なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術

なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術

1,584円 (税込)

7pt

その場で、なんでも図解するテクニック、全公開!
絵心ゼロでもOK! 丸と線が書ければいい!
会話形式だからサクサク読めて、しかも一生忘れない。

【伝説のセミナーが本になった】
「手書きこそ、最強のビジネススキルだ。聞いた話を整理し、リアルタイムで図解する。このテクニックがあれば、会議、ブレスト、プレゼンが劇的に変わる。考える力と伝える力が見違えるようにアップする」

こう語るのは、アートディレクター日高由美子氏。本書は、彼女が10年以上続けているワークショップ、『地獄のお絵描き道場』のエッセンスを書籍化したものです。
『地獄のお絵描き道場』とは、ビジネスマンを対象に「描くことの苦手意識をなくす」をモットーに掲げるワークショップ。「フレームワーク」や「キレイな絵」を一切排除し、瞬間的なアウトプット力の向上を徹底的に追求しています。
ゴールは「人から聞いた話を整理し、リアルタイムで図にして説明する」こと。複雑なことをシンプルに、難しい内容をわかりやすく。絵心ゼロの人であっても、「その場で図解する力」が身につくと評判になり、募集をかけてもすぐキャンセル待ちになります。「丸と棒を使い、人の顔(表情)を50個描く」「指が覚えるまで棒人間を描きまくる」などなど、「ラクして図が書けるようになりたい」といった気持ちに真っ向からNoを突きつけます。
しかしながら参加者からは、「脳みそが痛くて、最高の研修でした! 」「時間だけを浪費する会議が、ちょっとした絵で盛り上がるようになりました」「プレゼンの精度がぐんと上がりました」「説明が上手くなったと、上司から言われました」と絶賛の嵐。
この臨場感を出すために、本書は、先生と生徒の対話形式をとりました。絵心ゼロの主人公が、先生の叱咤激励を受け、徐々に「なんでも図解」を体得していきます。一緒にペンを持ち、「なんでも図解」を体得しましょう!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    テクニック 伝授 形式の本には 対話形が多いように思う 現在の流行もあるのだろう
    特別にインパクトが強くならない
    ノートの2分割3分割は他の先行する手法がある⇒ マッキンゼー マインドマップ
    1枚の用紙にまとめる 手法 もどこが焦点なのかが ポイントである
    図解で
    見やすくなる ⇒○ 伝わり

    0
    2024年08月02日

    Posted by ブクログ

    聴きながら結論がわからない状態でも「速く」形にするには、が載っている本。
    普段から絵を描く人には「それは確かにこう描くよね」となる部分が多いかもしれませんが、速く描くためのコツや、空白を開ける目安などが描かれているので、趣味の絵を仕事に生かすために不足してる部分が得られた気がします。
    自分の考えを図

    0
    2024年02月21日

    Posted by ブクログ

    図解の大事さと、実践的な方法論を教えてくれます。
    まず紙に書いてメモや図解を書いて考えないと思考が深まらない。

    説明するにも図解を見せながら言葉で説明するほうが納得感も違う。
    それを深く教えてもらいました。

    0
    2023年09月09日

    Posted by ブクログ

    目から鱗!

    上司から、絵か図でマニュアルを作るように指示され、途方に暮れていたところで見つけた本。方向性が見えて本当に助かった。

    ◎絵心がなくても分かりやすく伝えられる‼︎
    ◎長い文章も絵にすれば一目で分かる‼︎
    ◎相互理解のツールとして重要

    0
    2023年02月09日

    Posted by ブクログ

    複雑な関係を図を使いシンプルに表現し、自分の理解を促し、他人の理解を得るためのツール学習。生徒と先生のやりとり形式の解説と数多くのワークアウトで、楽しみながら読み進められました。

    図解することで、1.シンプル化、2.議論の活性化、3.プレゼン精度向上、4.創造性向上、5.説明力向上の5つのメリット

    0
    2020年11月04日

    Posted by ブクログ

    本書はちょっとした説明文から、会議の内容まで
    さまざまなものを図に表していこうとするもの。

    先生と生徒が登場。
    円の描き方から始まり、徐々に内容がステップアップしていく。

    図解に慣れていない段階では、
    絵で表現するのは難しいと身構えてしまうかもしれない。
    本書の方法では全てを絵で表現するわけでは

    0
    2020年11月02日

    Posted by ブクログ

    6日目、7日目の演習はサボってしまいましたが非常に分かりやすい。
    マルやヒトでさえ描く練習するっていう最初の一歩から説明してくれるところが良かった。
    仕事では箇条書きや文章で説明してしまうことが多く、スライドで表現するのが(時間がかかってしまうのもあって)苦手なのでこれから実務でたくさん使っていきた

    0
    2024年09月17日

    Posted by ブクログ

    記号やイラストで人に何かを伝えるときや、自分の頭の中を整理するときににわかりやすく図示する方法が紹介されている。身につけるためには何度も実践することが大事。メモをとるときに、目出しのワードに丸や四角の囲みをするのは習慣になっている。

    0
    2023年07月12日

    Posted by ブクログ

    囲み、矢印、人。点と線が書ければ大丈夫、というメッセージは、絵心皆無の私には、やってみようかな、と思わせてくれた。おそらく矢印や丸で囲む事って、無意識にメモで使ってきたと思う。これを意識的に行う事で、より頭が整理されるのだろう。巻末のイラスト集も目から鱗。
    複雑な事柄をまず2エリアに区切ってからキー

    0
    2022年09月25日

    Posted by ブクログ

    めっちゃ実用的。読みながら描く、描いては読む、のが良い。シンプルな「囲み・矢印・人」、コレを意識するだけで図式化しやすくなる。アイコン一覧が載っているのもポイント高し。あとはひたすら描くのみやなぁ。

    0
    2022年03月13日

なんでも図解―――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す