立花岳志のレビュー一覧

  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    自由。憧れである。会社、組織に縛られない生き方。その考えがピークとなった時にこの本を手にした。読み終わったときの率直な感想は、自分の考えが「逃げ」であった、ということ。そして、著者は「攻め」であった、ということ。憧れは消えないが、この違いを知ったことは大きい。とても読みやすく、一気に読めた。感謝。
  • 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
    情報発信のさわりから細かいブランディングまで細かく記載されている。
    各SNSの使い方やプラットフォームの発信内容などが参考になった。また現実世界のセミナーのやり方なども経験談を元に記載されてるので参考になる。
  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    場所と時を選ばず雇われないで働く、ノマドワーカーという生き方を紹介した本です。1969年生まれ、立花岳志 著、2012.6発行。サラリーマンを17年で辞めて41歳で独立、職業ブロガー、インターネットとパソコン、日々ブログを書き広告収入で生活。眉唾のような気持で読み始めましたが、読み進めるうち、デジタ...続きを読む
  • 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
    スタートは好きな話題でブログを書くこと。質より量で書く筋肉をつけること。筋肉がつき始めたら読者のニーズを意識して書き続けること。読み手を意識して発信し続ければ、量が質に転化して、パーソナルブランディングとして成立する。そしてそこまで続けるには自分の興味のある身の回りのことを書くのが一番!
  • 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
    【テーマ】
    「好き」を毎日更新→「得意」→「仕事」に繋げる
    【2W1H】
    Why?(なぜ?)
    ブログをどこから着手したらいいのか分からなかったから
    ブログをどうやって生活に定着させたらいいのかが分からない
    興味のある分野からブログにつなげる方法を学ぶ
    What?(なに?)
    情報発信をする
    友達との交...続きを読む
  • 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
    読者日数 11日

    人気ブロガーによる「情報発信のやり方と、それにより、人生を豊かに謳歌できるため」の指南書

    このインターネットが爆発的に発展した時代には、誰しもが「インフルエンサーになれる」と筆者は言う。

    そんな人生を手に入れる方法と、それによって受け取ったものを、どのように使っていって昇華さ...続きを読む
  • サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
    ブログをずっと購読している立花さんの本。4年前に発行されたものだけど、内容は全然古くなっていない。フリーランスになるつもりがない人でも、会社員としての将来を考えたときに有用なことがたくさん書かれている。習慣化や物事の優先順位付けなど、すぐに実践できることなので、今日から一つずつ意識していきたいと思う...続きを読む
  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    サラリーマンからプロブロガーになった過程とその生き様が読める本。計画のレビューのやり方が詳しくGTDの実践の参考になる。ノマドグッズの紹介も、ガジェット好きの自分としてはとてもワクワクして楽しめた。ブロガーをやってみたいなという人にお勧め。
  • サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
    ?ドリームキラーとは付き合う必要はない。
     →夢をかなえることを邪魔する人、自分の説明不足からドリームキラーになってしまう
      周辺の人もいる
    ?自信がないというのは、自己否定という思い込みを持っている状態を指す
    ?大きな決断をして成功する人は、、決断をする前にありとあらゆる努力を積み重ね、決断 が...続きを読む
  • やせる「仕組み」で人生を劇的に変えるiPhoneダイエット
    立花岳志の実体験を基にしたiPhoneを活用したダイエット方法の本

    私は、太ってはいませんが、氏の生き方は学ぶべきことが多く、氏のブログでも参考にさせていただいていることが多々あります。

    根性だけでは、痩せられないし、普通に痩せようと思ってもどこかでゆるみが入ったり、

    いつの間にかやらなくなっ...続きを読む
  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    フリーブロガーとして有名な立花岳志氏の1冊

    デジタルセルフマネジメントのためのノマドとクラウドの利用方法
    1日の行動パターン
    オフ会の利用によるネットとリアルの融合など
    個人の情報発信力について




    自分の仕事とリンクして考え、見習うべきところが多々ある1冊
  • サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
    立花さん(@ttachi)より御献本。

    1作目の「ノマドワーカーという生き方」が独立前後に自分がやってきた工夫を紹介する「ハウツー本」だとすると、こちらは仕事観や思想信条にちかい「自己啓発本」。

    どっちが良いか悪いというわけではなく、2冊併せて読むと「立花メソッド」が思想面でもテクニック面でもよ...続きを読む
  • クラウド版 デッドライン仕事術
    吉越さんはプライベートではデッドライン仕事術は使わないと言ってるのが結構な発見。立花さんの話は結構おもしろいのだがなにかうまく乗れないとこがあるのはどうしたものだろう。
  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    作家やブロガーなど、広く活動をされている立花さんの働き方について書かれた本。特にライフログについての考え方が面白くてとても参考になった。
  • WORK SIMPLE がんばらずに成果が上がる働き方
    読者を簡単な性格テストにより4つの「生産性タイプ」に分類し、各タイプに合った仕事術を提案している本です。
    とはいっても、生産性タイプはどれか一つに絞られるわけではなく、各タイプの仕事術を見て自分に合った方法を取り入れていく形になります。
    内容は計画の立て方、時間管理、Todoリスト、メール管理、作業...続きを読む
  • サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
    「自由に生きるにはどうしたらいいか?」というヒントが書かれている本。
    この本を読んでいると,自分をいかに固定観念の中に閉じ込めてきたかがよく分かる。

    「常識にとらわれてはいけない」

    一度しかない人生。しっかりエンジョイできるよう,この本をヒントにやっていきたいと思う。
    勉強になりました!
  • クラウド版 デッドライン仕事術
    仕事術の本もライフハックの本もどちらも何冊か読んだことがあるので内容はだいたい知っていることばかりでした。
    しかし実際は実践するのが難しく私もうまく実践できずにいました。
    この本は仕事術とライフハックを結び付ける実践的な内容が簡潔に書かれてます。
    私はパソコンやエバーノート、togglのフォルダの階...続きを読む
  • クラウド版 デッドライン仕事術
    仕事、人生のタスクを効率化させるためのテクがたくさん。少しマニアックなものもあるけど、参考にしたい。
  • ノマドワーカーという生き方 場所を選ばず雇われないで働く人の戦略と習慣
    読書時間 3時間10分(読書日数 8日)

    17年間勤めていた会社を退社し「プロブロガー」として生きていくことを決意した筆者がアルファブロガーとしてどういう戦略で、何を実践していったか、また、その心構えについて書かれたもの。

    インターネット時代となった今、どうやってこの世界を渡っていくのかというこ...続きを読む
  • サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
    「自由に生きる」筆者の書籍を読むたびに考えさせられる。自由というか、自由がやりたいことをどうすれば実現できるか今まで以上に真剣に考えたい。