蔵王大志のレビュー一覧

  • BACK STAGE!!(1)
    ガッチガチに原作ストーリーが決まってる状態から書かれているせいか、若干の読みづらさはありました(´〜`)
    でも、「あー、こういう設定だったんだ!」とかわかって、『LOVE STAGE!!』読者としてはおもしろかったです。

    イラストは「あ、蔵王さんの絵だー」って感じで、漫画の『LOVE STAGE!...続きを読む
  • LOVE STAGE!!(1)
    攻め:一条龍馬
    受け:瀬名泉水

    芸能一家の中で自分だけ凡人、オタクな泉水。
    10年前に出たCM会社の十周年CMに要請され!?

    文庫と連動してるらしい。
    初読み作家さん。

    絵柄はいかにも今風でコメディな話に合ったはちゃめちゃ感。
    それなりに楽しめました。
  • Electric Hands
    最近とっても思春期が暴走している藤野は、同級生・滝江のウツクシイ手が気になってしょうがない。見ているだけで背中に電流が走ってタイヘンなのに、もしその手で触れられたりしたら……!?
  • LOVE STAGE!!(1)
    幼い印象の二人の話。幼いといってもりっぱに売れっ子イケメン俳優と芸能サラブレットなのにオタクといった組み合わせ。
    まだ、カップルになるには時間が掛かりそう。
  • 主のおおせのままに
    なまじなんでもできるだけに家でも学校でも周囲の世話ばかり焼いている男・南条。そんな彼が唯一頼れる後輩・浅水を駅伝に勧誘してほしいと頼まれた南条は放課後彼を呼び出すが、浅水は別なことを期待していて……。
  • Color
    もうなんかコレは
    話が面白いとかつまらないとかの次元じゃなくて、
    えーこさんとみきよさんのラブラブ(笑)記念碑的な作品(笑)、
    という意味合いしかないんじゃないかと(苦笑)。
    巻末の裏話漫画のために本編が存在してます的な。

    話単品としては、いつもの二人の作品の間をとって2で割った感じです。どちらか...続きを読む
  • 春夏秋冬
    ひとつの学園で3つの百合ップルについて基本的に1話完結で描かれる百合学園物の作品。

    最初1話完結の短編集だと思っていただけに、同じ百合ップルについてその後が描かれていたのはすごく嬉しかった!
    特にダブルデートのシーンは「おぉ!」っと思った。
    1話完結で出てきた百合ップル同士が同じ話の仲に複数出てく...続きを読む
  • キスの温度2 光の地図
    小柄で元気いっぱいの藤崎と、背が高く冷静な仲本。
    正反対の二人だが、大学の入学式で出会って以来、一番息の合う友人同士だ。
    だが、三年に進級した頃から、仲本はかすかな胸の痛みを感じるようになっていた。
    藤崎と歩くこの日々も、いつか失われてしまう―。
    周囲が将来に向けて動き出すなか、さらに焦りを深める仲...続きを読む
  • 主のおおせのままに
    BL学園もののストーリーで王道だけど、キスシーンが良かったです。

    ストーリーが残念だけど、絵はキレイ。
  • Electric Hands
    ●あらすじ●最近オレの中ではとっても思春期が暴走しているらしい。同級生・滝江のウツクシイ手を見てると背中に電流が走るのだ。そして俺は気付いてしまった。その電流が快感だということに。見てるだけでもタイヘンなのに、もしその手で触れられたりしたら…!?●収録●Electric Hands,Electric...続きを読む
  • 主のおおせのままに
    綺麗な絵が好きです。個人的にはデスノと種が(以下略)この巻収録の、「接吻禁断症状中」が特に好きだなvv
  • 僕たちは明日に向かって生きるのだ
    珍しく学園モノ。
    「あげまん」の息子をめぐるドタバタ劇。大好きな幼馴染(同性)に打ち明けられない気持ちのたけを空手技で相手にぶつける凶暴な受けがカワイイ。
  • 恋は異なもの妙なもの
    予知夢モノ。
    主人公が悩む姿は阿呆らしくてよかったのだが、エロに至るまでが意外と短かったのが駄目だと思う。
    て言うか精神的に追い詰められてるところをやるのは良くない。
    あそこで攻めが我慢してくれればなー…(何)
  • 意地悪しないで!

    微妙?

    初作家さん。何の気なしに手に取ったお話でしたがあまりパッとしなかったとゆーか、、すいません。幼少期の馴れ初めの件が薄すぎて遠衛がなぜに佑に惹かれ執着するのかが今ひとつピンとこなくてモヤモヤ。遠衛のSも、うーん、微妙に好みと違うタイプで萌えず。すんごい強引に身体繋げちゃった後もフォロー要素がなく、それ...続きを読む