柏木亮二のレビュー一覧

  • フィンテック
    テクノロジーの進化を全体感を持って捉えれた。fintech1.0〜4.0まで。あとがきが秀逸。著者の柏木さんがfintechに興味を持ち始めた当初の業界関係者からのネガティブコメント。イノベーションのジレンマ。危機感とワクワク感を持って自分も発信をしていきたい。
  • フィンテック
    野口本に続いて、フィンテック関連。
    ここでもブロックチェーン登場。
    フィンテック周りの情報が簡潔に整理されています。

    個人的には、APIエコノミー、イノベーションのジレンマが関心事。特にAPIがこんなにもフィンテックで活用されはじめていて、当局もすでに動いていることに驚き。

    ジレンマ対応では、資...続きを読む
  • フィンテック
    当たり前のように銀行口座を持っているが、世界では銀行口座を持っていない人が多いことを知った。その銀行の存在が脅かされている。

    フィンテック自体は銀行の電子化から使われてきたが、最近フィンテック2.0によりさらに注目を浴びている。
    とくにリーマンショック後に金融機関のリストラ者により活発になってきた...続きを読む
  • フィンテック
    技術の発展が、金融、保険など様々なビジネスモデルを変えていく。

    フィンテックの発展は、ITの発展、インターネットの普及、そしてSNSの広がりと共に、その姿をかえる。それは一見、金融とは関係ない世界から広がっていく。また、先進国で受け入れられなかったエムペサは、ひととひととの仲介で送金、決済をこなし...続きを読む
  • フィンテック
    これまでフィンテックについては金融にIT技術を応用したサービスなのだろうという程度しか知らなかったが、本書を通じてこれまでのフィンテック及び今後のフィンテックに関してかなり詳しく知ることができた。フィンテックはまだまだ発展途上な産業であるが、それでも現状で多様なフィンテックのサービスが展開されている...続きを読む
  • フィンテック
    マクロと各論が混ざっている
    わかりやすいところと分かりにくいところ、難しい内容をさらっとだけ書いてある箇所がある
  • フィンテック
    わかりやすかったし、幅広く紹介してくれていて楽しかった。執筆時と現在とでもすでに大きく変わってる部分もあるし、テクノロジーの進むスピードは早く、追いついていかないと。
  • フィンテック
    フィンテック1.0から4.0までの段階を追いながら、いろいろな金融のサービスや技術、言葉を紹介してくれます。たとえば、フィンテックの最初期として登場するのが、イギリスとフランス、そして大西洋間つまりロンドンとニューヨークをつなぐための海底ケーブルの敷設なのですが、それがなんと19世紀中ごろです。20...続きを読む
  • フィンテック
    Fintechを網羅的に理解するのにとても役に立った。平易な言葉でFintech1.0~4.0までの推移や最新の動向(API、AI、ブロックチェーン)を要領よく説明。 具体的な企業の紹介も豊富なので、すぐに企業のHPを見てイメージを掴むことが出来るのも良かった点(ライフログ、ロボアドバイ...続きを読む
  • フィンテック
    様々な金融データを統合的に管理する仕組みは出てきていたが、金融だけでなく、行動パターンなどからも与信を判断できるような仕組みが出来つつあることは興味深い。
    また、今までの業務の一部を分断して切り出した新しい金融サービスが多数出てきているという観点も面白く、他の業界でも共通するところだと思う。
  • フィンテック
    Fintechの成り立ちから今後の展望までを平易な文章で記載しており、とても読みやすい作品であった。

    ページ数の観点から仕方ないのかもしれないが、もう少し突っ込んだ内容が記載されていても良かったかもしれない。ただ、Fintech入門書としては打ってつけの書籍であると思われる。
  • フィンテック
    IT業界で話題になっているFinTechって
    金融のITイノベーションであることは知っているけど、
    結局何?ということを教えてくれる作品。

    Fintechの発生経緯から今後まで筆者の見解を踏まえて
    まとめてくれています。

    本当にビットコインみたいな仮想通貨が普通になる
    時代くるのかな~と思います...続きを読む
  • フィンテック
    フィンテックの基礎的な概念の説明から、新興のフィンテック企業や技術の解説、さらにフィンテックの展望まで幅広く扱った良書。

    幅広いフィンテック技術に万遍なく触れ、よくある論点を提示してくれているが本の分量的に一つ一つへの技術についての掘り下げは浅い。また、サービスが開始されたばかりのものが多く、その...続きを読む
  • フィンテック
    最近、フィンテックという言葉をよく見たり聞いたりするので、実際どういうものなのか知りたいと思い読んでみました。

    本の内容としては大変分かりやすく、無限の可能性への期待感が良く伝わって来ました。

    フィンテックはファイナンシャルとテクノロジーの造語でこれからの金融ITを創造する言葉であり、人工知能や...続きを読む
  • フィンテック
    フィンテックという言葉が何を意味し、どういう流れでそれが生まれ、経済や金融にどのような影響があるかの全体が非常によく理解できた。

    個々のサービスに使われている具体的な技術の話はほぼないが、フィン「テック」といいつつも、技術そのものよりその技術が生み出す仕組みとその意味の方が重要だから、変に技術に関...続きを読む
  • フィンテック
    200ページ少々のコンパクトさながら、FinTechの注目企業や技術動向、ビジネス要諦がまとまっており、外郭を把握するにはピッタリであった。米国の勢いあるスタートアップは知らない企業も多かったので勉強になった。

    FinTechは、ブロックチェーンなど新技術的側面もあるが、金融業界のビジネスモデル破...続きを読む
  • フィンテック
    東洋経済新報社の『決定版FInTech』と比較すると、こちらの日経文庫は金融業界アナリストのレポートという感じが強い。各項目について比較的丁寧なまとめ方をしていて信頼できそうだが、ブロックチェーン技術に関しては、まだ海のものとも山のものともという扱いのようだ。
  • フィンテック
    わかりやすー。ビットコイン、ブロックチェーンはもう少しボリュームあっても面白そうかも。ロボアドバイザーはどう読んでも胡散臭いなぁw
    海外事情を社名だしてピックアップしてくれてる、のちのち役立ちそう。
  • フィンテック
    フィンテック入門書。2016年の作品ですが、当時はまだモバイルペイメントも今ほど広まっておらず、ブロックチェーン、ビットコインなど新しい技術への期待が高まりつつあった時期と記憶しています。本書はそういう状況における入門書。当時の状況がよく整理されていると思います。イノベーションのジレンマと照らし合わ...続きを読む
  • フィンテック
    今更の同書の内容...。めっちゃ分かりやすい。同書発刊から4年が経過しているので時代遅れではあるが、基礎知識のインプットとしては有用。この領域が進むにつれて、失業者が増大するのだろう。人が人のためにできる仕事が精査される...。