森秀明のレビュー一覧

  • 外資系コンサルの30分で提案書を書く技術―――スルーされない資料がサクッとまとまる
    外資系コンサルの資料作成術後や外資系コンサルの3STEP思考術の森さんによる提案書の書き方。
    タイトルの通りにさすがに30分で、ということはないと思うけれど、すべての提案書で意識すべき基本構造を示してくれているし、かつ事例別の7パターンの骨子も示してくれているので、極めて実用的でわかりやすいと思う。...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    資料作成術の一冊目としておすすめしたい。資料の基本パターン並びに作成方法は取り入れやすく、何度も読んで体に染み付かせてほしい。チャラ書きは未だに意識して使うようにしている。
  • 外資系コンサルの3STEP思考術
    外資系コンサルの資料作成術に続く思考術の本。こちらの本の方がコンサルの実務の本質に迫っているような印象を受けた。
    事実があり、それを整理して、分解し、比較して示唆を出す。これを繰り返すことで成果を出していく訳だけど、それが丁寧にステップを追って記載されている。特に事実の整理については本書の半分以上の...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    ①「思考」の重要性
    ・「なぜ?」と思考することが保証になり、資料に深みが増す
    ・資料作成の時間<思考の時間
    ・他人の頭を使って思考(インプット)することが、アウトプットの深みに繋がる(自分の思考や癖は取っ払う)
    ・3つの質問でロジックの確からしさが確認できる
    ・主張が物語になっているか、思考する
    ...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    論理構成毎に12の資料の型が紹介されており、実務に適用しやすい一冊。
    計画段階に時間を割いてから資料作成しましょうね、という流れも解説されており入門書として素晴らしく、資料作成経験の無い人にとっても学びの多い一冊だと思われる。
    (メモ書き→チャラ書き→本書き というまずは作成コストが少ない紙で作...続きを読む
  • 外資系コンサルの3STEP思考術
    ロジカルシンキングの入門書だと個人的には捉えている一冊。問題解決のために問題を整理、分解し、打ち手を考えるための方策が紹介されている。未だにマスターしている自信はないが、少しでも身につけたい。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    タイトルの通りスライドの作成術の本ではあるが、前半はスライドの類型を示し、後半はパッケージ全体の作り方・アプローチについて記述されている。
    全体を通したメッセージはスライドやパッケージの作成にはロジックがあり、そのロジックを示すために個々のスライドが選択されストーリーが展開されるということ。
    前半の...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    著者は12パターンしかないと言っていて、テンプレートが用意されているので、それに当てはまる資料作成に役立ちそう。
    いきなりスライドを作るのではなく、メモ書き、チャラ書き、ホン書きみたいに段階を踏むべきという話は納得出来るし、Sカーブの話も本当に身にしみる。
    なんとなく、ビジュアライズに力を入れた本な...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    大変参考になる。仕事場にいつも置いてある本。ビジネス資料にかかわるビジュアルの類型が12しかない、と知った以上、グチャグチャ書くことはやめようと思った。あとは"チャラ書き"の大切さ。まず手を動かさなければダメということか。
  • 外資系コンサルの3STEP思考術
    外資系コンサルの3STEP思考術―どんな難問にも答えを出せるアタマの使い方
    著:森秀明

    相手にうまく伝えられないのは、そもそもきちんと考えていないからである。
    仕事に必要なのは、たった3つのスキルで、それは整理、分解、比較である。

    本書の構成は以下の5章から成る。
    ①整理、分解、比較のシンプルな...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    文章が少し長くビジュアルが少ないが、資料作成方法から、資料作成に伴う作業に進め方に関するアドバイスもあり、踏み込んだ実践書である。2~3冊目で読みたい本である。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    プレゼンテーション資料の12パターンに、コンサルがよく使う手法(ブレストや戦略論など)と主張と証拠と保証。チャラ書きと定義した手書のドラフトの重要性。コミュニケーションをこまめにとって仕上げていく方法など。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    ドキュメンテーションキャンパスと呼ぶ、ビジネス資料作成の型、ビジュアル、ロジック、アウトプット作成、コミュニケーションを学ぶ。 まず型を学ぶことは重要であり効率的。コミュニケーションの重要性が高まっているのはを今の時代のポイントであろう。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    資料作成の基本的な考え方が載っていてよい。内容の多くを占める資料の類型については、他のフレームワークの本などと併せて読むべきか。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    ボストン・コンサルティング・グループなどで、コンサルタントとしての経験をもつ著者のパワポの資料作成方法についての本。

    資料作りに時間をかけるのが嫌いで、ついつい手を抜く癖がある。手を抜きらながらも短時間で資料を作るコツが知りたくて購入。

    似たような本は何冊か読んだことがあるが、そういった教科書的...続きを読む
  • IT不良資産
    日本における IT資産(不良資産)の状況を踏まえて、国内の事例をベースに、日本企業向けに書かれていますので、リアリティがありとても良いです。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    PowerPointスタイルの資料の作り方について、誰もが抑えるべき技法を解説している本。
    主張の出し方は完全に型にはめましょう、資料を作るときはまずアウトラインを作りましょう。そして、手書きのラフなものから盛り上げていきましょう、といったようなところは類似の本でも何度も繰り返し言われてきたことであ...続きを読む
  • 外資系コンサルの30分で提案書を書く技術―――スルーされない資料がサクッとまとまる
    課題→理想→学び→解決策というフレームワークは明快だった。

    自分は、「理想と現状(ToBeとAsIs)→課題→解決対策方針→施策(具体的な解決策)」というプロセスで思考することが多い。
    しかし、本書のフレームワークでは理想を実現する上での課題を「学び」として定義し、実行上うまくいかない点に関しても...続きを読む
  • 外資系コンサルの資料作成術
    内容はとてもシンプルなのですが、読み進めるのに少々苦労しました。
    外資系とタイトルにつけることで期待値を上げすぎてしまっているような気もしました。
    実務に活かすべく、型を活用し、思考やコミュニケーションに時間をとれるようになりたいなと思いました。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    パワーポンとを使った提案書って、昔はほとんど使ったことがなかったのですが、
    最近は何でもかんでもパワポな組織に所属してしまい、
    さすがに基本を勉強しないとなぁ…ということで、
    読んでみました。

    伝えたい主張をどういう風に図示したらいいのか、悩んだりすることも多かったので、
    基本のビジュアルの型がま...続きを読む