アート思考――ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法

アート思考――ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法

1,870円 (税込)

9pt

【内容紹介】

「VUCA」Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)の時代には、今までの思考法は通用しません。

既存の仕組みに囚われないアーティストのように思考し行動することが重要になります。いかにアーティストのような思考を得ることができるか。追求すべく企画されたのが同書です。

昨年発売され現在7刷りとなっている『センスメイキング』(クリスチャン・マスビアウ著)が好きな方は是非、ご高覧頂けると幸いです。アートとテクノロジー、資本主義、イノベーションとの関係などがわかります。

【著者紹介】

[著]秋元雄史

1955年東京生まれ。東京藝術大学大学美術館長・教授、および練馬区立美術館館長。東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、作家兼アートライターとして活動。1991年に福武書店(現ベネッセ

コーポレーション)に入社、国吉康雄美術館の主任研究員を兼務しながら、のちに「ベネッセアートサイト直島」して知られるアートプロジェクトの主担当となる。2001年、草間彌生《南瓜》を生んだ「Out of Bounds」展を企画・運営したほか、アーティストが古民家をまるごと作品化する「家プロジェクト」をコーディネート。2002年頃からはモネ《睡蓮》の購入をきっかけに「地中美術館」を構想し、ディレクションに携わる。開館時の2004年より地中美術館館長/公益財団法人直島福武美術館財団常務理事に就任、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターも兼務する。それまで年間3万人弱だったベネッセアートサイト直島の来場者数が2005年には12万人を突破し、初の単年度黒字化を達成。2006年に財団を退職。2007年、金沢21世紀美術館館長に就任。国内の美術館としては最多となる年間255万人が来場する現代美術館に育て上げる。10年間務めたのち退職し、現職。著書に『武器になる知的教養西洋美術鑑賞』『一目置かれる知的教養日本美術鑑賞』(ともに大和書房)、『直島誕生』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『おどろきの金沢』(講談社+a 新書)、『日本列島「現代アート」を旅する』(小学館新書)等がある。

【目次抜粋】

はじめに

第1章 すべては「問い」から始まる

第2章 アートとビジネスの交差点

第3章 イノベーションを実現する発想法

第4章 アートと資本主義

第5章 現代アート鑑賞法

付録 注目すべき現代アーティストたち

...続きを読む

アート思考――ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年03月27日

    人間は、社会の成熟の中で作られた概念を通して世界を見ている。アートシンキングには、ありのままの身体感覚で接することが必要。
    AIは言葉の意味がわからない「シンボルグラウンディング問題」がある。身体性がないと言葉と現実の物事を結び付けれない。身体性がフレーム問題も解決しうる。
    アートに触れて感動した時...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月27日

    デザイン思考とアート思考は異なる
    デザイン思考は、自分がどうしたいかではなく、顧客のベネフィットのためにはどうすれば良いかをロジカルに考えるもの

    アート思考は、「何が問題なのか」という問いから始める

    自然界には線も丸も遠近法もない。人間が世界を視覚認識で、捉えるために生み出した方法にすぎない。
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月31日

    問題を解決するのがデザイン思考で、問題や課題を抽出し問うことがアート思考である。
    第1章からスッキリと腹落ちする。
    そしてアートと科学の関連性についても、非常によくわかる。
    現代アートについては、自分もみていてよくわからない作品は多いが、自分の頭からは絶対出てこないだろう作品に出会うと、その分からな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年02月03日

    ▼アートとは
    ■世界的に見れば7.5兆円もの規模がある美術市場(2018年)
    ■アートとは0→1を作り出す創造的活動であり、ビジョンと情熱が必要
    ■アーティスト=問いを発する人

    ◉アートをアントレプレナーと読み替えても同じ

    0

    Posted by ブクログ 2019年11月17日

    最近、商売で「アート思考」を売り出している人も多いので、気を付けたいと感じていた。

    そんなときに、この本に出会った。
    アート思考を学ぶなら、この本です。

    アートはアート、ビジネスはビジネス。
    違いを認め、通じるところは何か?

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月06日

    現代は、論理的に考え、正しい答えを出すことが、良いとされている。
    しかし、正しさは問いによって変わる。
    デザイン思考が最適解を得るための課題解決の思考であるのに対し、アート思考はそもそも何が課題なのかという問題を作り出し、「なにが問題なのか」といった問いかあ始める。

    既存の規則や常識にとらわれてい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月19日

    芸術を何か得体の知れない降ってきたイマジネーションと捉えていたため、理解不能で興味を持てず過ごしてきた私にとって、

    芸術を歴史として知り、知識として得るものという観点は目から鱗で、新鮮で。

    何より『それなら興味が湧いた!』と現代アートを鑑賞してみたいという気持ちにさせた本。

    水野学著 『センス...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年12月06日

    13歳からのアート思考を読んで、アート思考をもっと勉強しようと思い、手に取る。
    こちらはどちらかというとビジネスパーソン向け。
    アート思考を実際のビジネスに活かす方法が実際のアート作品を解説しながら、述べられており、分かりやすかった。

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月10日

    冒頭に
    「どんな角度から考えても『アートとビジネスはまったく異なる』。これが正直な感想です。」
    とある。えっ、と思わされるだろう。しかし本書は
    「アートは、直接、ビジネスのヒントになるかどうかはわかりません、はなはだ心もとないというところではあるのですが、今の社会を考えるにあたって、これまでの視点で...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年07月25日

    感性思考を読んだことからアート思考に興味を持ちこの本を購入。
    アートの捉え方が主で、そこからビジネスへはこのように応用できるのでは?という道標があるように感じた。
    アートの考え方を取り入れて世の中を見ていくことで、新たな価値観が生まれるということにも気づかせてもらえたので、これからは美術についても勉...続きを読む

    0

アート思考――ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

秋元雄史 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す