エリナー・ファージョンのレビュー一覧

  • ムギと王さま 本の小べや1
    前書き「本の小部屋」は私の永遠のあこがれだなぁ
    そして、ファージョンにはやっぱり、アーディゾーニのイラストがいい
    C.S.ルイスやトールキンにポーリン-ベインズが似合うように。
  • ムギと王さま 本の小べや1
    本が大好きな著者の童話は、喧騒の都会とおとぎの瞬間が地続きで融け合って不思議なキラキラした読み心地です。表題作が好きです。レモン色の仔犬が可愛い!伝統的なお姫様の童話に意表をつくラスト。結構煙に巻かれたような。
  • ムギと王さま 本の小べや1
    新しいおとぎ話という印象をもった。
    繰り返しの技法など、昔話が持つ特徴をいかしつつも、型にはまりきってはいないように思う。
    また、登場人物たちの感情も書かれているところが多々あり、昔話よりも個性があり生き生きとしている。
    いくつもの異なった話が一冊の中に入っているので、いろんな雰囲気を楽しむことがで...続きを読む
  • ムギと王さま 本の小べや1
    エリナー・ファージョンのムギと王さまを途中まで読みました。mixiで面白いと紹介している日記があったので注文して買って読んでみましたが、二つ目の短編を読んでいる途中で飽きてしまいました。ストーリーがいい加減で、子ども向けとは言え、全く面白くありませんでした。日記で紹介されていたのが、7番目の王女の話...続きを読む
  • ムギと王さま 本の小べや1
    あなたも小部屋で物語を読み耽った日を思い出す。

    子どもの頃に読んだものの再読。気に入ったお話は覚えていた。それまでに読んでいたグリムやペローの童話と少し違った着地点だったことが印象的で、その印象は今でも変わらない。しかし、今ならばもっと新しい童話が出てくるのではないかと思う。それはきっと本の小部屋...続きを読む
  • 天国を出ていく 本の小べや2
    あーよかったっていうお話がいいです
    小銭を持って駅で一日を過ごすのが何とも楽しい「十円ぶん」
    ひぃおばあちゃんとのあったかいおはなし「ねんねこはおどる」
    くじをひく「ボタンインコ」
    人形との再会「サン・フェアリー・アン」
  • ムギと王さま 本の小べや1
    岩波少年文庫2071~ムギと王様,次がほしいと王女様が泣いた,ヤング・ケート,金魚,レモン色の子犬,モモの木をたすけた女の子,小さな仕立屋さん,天国を出ていく,ティム一家,十円ぶん,《ねんねこはおどる》~ 一番わからないのが最初の「ムギと王様」,次が2番目に出てくる「月がほしいと王女様が泣いた」,最...続きを読む
  • ムギと王さま 本の小べや1
    おとぎ話の日常
     児童文学にはあまり縁が無いが、良い児童文学は説教くささを隠した美しい物語のことだろうと勝手に思っていた。でも、その抽象的な「児童文学」が実際のものになったときどのような物語になるのか考えたことはなかった。実際どんなものであっただろう? エリナー・ファージョンの物語は、確かに王さまや...続きを読む