加藤健二郎のレビュー一覧

  • 女性兵士
    ノリはどこまでも軽い。
    でもそこにあるのは真実。

    そういう「生の真実」を私たちに伝えてくれるのは、政府でもテレビニュースでもなく著者のような「興味本位」の人たちなんでしょう。
    知りたいという強烈な興味がなければ紛争地帯なんて行けませんわね。
  • 戦場のハローワーク
    戦場ジャーナリストの話ですが、世界の旅行記に通じる物があります。

    面白い旅行記の特徴は「苦労を苦労と書かないこと」だと思います。

    命が危ない体験も、面白おかしく書けるのは才能だと思います。
  • 女性兵士
    戦場のハローワークの加藤氏の本

    とても読みやすく面白いです。

    女性が戦闘要員として戦っている事、
    それを淡々と伝えています。
  • 戦場のハローワーク
    この著者はバカである。
    戦争を喰い物にして人の生き死にをおもちゃにして
    エキサイトメントを求めて自己中心的に突っ走る。

    最初の数十ページは読めども読めども反感しか抱かなかった。
    なんという糞ったれな人格破綻者だろう!と。

    だが、悔しいけれど面白い。
    20ページを過ぎた辺りからぐいぐい読ませる。
    ...続きを読む
  • 戦場のハローワーク
    国境なき軍事ジャーナリストの転職のススメ

    ゼネコン技術職を辞め軍事ジャーナリストになった著者は北朝鮮への密入国、チェチェンの反政府ゲリラの取材など独自のスクープをどうやってモノにしたのか!
  • 戦場のハローワーク
    戦争ジャーナリストである著者の体験記でして、読み方によっては著者の自慢話にも見え、それが鼻に付くところが無いと言えば嘘になりますが、とはいえ銃弾と死体の渦巻く戦場を、ある意味純粋に「楽しみ、生き渡ってきた」それらの素直な描き方は、リアリズムでもあります。

    そんな言い方をすると「不謹慎な!」」という...続きを読む
  • 女性兵士
    世界にはすごい女性がいるものだな~
    私にはできません。
    日本の女性自衛官の方とかと話してみたいな~
  • 戦場のハローワーク
    こういった本は、途中でどこの国の話なのかわからなくなるのが玉に瑕。
    でもあまりよそで読んだことないような話が多かったので、満足。

    ギャルギャル天国って言いながら、
    写真に写った著者のメガネのレンズの大きいことと言ったら、
    そういう時代だったわけなんだけど、説得力を欠くようで
    笑っちゃう。