山田崇のレビュー一覧

  • 日本一おかしな公務員
    実例とストーリー交えて、わかりやすく追体験できた。地域活性化とは机上の空論でなく心と心の通ったつながりから生まれるもの、と言うことを体感しました。
  • 日本一おかしな公務員
    こういった地方での新しいプロジェクトが力強く推進されている場合、そこにバイタリティのある公務員がいる場合多い。もちろん民間だけで進められているプロジェクトもたくさんあるだろうが、地域課題に向き合い、長い目線で物事を考えるには公務員的目線は必要なのかなと思う。

    「都市経営」という言葉もあるように、都...続きを読む
  • 日本一おかしな公務員
    まずやってみる!という姿勢がとても魅力的な筆者だけど、実は興味を持ったことをとことん調べてモノにする力があってこそ成功につながる気がした。あとは、失敗という言葉がなくなるまでやりきることは大切。
  • 日本一おかしな公務員
    塩尻市の山田さん、話は聞いていたがこんなパワフルだとは。公務員もまだまだ可能性があると思えるそんな本です。
  • 日本一おかしな公務員
    空き店舗を活用していろいろな取組をする「nanoda」、目の前の課題を解決して、人を成長させるプログラム「MICHIKARA」など、数々のプロジェクトを立ち上げる塩尻市職員、山田崇氏の奮闘記。
    「日本一おかしな公務員」なのかどうかはともかく、ものすごく行動力、実行力のある地方公務員だな、と感じた。本...続きを読む
  • 日本一おかしな公務員
     一週間のうち、仕事は40時間。
     その他128時間も使える時間がある。

     〇〇なのだと銘打って何でもやる、塩尻大門商店街を中心にしたnanodaプロジェクトの発起人。
     nanodaプロジェクトをKURAかソトコトかで読んだんじゃないか、塩尻に面白い公務員がいるというのを覚えていた。
     本書はそ...続きを読む
  • 日本一おかしな公務員
    発想力や行動力がある人はどこにでもいるのですね。若くして、こういうことにチャレンジできることは素晴らしい!ほんと尊敬します。
  • 日本一おかしな公務員
    仕事以外の時間を有効活用しているけどそれはプライベートで塩尻についてよくしようと動いていることがまず凄い
    塩尻市のために動いていて、それは著者が公務員だからこそ信用さらていた部分もある
    とにかく前向きな人で色々なことに挑戦していて行動力がある
    本の中に塩尻市の話がたくさんでてきたが、ナンパ師の話が1...続きを読む
  • 日本一おかしな公務員
    めちゃくちゃ行動力のある公務員のお話。
    公務員というか、起業家というか。。
    公務員であることを最大限に活かし、色々なチャレンジをしている姿勢はすごいと思う。

    自分の時間を自由に好きなように使えるからこそできる感が満載で、ワーママの自分には響かなかった。立場が違いすぎて。
    ただただ自分はこんなすごい...続きを読む
  • 日本一おかしな公務員
    大きく考えていても想像がつきにくい。まずは、「n=1」、目の前の1人の人のために何ができるかを想像するという考え方にとても共感できました。
  • 日本一おかしな公務員
    現在、全国から注目を浴びる塩尻市の公務員である筆者が、これまでの実践から得た様々な事例や、他人に言われて心に残っていること等を、全国の自治体関係者や民間企業の人たち、住民の人たちと共有するために記す。
  • 日本一おかしな公務員
    PDCAのPなんて無くてオッケー!
    まずは小さくDoして、調整していけば良い!
    aはapologizeだって仕方ない!
    何かを本気でやれば、四人目が外からやってくる。予定調和じゃない刺激もある!
    自分でお金を払わないと、当事者意識を持ってもらえない。まずはスケジュールだけでも決めること!
  • 日本一おかしな公務員
    いわゆる頭やわらかなスーパー公務員と言える長野県塩尻市の山田さんの著書。
    確かに柔軟で取組もおもしろいと思いましたが
    ネーミングとかがイマイチ自分はピンとこない感じでした。

    でも市だけではなく、民間も周りの人たちもどんどん巻き込んでいく行動力は
    見習うべきものだと感じました。