰り返して、説明力を上げていきたいと思います。
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    全部を読まなくて良いから手軽に読める。

    一度読んで終わりにする本ではなく、実践する為に何度も読み返す本。
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    ★私が何を伝えたいかではなく、相手が何を知りたがっているか
    ★「相手」と「目的」について再認識するクセ
    ・説明する相手をリサーチ(好みの説明の型を見つける)
    ★自分が理解しきれていなことを説明は×
     →「意見がない」は「自分の頭で考えていない」 
      説明できないのは「考えていないから言葉にならない...続きを読む
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    今までの自分を見直すきっかけになりました。
    書かれている内容もわかりやすく、実践しやすいものばかりだと感じました。
    今の自分の伝え方を、修正するのに使いたいと思います。
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    年収2千万円の外資系金融マンでもある、副業YouTuberの方による本。
    はじめに、と、目次が、とても面白そうだったんです。


    感想。読みやすいのですが、内容は、まあ、普通というか、ですよねー、という感じでした。ただ、「一人ツッコミ」の技術は素晴らしいと思いました。ぜひ拝借させて頂きたい。



    ...続きを読む
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    説明は「相手」×「目的」

    何度も読み返し、本書に書いてある内容を試行錯誤して自分の力にしていきたいと感じた一冊。
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    「『仕事ができる』は案外簡単に作れる」
    ホンマかいな?と思いつつ読んでみました。

    仕事ができるようになるには「仕事の本質」を理解すること。そしてその具体的な方法について書かれています。
    マインドセットの方法、学びの姿勢、思考と行動、伝達スキルとマネジメントスキルをアップする方法…といった方向からポ...続きを読む
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    ビジネスYouTuberの「ぺそ」さんが書いた「自分価値の気付き方」や「仕事への考え方」や「やり方」を記した書籍

    社会人1年生がこの本を読み込んで、実践し続けていたら「自分自身の市場価値」は確実に高まると思うし、生きていて「分かった!」が増えて楽しいと思う

    早く出会いたかった…この本に^ ^
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    目的意識を持って、何事も取り組むことがやっぱり大切なんだと思った。
    何のために?という考えをしっかりもって仕事をしていこう。

    ◯手段を目的化しても意味がない
    ・手段を定期的に疑う
    ・あらゆる情報に「So what?だから何」「So whyそれはなぜ」と加える
    ◯トラブルが起こると「自分にできたこと...続きを読む
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    知識ノウハウコレクターにならないで実践を繰り返す。シンプルだがこれに改めて気づけた。内容も図解を使い大変わかりやすかった。
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    共感できる事が沢山書かれていて、改めて頭が整理できました。
    「インプットはアウトプットを前提に」はなるほどと思いました。
    勉強にな理ました。実践に活かしたいと思います。
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    YouTubeチャンネルでお馴染みのペソさん著書。深堀りタイプではないが、本質が記されており、各センテンスを深く学んでいく道標みたいな一冊。

    個人的に刺さった点は、
    1、仮説思考
    2、着手主義
    3、自責思考で仕組を考える

    目にする機会を増やして、習慣化させたい。
  • 行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術
    アドラー心理学、フェルミ推定の考え方や「7つの習慣」からの引用など 網羅的にさまざまなことが書かれており、辞書的な一冊として置いておきたいなと思いました。
    ただし、欲を言えば 上記のように様々なことが書かれてある分、オススメ図書リスト的なものがあればより良かったなと思いました。
  • 人生が変わる ハック大学式 最強の習慣
    習慣は人生を変える
    習慣を邪魔する脳の特性= 変わらないことを好む、快感を優先する
    → 危機感、快感、秘匿感 を持つ

    ロジックツリーで行動を具体化、細分化し上記3つを取り入れて行動する
  • 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
    プレゼン上手くなりたい…と思った時にもう一回読む!

    ・(報告・相談・連絡)などの結論、相手にどう動いて欲しいのかを考えてから話す
    ・事実と自分の解釈は分ける。事実を先に話し、自分の解釈を話す時は「これは私の主観ですが〜」と前置きして解釈であることを理解してもらう。
    ・数字を使って説明する。
    Ex....続きを読む