エルダー・シャフィールのレビュー一覧

  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学

    【感想】
    いつも時間がない、時間がないと思いがちだったけれども、
    時間がないと言う欠乏性に陥っていることに気づかされた。
    特に、身体の疲れにより休息が必要と同じように、精神的にも消耗したときに回復を必要とするというのは心に残った。
    育児はまさにこれ。

    あと、今まで貧困は金銭面しか考えていなかった...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    「時間がない」「お金がない」などの欠乏(◯◯が足りない)とその影響を解説した本。貧困の解説が多い。欠乏によって頭の中がいつもその事にとらわれ処理能力が低下し、肝心の欠乏を引き起こしている原因を解決するのが難しくなる負のループに入ることが解説されている。時間がない場合は最悪すべてのスケジュールをドタキ...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    経済学者と心理学者が共著した行動経済学の本。
    欠乏は心を占拠し、その対象のことをいつも頭のどこかで考えることになる。心の中の一部が占拠されることで処理能力が落ちる。処理能力が落ちるとへまをする。これは著者によるとバックグラウンドで開いているプログラムのせいで処理速度が落ちたパソコンと同じ状態らしい。...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    トンネリング、ジャグリングはとてもイメージしやすく、自分の感覚が定義された気持ちになった。スラックの重要性を再認識した。手術室の話は調整コストの大きさや負荷の偏りの無駄が認識できた。
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    行動分析学に詳しい方推薦図書。時間がないということに対する思考や行動と、お金がないということに対する思考や行動が似ていることがこの本からもよくわかります。欠乏状態によるメリットやデメリットを考えると、多少集中力がアップすることがあっても、欠乏のままいくのではなく、ゆとりへと捉え方を変えていく方法のほ...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    時間的、金銭的な欠乏状態になると、トンネリング効果で色々なものが見えなくなる。それに陥らないためには、余裕が必要なんだけど、余裕があるときに対策を打っておかないとダメ、と。
    また、処理能力は一日の中でも波があるので、スケジュールはそれも考慮に入れて立てていくことが重要である、と。

    この本は、適当な...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    おすすめ。「欠乏」という状態について「トンネリング」「ジャグリング」「スラック」などをキーワードを基に、どのようにして起こり、どんな負の影響があるかを解説。スラックの重要性がよく分かる内容。汎用性のある内容で、一度は読む価値は間違いなくある
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    久しぶりに行動経済学ものでおもしろいやつ。不足や欠乏は頭を悪くする(部分的には頭よくする)。読んでて気分悪くなった。生活上にも、道徳やら貧困やらを考える上にもとても重要な本。
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    .
    いつも「時間がない」あなたに/センディル・ムッライナタン、エルダー・シャフィール
    
    最近、仕事が多忙になってきて、あー、忙しいなぁ、時間が足りないなぁと思っていたところ、この心理状況のプロコンって何だろう?と思い、手に取った本。
    
    この本は様々な実験から、時間のみならず、金銭面でも、人...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    ・欠乏(scarcity)は短期的な集中力を得るが、その他に関する処理能力は下がる。
    ・(時間・お金・人間関係に)裕福な人間は欠乏による影響を受けないため、貧困な人間個人の能力が低いと錯覚してしまうが、環境が処理能力の低下を引き起こしている。
    ・本の内容は重複が多いので、4割コンパクトにできてれば★...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    仕事やトレーニング、自分に課したタスクなど、その通り事項できないことが多いだけでなく、いつも「忙しい」のはなぜか。どうしたら余裕を持ってことに当たれるのか。そのものズバリの解決策が示されているわけではないが、そうなる原因について多くの示唆があり、参考になった。やはり全体の20%程度の「空き時間」が重...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    確かに仕事を後回しにして、仕事が回らなくなることがよくある!前倒しでやれば良いのは分かっているが、実際には難しい。何か気掛かりな事があると、色々な事の処理が進まないし、精神的に疲れる。これが、貧困から抜け出せない大きな原因だとは驚きだ!
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    欠乏は、お金であろうと時間であろうと食糧であろうと欠乏したものへの集中力の向上を生みだすとともにそれ以外のことの処理能力の低下を生みだす。トンねリング効果。
    欠乏への対処、欠乏を起こさないように豊かなときに取り分けておく仕組みを作る。
    欠乏とともに処理能力の低下を計画の際に考慮する。メールチェックを...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    「写真を撮るというのはフレームに入れるということで、フレームに入れるということは締め出すということだ」

    欠乏が及ぼす効果について書かれている本。時間が足りないという人は、時間を手に入れても結局時間が足りないという。欠乏状態では集中力が高まる。しかし、それ以外のものが見えない。そして、短期的なものし...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    人は、足りないと感じているものに心を奪われてしまう。他のものが目に入らなくなる。処理能力が低くなる。

    人間関係の失敗は、そこに起因するように思える。
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    橘玲の推薦本。
    読んで改めて、余裕(ゆとり)が大事だと思った。

    常に忙しく、コップの水がいっぱいの場合は新しい水を入れることが出来ず、入っている水を捨ててから入れるしかない。
    切羽詰まった状況だと目先のことしか見えず、大切なことを見落としてしまう可能性がある。

    心に余裕をもつ生活が大切だと思った
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    トンネリングすると集中できるメカニズムは確かに納得。家で捗らないレポート作成が、スタバでは不思議に捗るのも、こういうことかと。あとはスラックの大事さ。時間的・空間的な遊びが無いと、却って非効率になる。
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    行動経済学
    欠乏は心を占拠する。トンネル効果。ニュールック心理学。
    研究の種となる話題が多かった。購入しよう。
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    時間欠乏の影響は、まったく異なる多くの分野で観察されている。大規模なマーケティング実験で、一部の顧客には有効期限つきのクーポンを送り、ほかの顧客には同じような期限なしのクーポンを送った(8)。すると、期限のないクーポンのほうが使える期間は長かったにもかかわらず、使われる確率は低かった。時間があまりな...続きを読む
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
    タスク管理の本のようなタイトルだが、内容的には時間に限らず金銭も含めた「欠乏」の対処法。正論ではあるが凡庸な内容。経済的な欠乏が認知能力の欠乏にも繋がるという箇所以外は読む価値がどの程度あるのかやや疑問?

    ・欠乏は心を占拠し、満たされないニーズに心を向ける。空腹の場合は食物だし、多忙の場合はやらな...続きを読む