高田秀重のレビュー一覧

  • プラスチックの現実と未来へのアイデア

    Posted by ブクログ

    2024年現在、少し情報が古いが一読すると、プラスチックの置かれている現状、国内外のリサイクルや環境保全への取り組みを理解できる。
    プラスチック問題や環境問題に興味のある方には目を通していただきたい内容。

    まず衝撃的だったのは、日々排出されるプラごみの量とその行き先。分別廃棄されたプラごみは当然有効にリサイクルされていると思っていたが、実際には大部分が燃料等に利用される熱利用で、イメージする新たな素材としての利用は数十%だった。この原因として、プラごみには複数種類のプラスチックが混ざっており、素材としてのリサイクルが難しい点が挙げられる。

    海洋へのマイクロプラスチック問題では、水鳥などのプ

    0
    2024年06月18日
  • 地球が危ない! プラスチックごみ (1)海洋プラスチック 魚の量をこえる!?

    Posted by ブクログ

    プラごみについて調べたくてたどり着いた一冊。大人向けの本はなかなか難しくて本を開くまでに時間がかかるけど、これは写真もあってみやすい!その上必要な情報は載っている。
    これは子どもにも読んでほしい一冊。

    0
    2021年08月24日
  • プラスチックの現実と未来へのアイデア

    Posted by ブクログ

    まず、日本の使い捨てプラスチック使用量がアメリカの次に多く、世界第2位だということにショックを受けた。
    もっと個々が意識して環境問題を考える必要があると感じた。

    また、特に「スクラブ入り」と書かれた洗顔料や歯磨き粉などにもプラスチックが含まれていることを初めて知った。

    ●今後日用品を買う時は、「マイクロビーズ」が含まれているかどうか確認する。(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン末などの表示があれば購入をやめる。)

    ●自分の住む地域のゴミ処理方法について改めてよく調べ、適切なゴミ出しをする。

    ●外出時には積極的にごみを拾う。

    ●海岸の清掃活動に参加する。

    など

    0
    2020年05月29日
  • プラスチックの現実と未来へのアイデア

    Posted by ブクログ

    海のプラスチックゴミが生態系にも影響を及ぼしている事実から、興味がわき手にとりました。
    日本が海外の国に比べてプラスチックゴミの感心や対策が低いこと、アメリカに続いて2位のプラスチックゴミを排出していること等を知り、もっと真剣に考えていかなくてはいけないなと思いました。
    ペットボトルは軽いし中身も見えてとても便利なものだけれど、使うことによるリスクをもっと重くみなければと感じました。
    巻末の「今日からできるアクションリスト」を参考に少しでもプラゴミが減らしていきたいです。

    0
    2020年01月21日