前田尋之のレビュー一覧

  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    ゲーム業界各社の興亡が、その戦略とともに分かりやすく描かれている。ゲーム業界ほど、数年のスパンでドラスティックに勢力図が変わってしまう所もないんだろうなぁとしみじみ感じた。
  • ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
    マイコンBASICマガジンに載っているような昔のマシンかからwindowsが市場で一人勝ちするまでの歴史が丁寧にまとめてあって、懐かしさを感じながら読める。日本のパソコンメーカーもファミコンを敵に回しながらいろいろ工夫しているが、それが発表タイミングとコンセプトにより売れたり売れなかったりしたことに...続きを読む
  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    1日で読み切った。
    最初は、へー、アタリとかぴゅうたとかあったなー、で、次はファミコン、スーファミなつかしーぜー、と実体験を思い出し、ゲーム業界が巨大化するにつれて、きな臭い話が増えてきて、ニンテンドー64の遅れから、スクウェアとエニックスが離脱!険悪!きな臭い!戦略を誤ったセガは消えてしまったし、...続きを読む
  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    主に家庭用ゲーム機の歴史をファミコンから現代に至るWiiU、PS4まで書かれている。
    あるゲーム機が発売した当時の状況や、メーカーの思惑、問題点がわかりやすく述べられている。
    反面、ゲーム機の普及を担うソフトについての記述は少ない。
    ゲーム機の歴史を知る入門書として最適だと思う。
  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    ●ゲーム機の興亡
    ゲーム機の変遷や歴史に興味があり購入。自分はファミコン、PCエンジンで遊んでいたので、内容に引き込まれた。当時、なぜNECがゲーム機なんだろうとうっすら疑問を持ちながらゲームをしていたが、PCエンジンは平たく言うとファミコン2なのだと知って驚いた。また、プレイステーションも元はスー...続きを読む
  • 負け組ハード列伝 家庭用ゲーム機編
    関係者への取材で構成されていれば、きっと面白い内容になっていただろうに、もったいない。あとね、画面写真はカラーページが良かった。まぁ良く調べてあるのは感心する。
  • 負け組ハード列伝 ホビーパソコン編
     懐かしいパソコン(マイコン?)情報を集めた本。久しく名前を忘れていたものが見れて良かった。FM-8あったなーとか思いつつさらっと読む。スペックなど詳細に調べてあり、その値のへこさに驚愕するも、当時意味も分からず、数値がでかけりゃいいと思っていた頃が懐かしい。
     黎明期こそのバラエティだったかとは思...続きを読む
  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    ゲーム機の誕生から現在までの変遷を辿った一冊。
    機種などの画像も多く載っており、イメージが掴めながらサクサク読めました。

    読んでいて懐かしく感じる機種が多く出てきたことと各社の機種に対する思惑や滅亡していった原因が本書を読んで理解できました。
    セガなど事業撤退したところやスーパーファミコンが流行っ...続きを読む
  • ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
    懐かしい記憶をものすごく呼び起こされたのだけれど、そこまで。読む前から想像できるとおり、各機種を掘り下げた内容ではなく、比較的平等に取り上げているため、特定機種ユーザ向けではない。歴史の流れを淡々と記述しているため、客観的に流れを把握するにはいいかもしれないけど、さて今の時代、ホビーパソコンの歴史を...続きを読む
  • ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
    物足りない。このページ数ではこの内容が限界なのか?いや、そもそも大手電気メーカーのホビーパソコンは半導体需要喚起の為に産まれたという原点が抜けているせいで、骨無し、肉無し、皮ばかりなのかと。個人的には海外のホビーパソコンとの対比がもう少しあればと。
  • 家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史
    ビジネス書としてもゲームファン向けとしても大変物足りない。結構な分量はあるが、内容が表面的。もう少し掘り下げて分析した方が面白いだろう。例えば、なぜ日本発のゲーム機がドミナントなのかとか、アーケードゲームやPCゲーム、スマホゲームとの関係とか。
  • ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
    P130:FEPの記述。FEP=日本語入力システムに違和感が。確か、打鍵入力をかすめ取って処理してOSへ渡す意味で、今の入力はOS配下にあるから、厳密にはFEPではないような。
  • ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
    TK-80からPC-98、そしてWindowsによる国産PCの終焉まで。自分に思い入れのあるマシンの記述が少ない、と誰もが不満に思ってしまう損な企画だが、全てのマシンを出来るだけ平等に扱おうとする姿勢を買う。ハードの解説が多く、ソフトの解説が少ないのは、また別の書籍に期待することにしよう。