ボブ・トビンのレビュー一覧

  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    なんか、まぁふつーでしたな。知ってること多かったけど、実行してないんだよなぁ自分は…ってなったーーー、ーあーーー。
    決断のところは結構ためになった。
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    ポジティブな言動を心がけてれば周りの人から見る目が好意的になる。
    私こんな大変なの、わかって!じゃなくて、ささいなことでもありがとうという。いつでもお礼を言う理由を見つけるようにする。これを心がけていた方が結局まわりが好意的な態度をとってくれて助けられる。
    相手の悩みには一生懸命答えを見つけようとし...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    自分の行動が如何に周囲へ与えるかを実感。まわりへいい影響を与えることを意識するだけでも、気持ちが良いものになると思う。
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    当たり前のことなんだけど、できていない。それを繰り返し繰り返し少しずつ違う例をあげて示してくれる。

    「今を楽しむ」この姿勢が決断を楽にする。先のことを心配するのでなく、今を生きることを選ぶ。

    自信は何をするにも重要。自信のある人や自信を与えてくれる人と付き合うべき。自信とは、必ずうまくいくと言う...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    大きな感動は無いものの、小さな発見にはっとする1冊。この本は、周囲に対してポジティブな影響を与える大切さを説く本です。正直、最初から最後まで特に意外性もありません。ただ1つ私の心に残ったのは、“自殺を防ぐために、たった1分の時間を割くだけで、人の命を救えることもある”という言葉でした。とても素敵なこ...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    人にポジティブな影響を与える、という観点での自己啓発。
    内容はよくある内容だけど改めて読むと納得する。

    ありがとうと言う理由を見つける
    └何かしらにつけてお礼!

    褒める時は、あなたではなく私を主語にする
    └I massage

    あなたを見ているよ、のサイン
    └南アフリカの部族のあいさつが「私はあ...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    目次を読めばなんとなくわかる。
    目次だけでいいと思ってしまった本。
    あまり内容は深くはない。
    しかし、読むだけで気持ちや考え方をポジティブに考えることができるようになります。

    正直、行動していれば、みんなポジティブになってるよという内容。
    あとは自分自身の行動です。

    読みやすく、項目ごとで分かれ...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    ポジティブな影響を与える質問力は子育てに応用がきく。
    特に相手に期待してしまい、つい指示ばかりしてしまうとき。
    質問で相手に考える余地をつくることで、双方にポジティブな影響をつくることができる。
    ビジネスマンだけでなく、子育て世代のママたちにもオススメしたい本。
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    読みにくい本ではないのだけど、なんとなくちょこちょこ読んでて読み終わってなかったのを、コロナ禍の引きこもり生活の中、どうにか読み終わった。時間はたっぷりあるんだけど、つい動画やSNSに流れてしまってたから・・
    私自身はこういうたぐいの本を読む年ではないと思ったのだけど、年若い家族に勧めてみようかと思...続きを読む
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    自信が無くなったり迷ったときにちょっと背中を押してくれる本。答えが書いてあるわけではないけれど、自分の判断したことがあっているかを確認できる本だと思います。
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    よくある自己啓発本ではあるが、あらためて自分が望んでることは何なのか?等を考えるきっかけになった。

    また、幸せであることを最優先して生きていきたいと思った。自分にとっての幸せとは??考えていきたい。
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    第3章の初めに引用されている言葉
    人はあなたが言ったことを忘れてしまうし、
    あなたがしたことも忘れてしまう。
    でも、あなたに抱いた感情を忘れはしない。
    ーマヤ•アンジェロウ

    この言葉が本書の内容をよく表していると思う。
    教師の雰囲気が教室に与える影響は大きい。

    思い返すと、小学校の先生にしてもら...続きを読む
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    ✔︎ポジティブな影響を与えてくれた人に感謝する
     その人たちがしてくれたように、人にポジティブな影響を与えるには、ほほ笑みとほんの少しの温かい言葉があればいいのです。
    ほめ言葉でも、質問でも、人に対するコメントでも、些細なことでも変化をもたらすことができる。
    ✔︎影響を与えるという新しい習慣を身につ...続きを読む
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    例として挙げれていた人達がハイスペックな人ばかりだったので、自分にとってはあまり現実的ではありませんでした。私は休日を充実させれば良いと考えていたので、好きな仕事に就く事は考えていませんでしたが、この本の中で「肝心なのは日々の過ごし方であり、余暇の過ごし方ではありません。」という文章にははっとさせら...続きを読む
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    自己啓発系の1冊だが、日本の社会状況を踏まえた戦略、提案もところどころ散見される。部分部分では、背中を後押しされる内容もあるが、著者の教え子達や知り合いがある種、高スキルな人達が事例として出てくるため、現実的に感じれないかもしれない。タイトルでは”10年後”とあるが、現代社会の変化の目まぐるしさを考...続きを読む
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    実践しやすいシンプルなことが記載はされていたものの、
    具体的な例が言ってしまえば勝ち組っぽい人ばかりで
    ひねくれた目で読んでしまい、
    なんとなくスッキリ入ってこなかった。
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    ポジティブな影響を与える7つのタイプ
    起業家
    ムードメーカー
    妥協しない指導者
    勇気を与える者
    応援者
    育成者
    表現者

    When is the best time to plant a tree?
    Twenty years ago.
    The second best time is now.

    私達...続きを読む
  • A PERFECT DAY(ア パーフェクトデイ) 生きるなら、最高の日を
    著者の経験則によって導かれたノウハウが網羅的に書かれている。それ自体は納得できるものがほとんどだったが、なぜそうするべきなのかという点が語られていないため少し薄味だった。
  • ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
    衝撃を受けるようなめちゃくちゃ良いことが書いてある!というわけではないのだけど、すーっと言葉が中に入ってスラスラ読めました。
    感覚的に、言葉的に、日本人向きではないところもあるので、翻訳されてないのを読む方がいいのかも。まわりにいい影響を与えなさいってなんかおこがましい印象あるしね。
    そういうの上か...続きを読む
  • 10年後、後悔しないための自分の道の選び方
    取り上げられている項目で「自信は大切」「不安に対処」「勇気をもって」と見て、どれも欠如しているなぁと悲しくなりながら読み進めていたが、「不安」と紙に書いてごみ箱に捨てるなど、おかしいかもしれないけれど自分にはすごく効果がありそうだから今度やってみようかな、と思うものがいくつもあった。私もそうして後悔...続きを読む