彭丹のレビュー一覧

  • 天皇と中国皇帝

    万世一系の始原とゆくえ

    皇帝の起原と天皇制の起原がよく分かった。
    明治天皇の章:魯迅について新発見あり。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    昨年観た東博の「茶の湯」展のおさらいにと思って読みました。
    なぜ、中国産の茶碗が日本の国宝として矛盾しないのかなどなど。茶の湯を通して日本文化の奥にある中国文化を中国人の筆者が探っていきます。
    中国に天目が残らなかった理由などはゾクゾクする。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    勉強になった。中国は皇帝のため、日本では茶人のためにやきものが発展していったのがわかる。さてさて現代は誰のためやら
  • 中国と 茶碗と 日本と
    良く「辺境効果」などと言うが要するに文化の中心から離れて外界との接触が少ないとそこには古くから伝わった文化が変化することなく保存されているというもの。これがまさしく日本文化に見られるというのが本書、中国は四川省出身の文化人類学者である彭丹さんの見立てだ。

    中国で既に千年も前の古文書に現れるだけとな...続きを読む
  • 天皇と中国皇帝
    中国皇帝のシンボルである龍を基点に日本と中国の文化を比較したもの。そして何故天皇家は菊を重用していったのかについても触れる。こうした点からの比較文化論は初見だったのでとても興味深いものだった。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    根拠がはっきりしない、筆者の推定がかなり含まれるように思う。けれど、中国人からみた日本文化を茶碗からみるという視点が面白い。

    青磁茶碗、天目茶碗、祥瑞茶碗の謎。

    唐~宋の青磁の中でも、浅黄色の団茶を美味しくみせる気砧青磁が尊ばれる。
    その後日本では、中国では雑器とされる灰黄色の珠光青磁が侘び茶の...続きを読む
  • 中国と 茶碗と 日本と
    著者は中国人であることもあり、おきまりのすべての始まりは中国であるという論調が何となくにじみ出てくる本であるが、中国で忘れ去られてしまった文化が日本に残っていると言う事に著者の詳しさも少しにじんでいるようで、まあ痛み分けという事にしておきたい。
    窯変天目茶碗というと日本に3点あるものはすべて国宝指定...続きを読む
  • 中国と 茶碗と 日本と
    中国人から見た見方がわかる。他の書籍では得難い中国側の情報もある。
    細かい部分を検討しないで断定しているので間違いも見受けられるが、論理としては分かりやすくなっている。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    知識欲を掻き立てられる、なかなか読み応えのある本でした。焼き物から、歴史や日本と中国の違いなど、興味の尽きない方向へ話題が進み、固い話のはずが、すぐに読み切ってしまいました。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    そうなんだよね
    日本に昔からあるんだよね
    と いわれるものは
    たいがい
    そうではないんだよね

    そこのところが
    気持ちよく
    分かってしまう

    私たちを謙虚にしてくれる
    一冊です
  • 中国と 茶碗と 日本と
    かつて結構勉強したつもりの中国陶磁史。あまりよく理解出来てなかったのを、再確認しました。著書の言うところの、「継承的改良的な創造法」とする日本文化観は、内田樹氏の辺境論とも一脈通ずるところありと感じました。日本の陶磁史研究者による、反論や新見解が、楽しみに思います。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    メモ:
    文字が大きいのですぐ読めるかな?と思ったら、読むところの多い本だった。
    これだけの内容ならモノクロでよいから、本文まわりに図版や詳細な脚注をもっとつけてほしかった。
    ルビも一回目だけでなく、何度かつけてほしい。
    編集ももっと力を入れてほしかった。

    『日本文化の源流をたずねて』の綛野さんやハ...続きを読む
  • 中国と 茶碗と 日本と
    いろいろ、なるほど!があって興味深かった。茶道・茶碗に関する日中比較論。日本の風習は中国の影響を多大に受けている。ずっと仲良くさせてほしい。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    日本の文化に対する理解が足りない気がする……。あと、どうやっても「中国の方が日本より上」という考え方が根本にある気がしてならない。
  • 中国と 茶碗と 日本と
    著者は中国人ということで非常に面白いところをついている。
    「中国の焼き物がなぜ日本の国宝になっているのか?」

    しかし彼女の断定の1つ1つが、本当に史実か、本当に通説か、信じきれない。

    膨大な参考書名が載っているが、まだ学者以前の感じをうけた。