ブルボン小林のレビュー一覧

  • マンガホニャララ
    この人の本をはじめて読んだが、
    かなり穿った視点、ほめともくさしとも言いきれない発言、などなど、
    狭く深いところを耳かきくらい細く長い棒状のものでぐりぐり刺激される。
    F氏、A氏への愛もすばらしい。

    ・漫画的人名。
    ・「ガラスの仮面」級になると途中で携帯電話が現れたりする。
    ・あとがき自画像。
    ...続きを読む
  • マンガホニャララ
    週刊誌・雑誌に連載されたマンガについての批評コラムをまとめたもの。『ドラえもん』から最近のものまで、ギャグ漫画も少女漫画も幅ひろく登場。
    マンガを語るにもいろいろな目のつけどころがあるもので、知ってるマンガについての記事なら「なるほどね」と思いながら、知らない作品については「へぇ〜、そんな作品がある...続きを読む
  • マンガホニャララ
    すでに単行本で読んでましたが、いつものごとく手放してしまったため、
    文庫が出たというので即買いに走りました。

    ブルボンさんは文章がおもしろい。
    この人の言い回し(書き回し?)だけでクスリと笑えてしまいます。

    特にこの文庫版には、巻末にスネちゃまの「自慢148連発」が
    掲載されています。
    ここにも...続きを読む
  • ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    ゲームをあまりやらない人間でも楽しく読めた。
    ちなみに本名・長嶋有。
    芥川賞と大江健三郎賞受賞者はこんな顔も持っていた。
    以下、面白かったエピソード羅列・・・

    ・『太鼓の達人』をやっている人を見るのが好き

    ・ドラクエの主人公を好きなキャラクターに代えられる裏技(初期のドラクエは常に主人...続きを読む
  • ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    昔、メチャクチャおもしろかったテレビゲームが、今、やってみたら、たいしたことなかったり。
    今のテレビゲームに、ついていけてなかったり。

    多分、テレビゲームが変わったわけではなくって、わたしが飽きちゃったんだろうなぁというのはあります。

    だから、こういう本を読むのも、懐古趣味に近いのかも。
  • ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    いい暇つぶし。
    紹介されているゲームはやったことないけど、「あぁ、あんな感じかな」と自分の中に思い当たる感じを探れるのは、悲しきゲーマーの性よ。
  • ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    ゲームのコラム集。平安京エイリアンからMGSまで…時代・ジャンル問わないプレイの手広さに反した、コラムのゆるさが素敵です。
    『クソゲーは「つかむ」ものなのだ』に超同意。
  • ブルボン小林の末端通信~Web生活を楽にする66+2のヒント【電子増補版】~
    ユニークな視点と「あるある」ネタの絶妙なMIXにハマった。北海道出身のブルボンさんは実は芥川賞作家。
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    こういう系のコラム
    好きです。

    そして、やってみたい(笑)

    雑多に読むのは、大変そうだけど
    面白そう。
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    色んな人の愛読書が紹介されていて、どの本もその人らしさが垣間見える本でした。

    ◎中居くんの愛読書が1番気になった
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    有名人の愛読書を知ることができる。
    生きていく上で大切にしていることを知ることができそうなので、気になる有名人のものを読んでみたいなーと思いました。
  • 増補版 ぐっとくる題名
    本や映画など、そのタイトルでグッと来る、印象に残るものを取り上げ、それがなぜ心を惹きつけるのか?を分析するエッセイ。ただ、あくまでもブルボン流分籍。論理的というよりも、ちょっとニヤリとなる解き明かし。
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    各回に死後くんの似顔絵つき!
    これはどれも的を得てて、その時の旬な情報も盛り込まれて2度楽しめる。
    長嶋有がちょこちょこでてくるのも面白し(純文学とか)。

    質問されているから用意しているんだろうけど、愛読書って即座に答えれないなぁ。
    好きな作家やジャンルだとすぐ出てくるけど。
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    週刊誌の連載なので軽くサクッと読める。いい感じに無責任で読んでて楽。

    そして50音順にして渡部健をトリに持って来たのは偶然?悪意?
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    本の紹介的なものはつい読んでみたくなる。
    皆さんどういうの読まれてるのかな?と思って。
    初っ端から赤江珠緒さんの愛読書に度肝を抜かれる。
    というか少し前にその事件はテレビで紹介もされていたので気になってはいたけど、本があるんですね。
    ぜひ読んでみたいと思います。

    私の愛読書って聞かれても難しいかも...続きを読む
  • あの人が好きって言うから… 有名人の愛読書50冊読んでみた
    辞書みたいにア行カ行と小口に印がついていて、アイウエオ順に有名人が並んでいる。実際にいろんな雑誌などのインタビューから愛読書をブルボン小林さんが拾ってきて読んでみた50人分のブックガイド。

    愛読書から見えてくる人物像が、そのまんまの人や意外な人いろいろ。フワちゃん、伊坂幸太郎さんとか湊かなえさんと...続きを読む
  • ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ
    ちょっと古め(最新機種が PS2 ぐらい)のゲームエッセイをまとめた本。
    最新ゲームの紹介ではなく、ゲームを遊んで感じたこととか、ちょっと違った方向から書かれているのが珍しいですね。
    さすが、ちくまから出版されるわけだ。(^^;
    初代ファミコンの世代が読んで面白いゲームエッセイでした。
    逆に、若い人...続きを読む
  • マンガホニャララ
    ブルボン小林氏の漫画コラム。

    相変わらずの「痒いと思ってなかったのに掻いてもらってはじめて痒かったと気づく」ようなプチ快感なコラムだなあ。

    特に浦沢直樹さんの漫画に対するモヤモヤする違和感「面白いんだけど、上手いと思うんだけど、なんだか納得できん」の正体が分かってスッキリした。

    マイナーな作品...続きを読む
  • 増補版 ぐっとくる題名
    ブルボン名義の本は初めて読むかも。
    ネタが主体の本かと思ったら、ちゃんと実用的な話でした。
    読んでみるとなるほどーと思うことがいっぱい。
    この「なるほど」と思わせるために、
    どんな視点を挙げていくか、例として出す本や映画や楽曲はどれにするか、
    そこの選択が難しいんだろうなあ。
    硬軟とりまぜた広い知識...続きを読む
  • マンガホニャララ
    おもしろかったよ。読みたくなったし。読み続けてるうちに置いてきぼり感もある。ひとりで先に行っちゃった(喋りながら)。対談がもっとおもしろかった。瀧が言ってた、小説はパーソナルなのに対してマンガは共有してなんぼって感覚、いいな。