ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハシゴ受診が引き起こす重複処方の危険性、先進医療の効果は不明、休日・夜間の受診は避けるべきなど、健康や医療費節約のために知っておきたい基本的な情報をやさしく解説。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
タイトルは硬いが、納得のできる内容をわかりやすく説明してくれる。 果たして健康診断はどれを受ければいいのか、どうしたら薬漬け医療から脱出できるのか、セルフメディケーションは本当に有効なのか、救急車有料化論、フリーアクセスは本当に患者のためになっているのかなど、それぞれが納得の展開となっている。
経済の観点から医療を取り巻く様々な問題を考える。少子高齢化が急速に進行するこの国の現状を考えると、政治の票集めや感情論に流されること無く、冷静な議論が必要なのは明白なはず。そのために持つべき1つの視点だと感じた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
健康の経済学
新刊情報をお知らせします。
康永秀生
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
すべての医療は「不確実」である
「康永秀生」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲健康の経済学 ページトップヘ