朝戸ころものレビュー一覧
-
Posted by ブクログ
最近こういうマンガでわかるシリーズ、たくさん読んでいる。
ありがたい。
ストレスに負けない心を作るには?
まず、レジリエンスとは。
〇逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス(p32)
☆ストレスがあるのは当たり前で、そこから上手に立ち直るのがレジリエンスの力。
鍛えるには
〇これらのステップを踏むことで、本来もつレジリエンスの力を取り戻すとともに、心の筋肉を鍛えることができます。(p36)
①底打ち
☆負の感情を断ち切り、底打ちさせる。
②立ち直り
☆回復するステップ
③教訓化
☆振り返って、次につなげる内省化
☆次につなげてはじめて、心が鍛えられる -
Posted by ブクログ
「レジリエンス」とは、「精神的な回復力」を表す言葉のこと。昨今、失敗を恐れずに挑戦する心理的な力であり、子どもにも必要な力として注目されている。子どもの教育方針を模索している友人に、その言葉を教わり、読んでみた。
膝をたたいたのは、以下のくだり。
「心の強さとは、ネガティブな感情を感じなくなることではなく、感情とうまくつき合い、落ち込んだ状態から回復する力のこと」
・感情バンパイア-相手の感情に悪い影響を与え、元気を失わせるタイプの人
・ポジティブ・エナジャイザー-その人と話すだけで幸せになり、モチベーションが上がるタイプの人
ネガティブな思い込みを、犬にたとえて、それを飼いならす方法を述べ -
Posted by ブクログ
上司がオススメしてくれた本。
自他共に認めるポジティブシンキングなので、私には必要ない本だと思っていましたが、思い込み犬のあたりはかなり思い当たる節があり、読ませてもらって良かったと思いました。
落ち込むというより、相手に対してイライラしてしまうことが結構ありましたが、解消できる気がします!
=====
レジリエンスとは
「逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス」
再起力
立ち直る力
・レジリエンスが高い人の3つの特徴
①回復力
②弾力性
③適応力
・レジリエンストレーニング
ステップ1:底打ち…感情の連鎖を断ち切り心の落ち込みを底打ちすること
ス -
Posted by ブクログ
ネタバレストレスに負けず折れない心をつくるには、落ち込んでも底打ちさせ、立ち直り、それを教訓化することで鍛えられる。
挑戦し、成功の実体験を重ねることのほか、お手本を観察学習する、励まし、前向きなムードを大切にすること。7匹の思い込み犬(正義、負け、心配、諦め、謝り、批判、無関心)に気づき、追放or受容or手なずける。5人のサポーターを見つけ協力し合う。3分間マインドフルネス呼吸法などでの感情のクールダウン、感情へのラベル付け、運動、音楽、筆記などの気晴らし。
レジリエンスの理論は、分類・分析的に過ぎるように感じられ、目からウロコ的な学びはなかった。
16-59