西村滋のレビュー一覧

  • お菓子放浪記
    なぜこちからが全国青少年読書感想文コンクールの課題図書となったのか、また、青少年たちのみでなく、大人の私たちも今後を生きるために、心のお菓子を見つけていきたいと思いました。
  • お菓子放浪記
    6才で母を9才で父を亡くし孤児となった滋少年のお話です。
    孤児院を何度も脱走しお菓子を盗み、先の不安と空腹の中、担当刑事の遠山さんにもらった2つの菓子ぱんが物語の始まりです
    孤児として、戦時中に生き抜く姿はたくましく、沢山の人との出会いの中に、人を恨む事も無く感謝して生き抜く姿に感動しました。
    一つ...続きを読む
  • お菓子放浪記
    戦時下を孤児として生きた作者少年時代の話。たくましい一辺倒ではなく、どちらかといえば不器用なほうで、しかしなんとも壮絶。

    場面がすぐ変わるのでやめられなくなった。
  • お菓子放浪記
    タイトルから想像した話とはだいぶ違ってたけど読んでよかったと思います。たまにこういう本を読まないとな〜。
  • お菓子放浪記
    主人公の孤児の少年を温かく見守る、若くて優しい女教師を、私たちも恋慕せずにはいられない!
    この女先生の正義感にもまた胸打たれます。世のなかの偏見や大人の間違った価値観から子どもを守ろうとする姿には『橋のない川』の女先生にも重なるな、と思いましたよ。

    ところでここに登場する少年監護施設「報徳学院」っ...続きを読む
  • お菓子放浪記
    ≪内容覚書≫
    時代は戦前から戦中、そして戦後。
    甘いものが手に入れにくかった時代。
    孤児として生きるシゲルは、お菓子への強い憧れを胸に大切に抱き、
    たくましく生き抜いていく。

    ≪感想≫
    シゲル少年は、不幸な境遇なんだけれども、
    幸運な子どもだなぁ、と思った。
    道を踏み外しそうになった時、真摯に向か...続きを読む
  • お菓子放浪記
    「お菓子」とタイトルにありますが、料理の本ではなく、
    戦中戦後の大変な時期を少年として過ごした作者の実際の経験が記されたものです。

    「つらいことばかりの人生も、思い方で楽しいものに変わる」

    どんなに苦しいときをも乗り越える力を与えてくれる、そんな本でした。
  • お菓子放浪記
    本の惹句にあるように 「酷くて哀しい物語なのに、なぜこんなに」までは賛成だ。
    でも その先の「ユーモラスなのだろう」については たぶん 読んだ人の意見が分かれるところではないだろうか。。

    これがほとんど実話だということに隔世の感を覚える。
    とある機会に、著者の話を直接聞く機会を得た。
    今では、かな...続きを読む
  • お菓子放浪記
    たまたま戦中~戦後を生きた少年の話を2作続けて読むことになった。どちらも十代後半の孤児。ああ、なんかぐっと、くる。私は世界を何も知らないなぁと思った。
    太平洋戦争は、日本に住む日本人の日常を変えてしまった。息子を赤紙でとられた母は国ではなく、戦場に行かずにすんだ母子を妬むだろう。どんなきれいごとを言...続きを読む
  • お菓子放浪記
    テレビでの映画の予告編を見て、ふと読みたくなった本でした。想像していたストーリとは違っていたけれど、静かに心に沁みる作品でした。
  • お菓子放浪記
    天涯孤独の少年が、甘いお菓子への憧憬を心の支えに戦争に突入して行く苦しい時代を生きていく。

    作者の実体験を基にしているとのことで、主人公の少年の心情が丁寧に描かれている。
    課題図書にもなっているということで、児童文学色が濃く読み易い。
    時代と言うこともあるのだけれど、これでもかと言うほど襲い掛かる...続きを読む
  • お菓子放浪記
    戦後の貧しく、つつましい生活の中でのお菓子に関する憧憬や甘美な感想を期待していたが、なかなかハードな孤児である少年の成長記で、タイトルに反してお菓子そのものはあまりでてこない。

    全国青少年読書感想文コンクールの課題図書だったとは思えない当時の風俗描写が時代を感じて興味深い。