小峰隆夫のレビュー一覧

  • 平成の経済
    内需拡大円高恐怖説が問題。円高対策は行き過ぎたもの。
    内需拡大で貿易黒字が解消される効果は迂遠で少ない。
    バブル崩壊で3つの過剰の始まり=債務、設備、雇用。

    アジア通貨危機の発生。マクロ経済指標が良好だったが、ドルペッグのため、ドル高になると、実力以上に増価した。短期資本流入が多かった。金融システ...続きを読む
  • 人口負荷社会
    2011/07/10
    人口オーナスとは、従属人口指数の上昇によるマイナス影響の総称。
    (オーナス=重荷)

    今の「GDP世界第三位の経済大国である」ことに意味がないというのはまさしくそうやと思う。
    一人当たり生産性、もしくは一人当たり給料で比べて意味のあるものだと思う。

    人口オーナスにはいろいろと...続きを読む
  • 人口負荷社会
    人口減少社会の何が問題で、何が予想され、どう対処する必要があるのか。

    問題は、世代間の人口比が崩れること。
    人口減少自体はそれほど問題ではない。
    国のGDPよりも一人あたりの所得が問題。
    人口減で国内市場が縮んだとしても、個人レベルではさほど影響はない。
    しかし、人口比が崩れると年金など社会保障に...続きを読む