村上臣のレビュー一覧

  • 稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代
    これからの働き方を考えるうえでとても参考になる本ー本業以外の副業を持てとのことであった。パラレルキャリアを築くクリエーターエコノミー、人材の流動性、ミッドジャーニー、コテンラジオ、自己実現のために会社のリソースを使え、小さく始める、新しいことには取り合えず飛びつく等考え方でとても役に立つと思う。
  • 稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代
    根本としてはキャリアに対する考え方を転換して、会社以外の取り組みをしてみよう的な感じ。

    音楽や絵師、配信者などの「クリエイター」感を強く感じる部分はありますが、そこに限定される話ではないはずですので、他の世界の住人でも参考になる部分は多いかと思います。
  • 稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代

    まずはやってみようっと

    多くのツールと多くの手段が得られる内容です。そしてそれで学べたで終わるんじゃなく、取り敢えずどれか選んで始めてみることを勧めている内容だと思います。だから、取り敢えずここに書かれていることのいずれかを始めてみます。
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    Linkedinの日本代表が転職のあり方について提言する書。
    キーコンセプトは以下5点。まゆつばな部分もあるが、書いていることは概ね合意できる、というか社会全体がそうなっていけばよりよい仕事環境が得られるだろうなと感じた。

    1. 一回の転職での成功を目的とする→自己の市場価値最大化のための手段
     ...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    転職に関する考え方がよりフラットに、身近な物に感じられるきっかけとなる本。
    転職は目的ではなく手段、その方法、考え方を学び、アップデートすることが大切だと気づけた。
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    総合職として一つの会社でずっと働いていて、井の中の蛙状態でしたが、現在の転職状況がよくわかりました。

    自分の強みの探し方が分からなかったので、とても役立ちました。

    転職先も業界がポジションどちらか片方だけ変えると言う考え方も納得感がありました。

    キャリアを逆算して考える必要があるなと思いました...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    転職の考え方と、転職をどのように準備していけばよいかがわかる。

    【概要】
    ●自分の幸せと会社の幸せ、そして社会の幸せを並列させるための転職とは
    ●情報収集、タグ付け発信
    ●業界や会社の見極め方
    ●ネットワークづくりに重要性

    【感想】
    ●我慢する働き方を捨てて、楽しく働きたいという意志が強くなった...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    転職の新しい考え方
    ポジション思考やネットワーク作り
    SNSの活用など
    どの業界が伸びているかについては
    業界1位の会社の有価証券報告書を読む
    どのポジションが熱いのか知るためには
    1.定期的に求人情報を検索する
    2.キャリアコンサルタントを利用する
    3.ゆるく広いネットワーク作り
    転職するしないは...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    タグ付けする

    今一番気になること

    現業で立てた目標をおおよそ達成したことをきっかけに次のステージで新たな成長を図りたいと考えた
  • Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)
    chromeの拡張機能Notionwebclipperでwebページをnotionに保存できる。
    メルマガの気になったWEBをnotionにクリップする。
    情報のアウトプットの素材集め

    NOTIONの情報は、ブロック単位。テキストを開業するとプロックとして扱われる。
    p37
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    エージェント目線だけでなく、転職者目線でも書かれているので、とても参考になります。
    転職を目的化しないために、転職する理由をまずは明確にする。
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    『今の時代、転職は目的ではなく手段であり、社名でなくポジションを志向せよ』
    といったテーマに沿って、その手段と背景がまとまっている。
    SNSで誰かの同様な投稿を見たことがある気がするが、それらが非常に整理されており有益という印象だった。
    そもそもとして、自分はどんなポジションに行きたいのだろう。その...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    とうとう読んでしまった。今の仕事が辛いということはなく、むしろ楽しい。しかし、自分のやりたいことができているかというとそうではなく、別にある。
    自分のポジションとスキルを見極め、次の世界に挑戦しようと思えた。あとは、勇気だ。
  • Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)
    Notionの使い方がわかりやすく丁寧に書かれている。
    Notionを使う第一歩を踏み出す時にはとても良い本だと思う。
  • Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)
    Notionの他の人の使い方を見てみたくて読んでみた。
    残念ながらツールや使い方に自分が知らない目新しいものはなかったが
    ブログや雑談という形も良いから
    記憶に定着させる為にアウトプットを定期的にする、
    というのはなるほどと思った。
    アウトプットというともっときちんとした形というイメージがあったが
    ...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    ・5種のタグ分類表が特に有用だと感じました、職務経歴書に反映できそうです(1.ポジション、2.スキル、3.業種、4.経験、5.コンピテンシー)
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    日本で雇われて生きてくみたいな人生が前提な感じなので些末なことが書いてある。この分野の本として悪いものだとはまったく思わない。けど、なんかワクワクしないというか、まあそういうもんなんだろうけど。
  • Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット(できるビジネス)
    ダイジェスト的に全容を知るにはいいかもしれないが、こんなことがしたいを容易に知ることは出来なかった。
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    キャリアについて学ぶべく読書。村上臣氏の本。

    メモ
    ・自分のこれまでのキャリアをポジション、スキル、業種、経験、コンピテンシーに分解すること。それらを掛け合わせて希少性を知ること

    例えば法人営業✖︎テレアポorインサイドセールス✖︎中小企業相手or売上3倍✖︎コミュ力、主体性、チームワークなど
    ...続きを読む
  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
    会社主体のキャリア形成から個々人主体のキャリア形成の時代に変わって行ってる。"転職"と自分のキャリアの見方、捉え方が変わった!