村山太一のレビュー一覧

  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    2024.1
    めちゃくちゃ学びがある一冊。今の自分にとってスルスル入ってくる。
    【1,感想・学び】
    涙を流すぐらい熱意を持って感動する。
    最初から最強を目指す。プロセスをショートカットする。
    慢心や固定概念は成長を妨げ、判断を鈍らせる。サバンナ思考的には命取りである。
    驕り高ぶらず、思考停止しないた...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    複業が可能な世の中で、こうやってあえて下積みをしにいくために戦略的にアルバイトするという考え方はめちゃくちゃ共感した。


    自分もマネジメント側になったからこそ、メンバー側の視点を持つために、タイミーで社会科見学ついでにアルバイトしているが、もっとこう言うことをやる人が増えてほしいなと思っている(給...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    【なぜサイゼ】
    リベ大学長が動画で紹介してた本。
    「危機感✖️気づき✖️即行動」を理解できた。

    8年間イタリアで修行をし、その後も日本でミシュラン星をずっと獲得するも、ショフの腕前≠経営で苦しむ作者。

    そんな状況の中プライドを捨ててサイゼリアで学ぶ物語。飲食業界だけでなく、万人にオススメの本だと...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    リベ大のYouTubeで紹介されていたので読んでみたが、想像以上に面白かった。

    サバンナ思考、マヨネーズ理論は分かりやすいフレーズだと思う。

    素直なこと、行動力。著者はこの2点においての熱量がすごい。
    成功する人は成功するまで行動し続けるのは本当なんだなと思った。

    また文章が読みやすく、著者が...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    ◆落とし穴におちないで、最短で成長する
    ・サバンナ思考「危機感×気づき×即行動」
    ・マヨネーズ理論「一流のやり方を丸パクリ」
    ◆サバンナ思考
    ①危機感②気づく③早く行動する
    ◆ウェイト&ストップ思考は危険(固定観念)
    ◆つねに『なぜ?』を考える
    ◆危機感を持って周りをみれば、気づきが多い
    ◆空気は読...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    こんなに目的意識を強く持って行動している人がいるのかと衝撃を受けた。
    来月から異動。自分より若い人にいろいろ教わることになる見込み。これまでの自分の実績にそれなりに自信はあるけど、驕ることなくすべてから学ばせていただこうと思った。
    神経を研ぎ澄ませて広く世の中や周囲に注意を注ぎ、考える。そして仲間と...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    マヨネーズ理論にしろ、様々な経験にしろ著者には観察力があって成せる技だと感じた。
    また、この本の熱量から著者と一緒に働いたら面白いなと感じた。
    本は読むだけでなく、実践する事が大事と言うことなどこういった自己啓発本に有りがちな話ではあったが、成功者の自慢などにも見えず、納得のいける内容だった。
    また...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    自称勉強嫌いの著者・村山太一さんが、一流シェフとして東京目黒に自分のお店「ラッセ」を構えていながら、ファミリーレストランのサイゼリヤでアルバイトをしちゃい、そこで学んだ事をラッセの経営に生かし、生産性を爆上げしスタッフもハッピーにしちゃったという話です。
    アフリカのサバンナで生き抜く為という例えはと...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    202104/

    サイゼリヤでバイトを始める直前、若い子が辞めました。彼には朝から晩までずっと洗い物をしてもらっていたので、専任でやる人のいなくなった皿洗い作業を、これを機に徹底的に見直すことにしました。
    まずやったのは、営業中も手が空いた人がこまめに洗っていく方法です。でも、それはフロアにいるお客...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    タイトルがすごく気になったので読んでみた。
    内容は変化が激しい現代を生き抜くための筆者なりの方法がまとめてあり、
    私自身の考えていることと非常に似ていてとても共感した。

    筆者は常に改善を考え、絶えず、生産性を上げることを第一として
    それを達成するために常に周りにアンテナを張って誰よりも先に変化に気...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    人類皆平等を体現している本。
    最近立場からか上手く部下や年下のポジションを利用して責任を取らない人が増えてきた気がします。
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    従業員を雇用している中小企業経営者は一度目を通すべき一冊。
    経営者になったら読み返したい。

    著者の言う、自分はバカ、は、素直
    に一途に合理的判断をすると言うこと。
    それが周りから見たらバカに思えると言うだけ。

    客がこない時に、客のために何が出来るかと考え、事故の可能性を減らすため、店の前のガード...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    世界最高峰のレストランで働いていた著者が、自分の店を持ったものの経営・労働環境やスタッフの人間関係なども悪い中で、サイゼリヤの働き方から自分の店の改善点に沢山気づき、自身の店の生産性を圧倒的に伸ばすことに成功した話。

    シェフや飲食業界で働く人の本はなんだかんだ読んだことなかった。
    成長するための野...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    常に危機感を持って気づき行動すること、
    一流に学べば一流になれる、師匠を探すことに時間をかける、真似できるところはとことん真似して、カンコピする。(呼吸やまばたきまで)
    「この通りやれば利益が出る」勝利の方程式をもつ。(エクセルなので0.1単位で計算)
    王様にならず下っ端にいられる場所を持つ。

    ...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    サイゼリヤ好きなのでタイトル借り実際にアルバイトされていた五反田店によく行っていたのでもしかしたらお会いしていたりしたかもです。総論としては思いついたら行動です 。最後の対談もサイゼ愛を感じました。
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    三つ星のシェフが自分のお店のレベルアップのためにサイゼリヤで修行するというとても面白い内容だった。

    この著者が海外の三つ星レストランで修行するまでの話も興味深かった。

    日本の有名店で働いたが違和感を感じて、そこから自分で考えて行動していた。とくに、三つ星レストランのオーナーに自ら書類渡したのは本...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    紹介されて本を読むことにした。
    前半はサバンナ思考、マヨネーズ理論、という新しいアイデアの提唱。後半はアルバイトや著者の生き方と読書について書かれていてびっくりした。
    宇宙で仕事ができるようになったら、宇宙でレストランを開くようになったらすごいなぁと思う。
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    危機感×気付き×即行動。すごい人を丸パクリする。等身大の言葉で語られ、説得力があります。本書に書かれている通り、実践してこそ読書は完結すると思うので、実践します。
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    歳を取るほど固定観念に囚われる。思考停止で停滞が一番のリスクだ。生き残りたければプライドを捨てろ。
    過去の成功体験にしがみつくな。(大した成功ではないはずだ)
    これからの時代は固定観念に如何に縛られず、「前提を疑う」ことができるかが非常に大事だ。
    これには学生時代の偏差値は全く役に立たない。
    どれだ...続きを読む
  • なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法
    まずこの本の値段に驚いた。そして読み終わって値段の何倍もの価値がこの本にはあるということにまた驚いた。
    日々、仕事をしている中でどうしても固定観念というものが生まれてきてしまう。そして徐々に物事を深く考えず当たり前を当たり前だと思うようになってしまう。そんな状態に陥ってしまうことが危険であり、そうな...続きを読む