中村一のレビュー一覧

  • 【合本版】ココロ・ドリップ ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~ 全3巻

    コーヒー飲みたい

    素敵な物語りに出逢えて、感謝です。物語りの一員になった気持ちで、ほんわかしたり、ブルーな気分になったりと。こんな素敵な行きつけのお店ホントにあればいいのに?なんて、ちょっぴりヤキモチ?まで
    読みながら色々な感情になりました。
    また、本の表紙を開けてドア開けてみなさんに逢いたいです。
  • ココロ・ドリップ3 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    本棚に積んだままだったのをやっと読むことができました。

    色んな人の想いや悩みを真摯に聞いて橋渡しをする。
    まさに人同士の待合室なカフェ、六分儀。
    「カフェ」「自由が丘」そんな言葉に惹かれて読み始めたこのシリーズも3冊目。
    相変わらず知磨ちゃんが面白い(笑)

    そして六分儀にもライバル店が現れ大ピン...続きを読む
  • ココロ・ドリップ2 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    読み終わりました!

    どのお話も良かったです(〃^^〃)
    良いですね・・・こういうカフェ。。

    行ってみたいものです。。



    ほかの事は覚えているのに
    肝心な大切な人を忘れてしまう
    大切な人だけを記憶から忘れさられてしまうお話は
    切なかった。:゚(。ノω\。)゚・。
    だけど、あることがきっかけで。...続きを読む
  • ココロ・ドリップ ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    読み終わりました!

    ほんわかしていて、良かったです(〃^^〃)
    私も。。カフェ六分儀へ行ってみたくなりました・・・


    ドキドキさせられたり
    切なくなってしまうシーンや
    頑張れ!と応援したくなっちゃう場面
    色んなことがあったけど
    あぁ・・・良かったと思う最後の展開もあったりもして。。

    純くんのお...続きを読む
  • ココロ・ドリップ2 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    「美観街より愛を込めて」が一番好きです。
    主要人物が勢揃いしてワイワイしている様を想像して自然と笑顔になっちゃいました。
    でも純のストーカーチックさには若干引いた(笑)
  • ココロ・ドリップ ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    知磨ちゃんの小生意気な感じが可愛かったし、自由が丘に行きたくなりました。
    最後のほうは読み終わりたくなくって一気に読んじゃって時間なんて気にならなかったのは久しぶりでした。
  • ココロ・ドリップ ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    日常の謎系ほのぼのラノベ?
    謎の部分は、マスターが謎解きに入る前に気付いちゃう程度のものだけど、キャラクターが個性的で「あれこれ誰だったっけ」って思うこともなく読み進められた。途中に思わせぶりに出てきた名も無き客の正体が判明する下りでは涙がほろり。
    拓を端的に言うと「ツンヘタレ」というあとがきに深く...続きを読む
  • ちびとも! その2
    ラノベであってラノベでない。ラノベに名を借りた育児讃歌小説!

    前作ちびともに続く第二作。

    今回はほとんどの面子に存分な見せ場がありバランスがとれていると感じた。

    保育園での場面描写がやや細かくページ数使いすぎている気がしたが、しかしそれが内容にリアリティを与えているともいえる。

    前作以上にそ...続きを読む
  • めぐりあう鼓動 ~覚醒遺伝子~
    前作から数年経った作品。 このシリーズ、全体的に静かな印象がありますが、謎がまだまだたくさんあり、次の最終巻でどんな結末を見せてくれるのか、楽しみです。 月雄とツェツェのコンビが相変わらず素敵でした。
  • お先に失礼します! 共働きパパが見つけた残業しない働き方
    仕事だけが人生ではない、自分も子育てをしながら価値観がガラッと変わった。元々は夜遅くまで残業して、それで頑張っているアピールをしていたかもしれない。
    限られた時間の中で業務をこなしてパフォーマンスを発揮する事を心がけたいと改めて思った
  • ココロ・ドリップ3 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    このシリーズはいつも妹からの譲受

    カフェ・六分儀
    美味しいコーヒーと、等価交換できる物が置いてある飾り棚
    この飾り棚の物を通じて、もつれた人間関係がほぐれていく。
    マスターの日高さんや推理や、アルバイトの知磨ちゃんの一生懸命さによって。

    今回は、ライバル店が現れ、店の存続にかかわるピンチ!
  • ココロ・ドリップ2 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    妹より譲受本。譲り受けたのは2巻までですが
    3巻も出ているとのことなので、そのうち回ってくるでしょう。
    幻の二話が気になります。
  • ココロ・ドリップ ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    ありきたりな感想だが、こんなカフェがあったらぜひ行きたい。話としては「人の繋がり」をテーマにしているのかなと個人的には解釈した。登場人物の掛け合いはなんだかほっこりした、特に拓のツンヘタレな言動は好ましかった。
    また読後には無性に珈琲が飲みたくなってしまったのは自分だけではないと思う。
  • ココロ・ドリップ3 ~自由が丘、カフェ六分儀で会いましょう~
    自由が丘というお洒落な街で、人と人とのつながりが素敵なお話。
    日高のような冷静で落ち着いた雰囲気の大人。
    気持にも行動にも少年が残っていそうな拓。
    どこまでも一生懸命な可愛い知磨。
    まわりにいる人もいろいろな事を抱えていながら、お互いのことを思いやっていて、こんな人たちに出会えた人もまた、素敵になっ...続きを読む
  • ちびとも! その2
    腹黒な幼女登場.
    怖いわー.
    「パパがあーゆーの好きだからサービス,みたいな?」
    で,ちょっと険悪になる少年と従姉妹の幼女.

    そして相変わらず不良風味娘ちゃんが可愛いわー.

    してやってるんじゃないんだ,させてもらってるんだ.
  • ちびとも!
    突然親戚の5歳児を預かることに.
    少年の仕事は保育所への送り迎え.
    で,なんだかんだでクラスの人気者な少女とか不良娘とかと会話する機会が増えて….

    そんな感じ.
    片付けられない女が酷いな.
    多分アレ,未だに積み木的なブロックとレゴ的なブロックの違いが分かってないぞ.
    多分全部「おもちゃ」というカテ...続きを読む
  • ちびとも!
    もしも突然、幼い子供と一緒に暮らすことになってしまったとしたら・・・。

    漫画ではよくある設定だがライトノベルでは珍しい設定だ。
    「ちびとも」では高校2年生の鳩ヶ谷快人が、突然やってきた5才の幼女、柚葉、に翻弄され困惑する様子がコミカルに描かれている。

    そして脇を固めるのが癒し系?の保育士志望のさ...続きを読む
  • めぐりあう鼓動 ~覚醒遺伝子~
    読み終わったときに不思議な爽快感が漂った作品でした。読み切りでしたが少し切なく爽やかな気分にさせてくれました。お勧めです。
  • めぐりあう鼓動 ~覚醒遺伝子~
    ナムさんの2作目。前回より☆がひとつ増えた。前回は緊張気味でカクカクしてた日本語がなめらかになったし、構成も立ってる。ヒロインと主人公それぞれの視点で、同じタイムラインを追いかける書き方(電話立ち聞き→メールまで)には唸らされた。そして中盤からラストまで走り抜ける力も評価。難点。前作から通じて、それ...続きを読む
  • 江の島ひなた食堂 キッコさんのふしぎな瞳
    江の島の風景や登場人物の心情描写がきれいな作品です。
    出てくる料理も美味しそう。巻末にレシピが載っているので作ろうと思えば作れてしまいます。

    他人の心が常人よりわかるとどんな良いこと・悪いことがあるのか、それを教えてくれるような物語です。
    人間の気持ちを理解するって本当に難しいことだなと改めて思い...続きを読む