有沢佳映のレビュー一覧

  • かさねちゃんにきいてみな
    現代の子供達ってこんなに語彙が豊富だったり感性が豊かだったりするのだろうか。自分自身が小学生の頃ボーっとしてたから、そう思う。まあ今の情報量の多さや取り入れやすさも影響しているのかなあ。

    学年の差や家庭の差、親の関わり具合の差、成長度合い、発達度合い、全てが混ぜこぜになる通学時間の一瞬のお話しだけ...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    すごい!
    小学生の登校班の朝の登校だけで話が進む。
    おまけに、五年生の副班長ユッキーの視点なので、いろいろ説明不足で、わからないことが多いが、どんどん読めてしまう。
    すばらしいリーダーのかさねちゃん。
    口うるさいけど空気が読めるマユカ。
    にぎやかな太郎次郎兄弟。
    本人にも家庭にも問題がありそうなリュ...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 下
    とにかく面白い、面白いので、読んでほしい。
    子供たちにおすすめできる!これは!!
    児童書好きの皆さんが推していたのも納得。

    逢沢学園での女子寮には、「お庭番」制度が存在する。
    寮内と学校内のちょっとした問題を、
    助けるために情報収集するのがお仕事。
    メインの3人はそんなお庭番に選ばれた1年生3人組...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 上
    これはもうめちゃくちゃに面白い。
    2020年の児童書界隈で話題になっていた作品、やっと読めました。
    詳しいレビューは下巻を読んでからにしようかな。

    とりあえず言葉選びと
    あだ名のセンスが抜群。
    ドタバタコメディ系のなかで群を抜いて面白い。

    女子寮男子寮もわちゃわちゃしてて、たくさん登場人物がいる...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    目の前に一人一人、個性豊かな子どもたちの様子が目に浮かぶようで、電車の中でにやにや笑いながら読んだ。
    「通学班は女尊男卑」って言葉に「そのとーり!」と心の中で叫んでから「そうか、子ども達だってこんなことわかってたんだな」って思った。
    他の班でもてあまされてしまった子や、もともとなかなか癖のある子たち...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    おもしろかった。
    「ちゃんとして」でちゃんとできるのはかさねちゃんの力だし、班のメンバーそれぞれの力なんだろうなと思う。
    かさねちゃんの言う「ちゃんとして」には、たぶんほんとうはいろんな意味が含まれているんだろうけど。
    でもなんというか、「ちゃんと」がどういうことかわからなくても、今やっちゃったこと...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    小学校の登校班の物語。小5の副班長の男の子、ユッキーの目線から班長のかさねちゃんをはじめ、個性的な班員との毎日の記録。
    読み始めてすぐに思ったのは、このテンポ、このノリ、団地トモオのテンションに似ている…!ということ(笑)太郎と次郎のやりとりが特に。
    登校班という大人になると思い出すことのない記憶が...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    これは良かった!
    人からおすすめして貰った本だけど私もおすすめしたい!

    小5男子の口語体(書き言葉体?)で書かれた登校班のお話で、エピソード満載だし、あり得ないくらい砕けた文体なのに、やり過ぎ感が無くてとても自然。

    一人称ながらあんまり偏った感じがないのがすごいなー。語りべユッキーがいいやつだか...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    かさねちゃんのすごさは(タイトルから)予想できたけど、特別なエピソードの入らないユッキーがいい子だなぁ、としみじみ。
  • かさねちゃんにきいてみな
    登校班だけど小さな社会。はみ出しものリュウセイにとってもホッとする場所になっている。それはかさねちゃんの存在のお陰?だけじゃない!登校班みんなそれぞれ役割を持っている。
  • かさねちゃんにきいてみな
    登校班で学校に行く間の子供たちのやりとりを、副班長のユッキーの目線で書かれています。
    とにかく面白い。

    題名のかさねちゃんは班長で、クセのある班の下級生にとても信頼されています。ユッキーは、来年かさねちゃんが卒業した後、この班をまとめる自信がありません。

    学校に行くまでの子どもたちの会話には、そ...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    子どもにブッククラブより届いた本。

    かさねちゃん!いい大人だけど私もかさねちゃんみたいになりたいよ。

    集団登校をしたことがないけど、すごく楽しめる。悩んでいる男の子も素敵。
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 上
    軽く読めそうかな?と思い借りました。
    中高一貫の学校で、寮生活での話しです。
    初っ端から、部屋割りとか人物名(あだ名)や性格が書かれた表が基本情報ページとしてあります。
    人物名を覚えるのが苦手な私は「面倒くさそうだな」と、早々に読むのを諦めようと思いました。
    が、面白いです!
    上巻ほとんど、人物相関...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 上
    ライトな学園ものもたまにはいいかなと思って手に取ってみたら、予感に違わずというか、大当たりでした。そもそもお庭番になるのかならないのか導入部分(主人公の滑稽な一人相撲という分かりやすいシチュエーション)でくだくだと書き連ねて上巻の半分も費やしているが、今どきの女子高生(寮生)の饒舌な語り口で飽きさせ...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 下
    会話テンポに慣れたのか?下巻はサクサク読めた。面白かった!
    お庭番番たち、何個かのトラブル解決したらしい。
    今回は万引き疑惑問題。
    けど、結局万引き犯人を捕まえる、とかの話でなく、
    店主の宝田さんとの交流?物語、的な?
    なんか知ると、それはただの記号な人じゃなくなる、とか、
    人生にイン、色々したいな...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 下
    上巻に引き続き。読んでいくほどおもしろかった!アス目線の文章が特徴的だけど読みやすかった。
    お庭番がどんな仕事をするかっていうよりは、お庭番になったからいろんな人と関わっていくお話なんだな〜と。個性的な面々がいて、みんなそれぞれ事情があって、でもいっしょにいるときはただ楽しいときもあるのかも。
    寮生...続きを読む
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 上
    逢沢学園女子寮のお庭番に選ばれた101のアス、侑名、恭緒。
    設定と人物覚えるの大変だったけど、おもしろかった。寮生それぞれ個性的だし、楽しそうな生活。アスのぐだぐた考える感じとか、読んでてうーんって感じるけど、それこそ学生って感じ。女子が集まったら騒がしくなって、話が脱線して、なんかもういいかってな...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    問題児ばかりの登校班のみんなをみごとにまとめてみせるかさねちゃんとそんな様子をみて自己嫌悪に陥るユッキーの様子に近親感を覚えます。
    小学生の日常が垣間見えてくすっと笑えもします。
  • かさねちゃんにきいてみな
    小学校5年生の「オレ」こと孝行(ユッキー)の語りで
    登校班「南雲町二班」の、
    11月半ばから2学期の終わりまでの1ヶ月ちょっとが描かれる。

    その5年生の語りとか、
    登校班の1年生から6年生までのメンバーが、
    もう見事にリアル!
    それぞれ個性的なんだけど、
    いるよいるよこういうヤツ、って感じ。

    ...続きを読む
  • かさねちゃんにきいてみな
    小学生のころは、集団登校って行為だけで、こんなに色んな思いや出来事があったんだなぁ。
    今さら感情移入はできないけど、その年齢の頃にで出会っていたら、夢中で読んでいたと思う。