日高由美子のレビュー一覧

  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    聴きながら結論がわからない状態でも「速く」形にするには、が載っている本。
    普段から絵を描く人には「それは確かにこう描くよね」となる部分が多いかもしれませんが、速く描くためのコツや、空白を開ける目安などが描かれているので、趣味の絵を仕事に生かすために不足してる部分が得られた気がします。
    自分の考えを図...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    図解の大事さと、実践的な方法論を教えてくれます。
    まず紙に書いてメモや図解を書いて考えないと思考が深まらない。

    説明するにも図解を見せながら言葉で説明するほうが納得感も違う。
    それを深く教えてもらいました。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    目から鱗!

    上司から、絵か図でマニュアルを作るように指示され、途方に暮れていたところで見つけた本。方向性が見えて本当に助かった。

    ◎絵心がなくても分かりやすく伝えられる‼︎
    ◎長い文章も絵にすれば一目で分かる‼︎
    ◎相互理解のツールとして重要
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    セミナーや研修などの内容を後で見返してもわかりやすいようなメモをとったり、会議や報連相時の意見のすり合わせをしたりするのに役立ちそう。途中練習問題が入っており、実際に手を動かすことでより定着を図れる。勿論時間などに余裕がない人はまず読むだけでもありだと思う。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    複雑な関係を図を使いシンプルに表現し、自分の理解を促し、他人の理解を得るためのツール学習。生徒と先生のやりとり形式の解説と数多くのワークアウトで、楽しみながら読み進められました。

    図解することで、1.シンプル化、2.議論の活性化、3.プレゼン精度向上、4.創造性向上、5.説明力向上の5つのメリット...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    本書はちょっとした説明文から、会議の内容まで
    さまざまなものを図に表していこうとするもの。

    先生と生徒が登場。
    円の描き方から始まり、徐々に内容がステップアップしていく。

    図解に慣れていない段階では、
    絵で表現するのは難しいと身構えてしまうかもしれない。
    本書の方法では全てを絵で表現するわけでは...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    記号やイラストで人に何かを伝えるときや、自分の頭の中を整理するときににわかりやすく図示する方法が紹介されている。身につけるためには何度も実践することが大事。メモをとるときに、目出しのワードに丸や四角の囲みをするのは習慣になっている。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    囲み、矢印、人。点と線が書ければ大丈夫、というメッセージは、絵心皆無の私には、やってみようかな、と思わせてくれた。おそらく矢印や丸で囲む事って、無意識にメモで使ってきたと思う。これを意識的に行う事で、より頭が整理されるのだろう。巻末のイラスト集も目から鱗。
    複雑な事柄をまず2エリアに区切ってからキー...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    めっちゃ実用的。読みながら描く、描いては読む、のが良い。シンプルな「囲み・矢印・人」、コレを意識するだけで図式化しやすくなる。アイコン一覧が載っているのもポイント高し。あとはひたすら描くのみやなぁ。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    グラフィックレコーディングまでいかない、誰にでもできそうなレベルでの図での表し方・残し方が書かれている。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    書いている内容はありふれたものだが、例題がいくつか掲載されているので学んだことを実際に試して見ることができた

    線の種類を使い分ける
     点線は仮定、未来、補足
     波線は混沌、迷走、障害
     二重線は強調

    文章の型を意識する
     状態、構造
      図が並列に並びやすい
     因果関係、変化
      矢印で変化を表...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術

    なんでも図解

    人に何かを説明したり、ノートをまとめたりするときに役立つ技法が記載
    されています。
    自分の考えを外在化・ブレインストーミンングするときに、図解にすると
    客観視したり、脳の処理を補助できます。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    メモが下手で、書いた後に毎回清書をしているのですが、この本に書いてある方法、型を習得すれば清書の必要はなくなりそうです。

    中身を読めばお分かりですが、とにかく文字数が少ない笑
    読後には「なんだそんなことか」と思うかもしれません。
    (最初は↑こう思っていましたが↓こう変わりました笑)

    それくらい単...続きを読む
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    絵心のない私でも、ステップバイステップで、具体的なやり方を紹介してくれるので、そこそこ描けた。見本の書き方を見ると、分かりやすい。なかなかそこまで、一発で聞いてたどり着くには練習が入りそうだ。でも、出来上がりをみると、苦労した甲斐があり、内容がスッと入るので挑戦する甲斐がある。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    基礎的な図解の方法はざっと理解できた。
    確かに図解できれば、わかり易くなるだろうな。

    しかし、実践で使いこなせるレベルには到達していない。
    この内容を基礎として日々訓練あるのみ。
    今後、図解を意識していこうと思う。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    実践的な内容で分かりやすい。図で描こうとしても文字ばかりになってしまう自分にとっては、まずキーワードを書き出すという入口が真似しやすかった。早速仕事で活用できた。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    ダラダラベタ打ちメールはやめようっと。

    図解のスキルは、自身の理解力を高める意味合いもありますが、相手に短時間で、スマートに理解してもらうマナーでもあると感じました。

  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    How toに徹しているため、なぜ図解するのかというロジックは弱い。
    ただ、この本を買っている時点で、その観点はクリアしている人がほとんどでしょうね。
    明日の会議で一人で勝手にやってみます。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    本のアウトプットにも使える。
    初心者でも分かりやすいのが特徴。
    後半になるとより実践的で難しくなるが、
    練習すればできるようになりそう。
  • なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
    図解やグラレコに関する本はこれまでに何冊か読んだけど、いちばん丁寧でわかりやすかった!書いてある通りに手を動かして練習すれば図解できるようになれそう、と心から思えたのでやってみる。