ムラマツエリコのレビュー一覧

  • k.m.p.の、旅してぐるぐる。
    ベトナム、エジプト、バリなどの旅行で安宿旅行についてのいろいろな記録を漫画にしているので、女性や学生が安い旅行に行くために読んでおくと助かるであろう。
  • k.m.p.の金もーけプロジェクト。
    金もうけプロジェクトというストレートなタイトルと絵が好みだったので手に取った。
    字も絵も小さくて全て読むのに時間がかかるが、ときどき挟まる「休憩してはどうですか?」的な絵と言葉に和む。

    内容は主婦で子持ちの私が真似できるものではないが、そうやっても生きていけるんだなあと感心させられるものでした。
    ...続きを読む
  • おかあさんと旅をしよー。
    お母さんと旅・・・かぁ
    もう無理だな
    だって家から見えるコンビニにさえ行けないってのに旅行なんて無理でしょ~
    もっと若いうちにやっとくべきだったな~

    k.m.pのお二人のお母さんはまだ60代とか
    いつかって、思ってるだけじゃ一生やってこないんだよね
    お母さんがまだ動けるうちに「いつか」を実現させた...続きを読む
  • おかあさんと旅をしよー。
    この間、小学校以来10何年かぶりに親と観光をした。
    興味を持つポイント、ごはんの好み、色々なところで幼いときには気付かなかった親のこだわりどころに驚いた。
    同時に、幼い頃は色々なこと考えて自分達を旅行に連れていっててくれたんだってやっと気付くことができた。

    そういうの全部ふまえて、楽しんでもらえる...続きを読む
  • みえない未来相談室。 すきなコトを仕事にする方法
    未来の見えない大人の状態で読んだけど
    「子供向けだから使えない」部分とかは無い。
    今も自分が思春期的なぐるぐると大人的な考えを
    行ったり来たりしてるからかなー

    割と余白のある構成で散文的な印象もあるけど
    その隙間に色々考えさせてくれるので薄くない。

    「貧乏って、コワイですか?」のページでは、
    ...続きを読む
  • ガオ村ぐるぐる。 ベトナム学校支援プロジェクト物語
    ベトナムの少数民族のことを知りたくて、分かりやすい本はないかと探しました。おかずは、ごはんに塩。でも、いきいきとした子どもたち。
    何か、力になれることをと思わせられる本でした。
  • ガオ村ぐるぐる。 ベトナム学校支援プロジェクト物語
    国際NGO団体プラン・ジャパンが手がけるガオ村の学校支援プロジェクトの様子を、kmpの二人がイラストエッセイにした作品。
    児童向けなので、国際支援をよく知らない人でもわかりやすいと思う。
  • ポルトガル 朝、昼、晩。
    ポルトガルの小さな町で暮らす企画。2都市、旅行者からしたらマニアックな町でゆっくりな滞在。何もない(危険な目にもあわない)、ゆったりしたポルトガルライフを満喫。
    最初の町の宿の無表情なおじさんと一生懸命交流している様子、私も共感する。
    でも、ちょっとベトナムの衝撃に比べると物足りないか。エジプト読も...続きを読む
  • みえない未来相談室。 すきなコトを仕事にする方法
    甘い言葉はあえてくれない、親切な本だった。

    でも14歳よりは、大学生になるくらいで響きそうな本だと思いました。
  • k.m.p.の金もーけプロジェクト。
    「無職はチャンス」
    好きなことを仕事にするには?

    かわいいイラストの漫画なのでサクサク読めますが、なかなか詰まった本です。「好き」をかたちにするべく209年一歩前へ♪
  • k.m.p.の金もーけプロジェクト。
    すごく面白い!ガチガチな経営書なんかじゃ全然なくて、自分たちの好きな事をしてお金をもうけようっていう二人組のお話しがマンガで書いてあります。自分たちがこれからやる事にかなり不安があったけど、なんか自分たちのシュミレーションを見ているみたいでふむふむって感じ。ただただゆる~いお二人かと思いきや、以外に...続きを読む
  • おかあさんと旅をしよー。
    親孝行って、したいって思ってる子供の気持ちを親が思いやって させてくれるものなのかも。
    いつまで経っても子供は子供で、こそばゆい。

    近いうちに私も母を海外に連れていきたいな。
    気軽だけど実際割と役立つ本。
  • ポルトガル 朝、昼、晩。
    この本に感化されてポルトガルに興味を持ちました。
    お二人の、異国で「暮らしてみる」という試みは面白い。
    画もかわいらしく読みやすくてグーです!

    実際この本で行ってみたい!と思って行ったモンサラーシュは最高でした。
    また行きたいと思うほど。

    ワクワクする良い旅日記
    ありがとうございました(^^)
  • おかあさんと旅をしよー。
    いいなーうらやましいなー。お母さんと共感したり、心配したり、いらついたり。いいなー。レビューになってないですね。私の母は自分が思春期の頃から統合失調症で親子の会話が障害者と介護者なんですが、それでも一度は旅行に連れて行ってあげようかなと思わせた一冊です。母子ではさすがに間が保ちそうにないので父も連れ...続きを読む
  • ポルトガル 朝、昼、晩。
    この著者お2人の旅の本は、安心して読めます。
    ポルトガルでの「暮らし」体験、いいなぁ~と思いました!
  • おかあさんと旅をしよー。
    k.m.pは昔から好きで、
    まぁこの1つ前はちょっとイマイチだったけど
    これは凄くよかったー。自己満足でもいいじゃない!
    ふたりがおかあさんを思って、
    そしておかあさんたちも多分それなりに子供を思って
    旅する様が微笑ましかった^^

    あと、やっぱり自分がちょっとだけでも行ってきたところを
    本で読むと...続きを読む
  • k.m.p.の金もーけプロジェクト。
    この本は、デザイン関係の仕事をしていた女の子2人が、会社を辞めてから手探りで「好きなことでお仕事を作っていく」様子がかかれています。

    『金もーけプロジェクト』の略『k.m.p.』を2人のユニット名にしているのに、そのやり方と言えば金もーけよりも自分のやりたい事を優先してるじゃないのぉ、って突込みを...続きを読む
  • みえない未来相談室。 すきなコトを仕事にする方法
    kmpさん大好きです。
    これ以外のお仕事本も読んでますが、これも別に子供向けではないと思います。
    大人でも充分色んなことを学べます。
  • ポルトガル 朝、昼、晩。
    2週間のポルトガル旅行ならぬ、生活の話。
    旅をするんじゃなくて、住んでみる!そんな旅がしたい!ってことで出発。
    かわいいドアがたくさんあって、ポルトガル行ってみたいと思った。

    この人たちの思考回路、自分と似たところがあって楽しい。
  • k.m.p.の金もーけプロジェクト。
    『会社をやめて
     「すきなこと」しようと思った。』

    フリーになったイラストレーターの二人。
    フリマで物を売ったり、バイトしながらなんとか食いつなぐ。ユニット名は「k.m.p(金儲けプロジェクト)」
    二年溜めたお金で旅にでる。
    帰ってきて思う「本出したい。」
    出してみた。
    違う本も出し...続きを読む