中澤一雄のレビュー一覧

  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    【日本企業は、社長にも従業員にも危機感がありません。そこが最大の問題です】(文中より引用)

    マクドナルドやディズニーといった外資系企業を渡り歩いた著者が、日本の経営に足りないとする外資の流儀を紹介する一冊。著者は、現在複数の会社で社外取締役を務める中澤一雄。

    いわゆる日本型の雇用・経営システムが...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密

    文化、意識、捉え方の違い

    たまたまラジオでこの本のことを知り読みました。もともと、外資(アメリカ)は契約社会である、働き方も契約が基本になっていると認識していましたが、それにはあらゆる面で効率が絡んでいると知りました。そうですね、美徳っていえばそう(例えばおもてなし)かもしれないですけど、日本には無駄がたくさんありますね。文...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    190521外資の流儀 中澤一雄☆☆☆
    日本経営もグローバルスタンダードへの脱皮が必要
    特殊と言われるうちにガラパゴス化して退歩の一途
    謙虚に世界レベルの経営を学ぶべき

    日本企業の生産性は米国の半分 要因は何か 何故誰も分析・提言しないのか
    職務ベースではなく属人的 ①新卒採用②年功序列③終身雇用...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    外資の流儀というか「アメリカの生産性の裏にある考え方と仕組み」とでも言った方がしっくりくる本。
    著者はマクドナルド黎明期に入社し、米国勤務等を経て業務オペ改善等を手がけるポジションまで上り詰めた後、ディズニーストアやKFCにて活躍した。
    
    アメリカという国自体や、米国の生産性の高い企業であるマ...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    この本は私には非常に役に立った。
    著者は、マクドナルドやディズニーなどに勤めておられた方、従って、題名の「外資」は米国企業のことだ。
    日本企業は、米国企業に比べると生産性が低く、その理由の一つに、日本的雇用慣行があげられることが、結構ある。
    ことの真偽は置いておくとして、そういった議論が、実証的にな...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    外資の生産性と給料が高い理由が垣間見れました。
    短時間でも90%でokとし、費用対効果が無ければ敢えて10%を切り捨てる現実的な考え方は羨ましくも思いました。

    日本企業の寿命が長いのは、ハイリスクハイリターンではなく企業の存続に重きを置く文化は納得。これが良いか悪いかは人の考え方なのでしょう。

    ...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    この本を読むとやる気が自然と湧いてくる。これまで会社に対して疑問に思うことや不満に思うことがいかに日本流のものであったか明確になった。以前5年程、外資系の会社で働いた時に自分にとても合っていると感じたのは気のせいではなかったのかもしれない。今後も疑問に思うことや不満に思うことは大切にし、ただ不満を漏...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    簡潔でキレイにまとめられているため新書ながら冗長でなく、するする読める。日本企業が外資化していくためのエッセンスを8つ、実体験を交えながら紹介してくれる。

    私は所謂The日本企業に勤めたことがないため、「これからこのエッセンスを取り入れていく」会社の立場では感想を残せない。グローバル展開している企...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    アメリカおよび外資系企業の文化と対比させる形で、日本および日本企業の文化の改善すべきところを指摘。
    大企業/グローバル企業は、徐々にではありつつも足を踏み入れてきているなと感じました。
    一方、純粋な国営企業や、企業のほとんどを占める中小企業が、どの程度この文化を受け入れていくのだろう、という点は興味...続きを読む
  • 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    ★具体的な自伝を読みたい★マクドナルドやディズニーなど外食や物販の外資系企業を渡り歩いた。人事制度など抽象化した8つの方程式はさほど目新しくもない。外資は生産性を高めるために、働き方というより働かせ方にシビアというか真剣なのだろう。経験に基づいたドロドロした話を書いてほしかった。