河合蘭のレビュー一覧

  • 出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
    感情、コスト、倫理、複数の要素が複雑に絡み合っている難しい問題だと思います。

    思い込みやネット上の不確かな情報に振り回されないためにも、妊娠を望んでいる方とそのパートナーは読んでおくべき本だと感じました。
  • 出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
    女性なら教養として必読。
    自分メモ
    ダウン症だと判明したときに、今後どうしたらいいのかわからない。産院等ではサポートが足りない。
    事前にわかれば、療育や病院の備えができ、(出産前に判明し不安・悲しみ・悩んだ後となるので)幸せな出産となる。
    アメリカでは人種が多様で遺伝病や病気・血液型(RHマイナスは...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    読んでおいてよかったと思える本。働く女性として、共感できる部分は多い。しかし、働きながら産むのは、どのタイミングでも、仕事には影響するのだ。えいっと産むのがよいみたい。あとは、望むかどうか。産むことへの少しの不安は取り除かれたけど、産んだ子への責任は軽くない。そう簡単には、人生は決められない。
  • 出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
    生まれて来るまで赤ちゃんの状態が分からないなんてのは、もう遥か
    昔の話になりつつある。出産前に性別どころか胎児が抱えているで
    あろう疾患までもが分かってしまう。

    命の選別につながるのではないかと視点で語られることの多い出生
    前診断を、その歴史から実際の検査方法、各診断にどんな議論が
    あっ...続きを読む
  • 出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
    日本の出生前診断の70年代からの流れを追い、現状までを見渡す1冊。デリケートな問題を扱いながら、丁寧で冷静であり、著者の「良心」を感じさせる良書である。

    出生前診断とは、胎児の段階で、医学的な問題があるかどうか検査することを指す。
    本来は、できるだけ早い段階で疾患を発見し、出産後速やかに治療に移れ...続きを読む
  • 卵子老化の真実
    高齢で妊娠を望んでいる女性を脅すような内容かと
    思いきや逆で、不妊治療や高齢出産に不安を抱える
    30代後半〜40代の女性を励ます内容だった。
    医学的な危険性やマイナス要因も含めて、
    高齢出産のメリットを挙げてくれているので
    私のような高齢不妊患者には勇気の出る内容だと思う。
  • 卵子老化の真実
    卵子の老化。
    昨今、マスコミの間で取り上げられることが多くなった言葉です。
    人間の身体が老化するのだから、その中にあるものも老化するのが当たり前。
    でも、なんとなく閉経までは産める。という感覚が、二年くらい前の私にもありました。
    ここ最近、子供をもつということに、以前より関心を持つようになり、高齢出...続きを読む
  • 不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉
    I found this book much interesting. Although a many varieties of fertility treatments has been invented, it is important that we know one of the main ...続きを読む
  • 不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉
    最新の知見を知ることが出来る。まずは手段や現状を知るために、また医師とコミュニケーションを取る際の予備知識を得るために、有効であると思う。
  • 出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
    「出生前診断は病気が見つかった赤ちゃんを出来るだけ早期に治療するためのものである」
    言われて見ればこれほど当たり前のことはないのに、恐ろしいことに「出生前診断は生まれてくる赤ちゃんに障害があるのかないのか判別し、産むのか産まないのか判断するための検査である」かのような認識をしてしまっていた自分に愕然...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    「未妊」という言葉は聞いたことがなかった。「産まない女」「産んだ女」「産めない女」 のいずれでもなく、将来は子供を持つことをイメージしているが今は妊娠をしない女性、を「未妊」という言葉で切り取ったのはこの本の評価すべきポイント。
    男性と同じように働ける環境が整い、平均初婚年齢はどんどん遅くなり、避妊...続きを読む
  • 卵子老化の真実
    読んで良かったなとおもったのは「高齢出産だからそんなに目くじらを立てすぎるべきではない」ということ。もちろん、限界はあるが、でも、100%絶望することではない、ということを科学的根拠を並べて紹介してくれる。生殖医療のテレビ報道は社会的意義を皆感じて報じているが、やはりわかりやすくどうしてもセンセーシ...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    [ 内容 ]
    三〇歳で子どものいない女性が五〇%を超えた。
    彼女たちは、本当に「産まない」と決めてしまったのだろうか?
    仕事、結婚、実母、時代…「産む」と決められない彼女たちの、微妙で複雑な事情。
    それでも待ったなしで動き続ける生き物としての時計。
    悩み続け、先送りにした結果としての高齢出産、不妊治...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    まだ「産んでない人」26人に話を聞いてまとめた本。別に子どもが欲しくないわけではないのだけど、仕事とかいろいろ考えるとまだ。。。って人が多くて、とても共感できる本でした。
    でも著者が産んでる人なので、産むよさも伝わってきました。
  • 未妊―「産む」と決められない
    p.195
    子育ては、長い旅に出ているようなものだ。母である私は、私であって、私でない。どこか自然の一部になっていて、それがとても気持ちがいいのだけど、誰かにどこけへ連れてきてもらっているような気持ちもする。
    目がさめたらどこにいるのだろう。どこへ着陸できるのだろう。そんな楽しみも感じている。
  • 未妊―「産む」と決められない
    このテーマのまっただ中におられる方にとっては快く無い本なのかもしれませんが、第三者的な目で見る限りではなかなか面白い本です。 私のブログ「カテゴリー‘ご主人と仲良く’の夫婦生活」にも別のテーマで引用しています。
     この本の中でもう一つ私が好きな文章は、「エピローグ 子供のいる立場から」です。河合氏...続きを読む
  • 卵子老化の真実
    高齢出産のデメリットだけが語られているのではなく、高齢出産について客観的にどのような問題点があり、実際のリスクはどのようなものなのか、逆にどのような良い点があるのかについてもしっかり語られている。
    高齢出産をする人が読んで励まされる部分もあると思う。逆に若い人たちも十分に読む価値があると言える。読ん...続きを読む
  • 卵子老化の真実
    不妊治療・医療にとどまらない生殖に関わる問題を紹介。◆不妊医療以外のところも見なくてはいけないのだ。◆◆昔は40、50でも産んでいた指摘はまっとう。◆人間自身の生殖能力が低下しているのだろう。◆◆「排卵日前に射精を繰り返すと精子は薄くなる」は都市伝説だったのか…◆◆年老いた夫婦の子供の遺伝子の方が、...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    本の題名を見ただけでは内容が重いような気がしたんですが、読んでみるとそうでもなくて、色々な女性の妊娠に対する思いが書いてました。
    年代別でとても読んで学ぶ事ができました。
    産む人産まない人。
    産みたいけど産めない人。
    理由は仕事だったり、年齢だったり、体質だったり、タイミングだったり・・。
    みんなそ...続きを読む
  • 未妊―「産む」と決められない
    考え込んでしまった。この先のプライベートな自分を見るとき、生殖的旬の後半にあるがゆえこの部分も考えておかなくてはと思って読んだ本。産む選択はしていないが、産まない選択もしていない私にとっては、このジャーナリストの視点は存在感大だった。