平石直之のレビュー一覧

  • 超ファシリテーション力
    ファシリテーターとして、こういう時はどうする?というのが項目ごとに書かれている。

    新しい発見がある訳では無いが、これらを実際にできる人は意外と少ないと思う。
    その議論の理解、周囲を見渡す力、タイムマネジメント力、インタビュー力などあらゆる力がまず土台として出来上がってないと良いファシリテーターには...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
    イベントで著者、平石アナウンサーの話を聴く機会があって、興味を持ったので読んでみた。

    テレビで毎晩生放送で討論番組の司会進行をやっているので、そこで学んだファシリテーションのスキルについて書いたもの。
    一般人はテレビの生放送を仕切ることはないので、会議の進行とかそういった場でどうするかという内容。...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
    本屋でサッと読んでみて感じた感想。

    意見が出てこない時は
    世論とか、第三者の意見を入れてみたり
    インターネットでは
    私はこう思うと言ってみたり、

    一つ意見を言えば輪をかけて会話が弾むかも。
    となると、やはり事前準備にて、大まかにイメージしていくことは大事で、
    あらかじめこの議題は誰に聞くとか決め...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
    聞く力、準備も大切だが、すぐにできそうなことは和やかな雰囲気、話しやすい空気感をまず先に作ることだと、感じる
  • 超ファシリテーション力
    聞く力、相手を思いやる気持ちを基に
    仕切りの技術を上げていきたい。
    目的達成を常に意識し手議論を進行する
    スキルアップできる具体的なフレーズがいくつかあった
  • 超ファシリテーション力
    会議の目標達成のため、ファシリテーターはどのような姿勢で臨めばよいか分かりやすくまとめた本。仮説を事前に用意し、論点以外はいったん忘れてしまう、というのは個人的に学びが大きかった。
  • 超ファシリテーション力
    この本は辞書みたいに使うのがいいのかな??と思いました。
    読んでから会議に望むのではなく、会議でうまく行かなかったことを探してどうすればうまくいくのかを見つけるためには満点の本だと思います。

    あとは、この本を読んだ後にAbemaTVを見るとちょっと面白く感じました。
    本に書いてあったことはこういう...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
    マーカーが引いてある箇所を素直に読むと、
    ポイントが分かる作りだった。
    ファシリテーション力について知りたかったので、具体的フレーズがたくさんあるのは学びになった。

    しかし、それらを使いこなす背景に、リポート力、インタビュー力などがあるとのこと。
    他のスキルも学ばないと、活かしきれないなと感じた。...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
     はじめは自分が好きなゲストが出てるからとか、気になるニュースだからといった理由でAbemaプライムを見ていたが、著者が仕切る話し合いはなんかすごい、そして面白いと気づいてから片っ端からアーカイブを見ていた。そんな著者が出された本ということで即買いした。

     脱線した流れを本筋に戻す。荒い言葉で熱く...続きを読む
  • 超ファシリテーション力
    読者が選ぶビジネス書グランプリ2022の総合2位、ビジネス実務部門賞を獲得した作品。

    ファシリテーションの肝は、3つ。
    「準備力」
    「聞く力」
    「場を作る力」
    との主張。
    やろうとするとどれも意外に難しい。
    ただファシリテーションの本質を突いたものであることは間違いないのだろう。

    会議の多いビジ...続きを読む