篠原勝のレビュー一覧

  • セイラー教授の行動経済学入門
    就職前に読んだのですが、非常に分かりやすかったので知識として定着し続けています。行動経済学が網羅できる良書です。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    恐らく行動経済学について論じた内容をまとめた最初の書籍の日本語版。

    後半の金融部分はあまり馴染みがないためよく理解はできなかったが、前半部分は非常に面白かった。


    例えば、人々が損失に敏感な例として
    インフレ率が13%で給料5%ダウン か
    インフレ率が0%で給料5%アップ かを選ばせるような選...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    ◯ミクロ経済学の知識がないと、読んでもなかなか頭に入らない。入門の知識だけあっても、状況は変わらず。
    ◯ただ、論証の過程を理解するのは困難だとしても、経済学と実体経済との乖離に関する問題点を洗い出し、提示している内容については理解しやすく、また興味深い。
    ◯解説にもあるとおり、さまざまな要因が複雑に...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    内容としては、『はじめての行動経済学』とかなりかぶっているが、現在の問題意識からか、身にしみた。
    「勝者の呪い」
    「長く自分のものとして享受し用いたるものは、家産であると意見であるを問わず、あるいはそれを所有するに至った経緯にかかわらず、己の存在に深く根を下ろしているゆえに、無理にもそれを引き離そう...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    人の心理、行動からどのような消費真理が生まれ、

    購入に繋がるのか?

    この点は興味深い内容であり、

    題名から購入した1冊ではありましたが、

    自分にとってはほぼ既に知っている内容だったので、

    流し読みで終わりました。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    The Winner's Curse
    Paradoxes and Anomalies of Economic Life
  • セイラー教授の行動経済学入門
    非合理な行動パターンの理由を述べている。賃金格差、高値づかみ、ギャンブルなど。

    よくわかる行動パターンで読んでいて愉しい。行動経済学、なかなか興味深い。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    この本は、ノーベル経済学賞受賞者であるリチャード・セイラー博士による、それまでの経済学で言われて来た理論に対して、例外(アノマリー)を集めたものになっている。合理的経済学に対して、人間ってそんなに合理的じゃないよねという事例を集めていてるのだが、論文集の定期コラムの位置付けのものだったらしく、ちとか...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    入門というものの、読むにあたっては経済学の基本的な知識は必須である。
    行動経済学の主要なフレームの解説というよりは、それらの結論に至るまでのさまざまな実験の前提および過程・結果に関する記述が主要な部分を占める。したがって、行動経済学というよりはむしろ実験経済学の本である。

    行動経済学の入門というこ...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    オークション=勝者の呪い=実際の価格以上に価値をつけないと落札できない=高値をつかまされる。
    一回限りの公共財ゲームと複数回繰り返しの公共財ゲーム。繰り返すと協力度が低くなる。
    最終提案ゲーム。ゲーム理論はモデルとしては不十分。不公平だと考えられる分配に対して抵抗感がある。コンサートのチケットが高く...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    20150218 オークションの話とか序盤は興味を刺激される話が多かったけど、株の話ぐらいからはあんまり面白くない。ココロをいかに落ち着けるかで良い結果が出るね。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    良くも悪くも入門のための本です。

    この分野に詳しい人には理論だけでなくエピソードも含め、
    知っているものが多数あり、あまり新しい発見はないかなと。

    とはいえ裏を返せば、有名どころを抑えたい人には悪くないですし、
    ちょっと興味があるくらいの人でも、手に取ってみてよいのではないでしょうか。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    経済誌に連載されたコラムみたいなものを集めた本らしく、実験結果をもとにしたしっかりとした内容で、結構難しい。
    タイトルは行動経済学入門だが、一つの章だけがカーネマンらとの共著になっていて、そこでプロスペクト理論も紹介されている。それ以外の章はどちらかといえばゲーム理論に関係する話なんじゃないかな。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    1980~90年代に書かれた論文を1冊にまとめたもの。今読むと古いというかまとまっていない感じがするが、行動経済学の最初の1歩だったのかな。論文だからか、訳の問題か、全体的に単調で読みにくい。

    入門といいつつそういう感じではあまりないので、この分野を初めて読む人には「予想通りに不合理」とか最近の本...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    行動経済学についていろいろな事例をもとに語られています。特に私が面白いと感じたところは、期間選択(学校教育をどこまでうけるか?誰と結婚し、子供をもうけるか?)のところです。期間選択には、待つ楽しみと待つ不安があります。「人々は利益は一刻も早く手にしたいと思い、損失はできるだけ先送りしたいと思うハズ」...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    合理的経済人が構成している経済からはみ出す例外事象に目をむけることを指摘している本である。具体的な例で問題の本質はよくわかるが、とくに解決法が書いてあるわけではない。例外事項といっても、まったくのランダムではなく、法則性のある例外が紹介されており、その点では隠された理由があるのであろう。「不公平なら...続きを読む
  • セイラー教授の行動経済学入門
    行動経済学については興味深いと思うんだけれど、本書は少々回りくどく、ボリュームが多かったので、「入門」という書名に対する違和感が大きかった。
  • セイラー教授の行動経済学入門
    入門というものの、読むにあたっては経済学の基本的な知識は必須である。行動経済学の主要なフレームの解説というよりは、それらの結論に至るまでのさまざまな実験の前提および過程・結果に関する記述が主要な部分を占める。したがって、行動経済学というよりはむしろ実験経済学の本である。行動経済学の入門ということであ...続きを読む