かんのゆうこのレビュー一覧

  • はるねこ
    今の季節にぴったりの絵本です。
    カラフルな色使いで描かれた絵がとってもキレイで、本の中で春を感じることができました。
    また、登場人物のあやちゃん、はるねこもとってもかわいかったです。
    お気に入りは、はるねこが春が来なくて寒がって鼻水が垂れちゃってるページです。

    春が来るのが待ち遠しくなりました。
  • あきねこ
    秋ということで急にさむくなりましたね。
    そこで あきねこ という絵本を紹介します
    秋は芸術の秋ですし なんとも色合いがキレイな夢のある絵本ですよ
    by あそら
  • ふゆねこ
    結花おすすめ。
    亡くなったお母さんに頼まれて、途中まで編んであったちさとの手袋を完成させるためにあらわれたふゆねこ。手袋を作ったらふゆねこは帰ってしまったけど、その後ちさとの誕生日にまたねこがやってくる… ふゆねこそっくりな。
    読み始めた時からすでにお母さんは亡くなってていないけど、お母さんの子を...続きを読む
  • あきねこ
    とても美しい幻想的なお話の本です。
    小学校のどの学年の子にも読んで聞かせたい本。

    たっぷり味わって8分半くらい。
  • マルーシカと12の月
    これは真の希望の物語。こういうのを残せる人って好きだな。なぜって、すぐれた生き様は物語でしか残せないじゃないですか。何から何まで、この本に関しては好きだな。

    かんのさん、私より一つ年上。関係ないけど、親近感あるなぁ。
  • なつねこ
    風鈴がテーマの、ひっそりわくわくするお話。
    夏の鮮やかで大きな植物と、少しレトロな深みのある色合いが素敵でした。
  • はるねこ
    はるをよぶ ねこの 絵本ですね。
    かんのゆうこさんの四季のねこシリーズのはるです。
    ぶんは かんのゆうこさん、東京生まれ。絵本作家。
    えは 松成真理子さん(1959ー)大分県生まれ大阪育ち。イラストレーター、絵本作家。

     あやちゃんのもとに いっつうの てがみと、わかくさいろの きんちゃくぶくろが...続きを読む
  • はるねこ
     かんのゆうこさんの「四季ねこ」シリーズの、春バージョンは、これまで読んできた、「あきねこ」や「ふゆねこ」とも共通するものとして、その季節でしか味わえない雰囲気を、五感で見事に体感させてくれた、絵本ならではの、色鮮やかに柔らかく匂い立つような、暖かい春を楽しめる作品です。

     また、これまでの、ねこ...続きを読む
  • ふゆねこ
    冬の風が吹く頃にちさとのおかあさんは亡くなった。
    「おかあさんはね、おほしさまになったんだよ。」とおとうさんは言うけど、星のなかにおかあさんは見つからない。
    ある日、真っ白なねこが、ちさとをたずねてやってきた。
    ふゆねこと名乗る白いねこは、おかあさんに頼まれたと言って、てぶくろを編みはじめる。
    器用...続きを読む
  • はりねずみのルーチカ にじいろのたまご
    くまのぬいぐるみの話が好きです。「愛されるために生まれてきたんじゃなくて、愛するために生まれてきたんだ」という考え方にはっとさせられました。よりたくさんの人に好かれないと価値がないと思っていて、じたばたもがいている時期だったので。相手基準でなく、自分基準で生きることで、少し気が楽になりますよね。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 パンダのなみだ
    りりかさんのぬいぐるみ診療所シリーズ3。このシリーズ好きだなぁ、思い出を大切にする、ぬいぐるみが大切なことを教えてくれる、いいなぁ。ナマケモノのメッセージは、そうだろうなぁとは思ったけど、それでもジーンときた。
  • えほん はりねずみのルーチカ
    コレシリーズになっているんですね。他のも楽しみ。なんとなく森の中で演奏されている楽器って笛のイメージあるよね。なぜだろう。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル
    児童書らしい、かわいくて優しいお話。りりかさんが言ってたけど、子どもにとってぬいぐるみは家族なんだよな。わかるわかる。いっつもいっしょにいて、お話ししたり遊んだりして。
    これ読んでたら昔旅行先でなくしたぬいぐるみを思い出した…。確かにあの子は私にとって友達だったんだろうな、また会いたいなと思った。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 わたしのねこちゃん
    このシリーズ好きだなー、ぬいぐるみ専門の診療所だけど、そこのりりかさんには不思議な力もある。はりねずみのルーチカも出てきてお得な感じ(笑) ただ、そのルーチカのお話は、児童書なのでもう少しはっきり終わってほしかったかなー。
  • はりねずみのルーチカ
    #はりねずみのルーチカ
    #かんのゆうこ
    #北見葉湖
    #講談社

    同僚のおすすめで読んだ本。これはこの世界ごと楽しめるお話です。ムーミンみたいな。出てくるキャラクターみんなかわいい。イラストもたっぷりでかわいい!お話もかわいい。ちょっとだけためになる。続編があるみたいので楽しみです!
  • えほん はりねずみのルーチカ
    想像の世界?のフェリエのくにの物語、幻想的な絵で不思議で優しい世界観を楽しむことができる。絵がとても美しく、絵を楽しむ絵本という雰囲気です。
  • マルーシカと12の月
    良くありそうな物語でした。しかし結末は私の予想とは異なり自分の心が荒んでいる事がわかりました。
    たまたま久石譲の音楽を聴きながら読み聞かせしていたのですが絵の雰囲気と妙にハマりました。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル
    素敵な、本当に素敵なお話。ぬいぐるみを直してくれる、りりかさん。ぬいぐるみって かけがえの無い存在だよね。大人になってもそれは変わらない。シリーズ化してほしい。
  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル
    大好きなぬいぐるみと育ったりりかさんは人里から離れた古い別荘を改築して、ぬいぐるみの診療所をやっています。不便なところにあるのに、りりかさんのところにはお客様がたくさんみえます。
    さあ、今回はどんなぬいぐるみとその持ち主が来るのでしょう?二人からはどんなお話が紡がれていくのでしょう?
    児童書として心...続きを読む
  • えほん はりねずみのルーチカ りんご とれるかな?
    はりねずみのルーチカが、木の上のリンゴを取るために…とてもシンプルな内容だけど絵が鮮やかで可愛らしい。幼児向けのわかりやすい内容です。