仲島ひとみのレビュー一覧

  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    人の発言に対して、よく上げ足をとる人がいるが、本書を読むとそれが論理的ではないことがよくわかる。たとえば、「天気がよければピクニックに行く」は、「雨だったらピクニックには行かない」にはならない。天気が悪い日のことは言ってないから、雨の場合はどちらでも良いのである。
    図書室で借りた本だが、手元に置いて...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    野矢茂樹の「入門!論理学」を4年ほど前に読んでから久々の論理学。また一から学び直しになりましたが、一見当たり前のことを言ってるのだけど、いざ考えてみると意外と分からなかったり。

    必要十分条件とか、逆・裏・対偶とか出た出たという感じのテーマに対して、漫画でとっつきやすくギャグも織り交ぜながら導いてく...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    高校の国語の先生が書かれた論理の本.最低,このレベルは全員が理解しておく必要があるでしょう.国語の基本としても大事な考え方だと思います.マンガをながめるだけでも勉強になります.多くの方におすすめしたい一冊です.
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    面白い。
    普通に学ぶとややこしくて、途中でよく分からなくなる論理学の初歩、基礎中の基礎を、分かりやすく学ぶことができる。

    ただ、理解したと思って練習問題をやると、意外と理解しきれていない部分も多いことに気付く。
    簡単だからこそ、理解したと思い込んでしまうことに注意が必要である。
    次の段階へ進むのは...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    わかりやすい!
    面白い!
    こんな風に習いたかった。

    一つ一つ確認問題を解きながら読んだので、かなり時間がかかったけれど、長年あやふやだった部分がすっきりわかった。
    こういう本は誤解なく伝わる例になっているかが命だと思うけれど、そこがよく練られていると感じる。

    論理の言葉と日常の言葉の意外なギャッ...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    面白かったです。
    久しぶりに違った感覚の本を読んだ気がします。
    半分は漫画なのですが。
    論理学って内容的には昔習ったこと。
    よく考えればわかることが多いのですが。
    改めて今回読んで、教わった内容は
    非常に新鮮で、なるほどと思うこともありました。
    これはいい本だと思いました。
    最後の問題は、割と難しく...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    初心者向け論理学の本。

    ミステリー小説は「演繹」と「仮説形成」で構成されていることに気づいた。

    実生活においても自分自身の思い込みを剥がすルーティンとして使えそう。もう少し論理学について学んでみたいと思う。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    ◯テーマ
    論理学の基本を記号を使わずに漫画で理解できる

    ◯概要
    論理式を記号では理解しにくい人のために、漫画で楽しく、身近な例題を用いて書かれた入門書

    ◯共感した点
    漫画+例題の繰り返しで、超初級から始まるのでとっかかりやすい。

    ◯印象的なところ
    「言語規則の習得はまさに帰納的推論によっておこ...続きを読む
  • 国語をめぐる冒険
    面白かった。二章の歌占の話や、三章の物語の裏を読む読み方が、正当な読みの際ぎりぎりを攻めるテクスト論の限界って感じ。歌占はむしろ自分に引きつける点でアウトかもしれないけれど、テクストを自分のものとしてあそぶのは面白い。
  • 国語をめぐる冒険
    山月記、走れメロス、
    そんなふうにも読めるのか!
    普段の授業では、オモテの読み方しかしないから、
    ウラの読み方、新鮮だったなあ。
    しかも、有難かったのは、
    授業でやるオモテの読み方も尊重してくれているところ。

    文学を受験で扱うのは難しい。
    でも、文学を授業で扱うのは、やっぱり意義があると私も思いま...続きを読む
  • 国語をめぐる冒険
    国語に関する本は多くの数があるが、この本は出版が2021年8月とあり、その中でも新しい本である。英語を学ぶべき、という風潮は日本の社会に、とりわけ若手の社会ではとても力のあるものとなっている。そんな「当たり前」を打破するにはもってこいの本。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    論理学のエッセンスをわかりやすく解説していながら、意外と手強い内容。漫画や図解があったおかげで、楽しく理解できた。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    わかりやすい。今更聞けない論理学用語の本として使える。命題、真偽、否定、ド・モルガンの法則、条件文、必要条件、十分条件、逆裏対偶、推論、演繹、帰納、仮説形式、命題倫理、術後倫理このあたりを例題付きで学ぶことができた。簡単すぎるので、この辺りがよく分かっている人にとっては読む必要がない本。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    【星:4.0】
    漫画形式で論理学をマンガ形式でわかりやすく説明。
    この本以上に論理学を分かりやすく説明した本はないだろう。

    欲をいえば、論理学とはそもそも何なのか?何を目的としたものなのか?という基本中の基本、全体像の説明をもう少し分厚く説明して欲しかった。そうすれば星:5.0の評価にしたと思う。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    論理とは何か、をマンガをまじえて解説している論理学の入門書。

    文章中に記号こそ出てきませんが(マンガには出てくるよ)、数学Aの単元である「集合と論理」の理解にも一役買うのではないでしょうか。

    実は私、論理的思考が苦手なんです。
    直感で生きてきちゃったタイプ。
    だもんだか...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    逆・裏・待遇 あったな~
    知らないうちに普通に使ってるのね論理的思考で。章末のテストは、自分がこれ以上くどくなりすぎそうなんで飛ばしました。テストでいい点取れなくても論理的な思考はできますと自分に言い聞かせて。 
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
     日本人は論理的考え方が弱いというが、このような内容であればどこの国であれ論理的考え方は共通だととらえても良いのかもしれない。

     だとすれば、外国語取得という前にしっかりと日本語で論理的考え方をマスターしとくべきだと感じる。

     マンガがある分頭に入りやすいと思いきや内容はすごく難しいものだ。なか...続きを読む
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    1回だとわかりにくい部分もあるので、何回か読んだ方が面白さは増すかも。でも、自分の研究の分析だけでなく、日常でも役立ちそう。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    論理の基礎を学ぶにはぴったり。論理的に考えるってどういうことなのか?何に注意したらいいのか?ここは自分はスルーしていたけど大切だなぁ、とか発見がありました。
  • それゆけ! 論理さん【大人のための学習マンガ】
    わかりやすく、とっつきやすい。後半はすこし難しい。論理的思考力を鍛える33の思考実験、を読んだ次にお勧め。